• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:CATV回線でドラクエXをしているのですが)

CATV回線でドラクエXをする際の無線接続の問題

mucci_mucciの回答

回答No.5

無線lanでオンラインゲームについては、回線速度やら障害物・電波干渉やらチャンネルやらPCスペックやらばかりが重視されてそれに釘付けになってしまいがちですが、 XP、Vista、Windows7全てにWLAN autoconfig、Background scanという機能が標準で備わっています。 要するに、60秒毎であったり5秒毎にバックグラウンドで、 「邪魔しない程度にパケットのやり取りをスキャンしますよ。」という機能です。 (vistaでは必ず60秒毎にスキャンを行うので『Vista Wireless 60 sec lag spike』と呼ばれています) 当然、スキャンする瞬間に往復速度が下がるので、 「スペックは足りてるし、回線接続速度は最低有るし、切断はされないのに○秒毎にラグ(遅延)が生じる」 現象が起こるわけです。 距離が離れれば離れるほどこの一瞬の無線の行き来のラグが大きくなります。 オンラインゲームのようにコンマ数秒のデータを往復する場合、ガクッとラグを感じるわけですが、 ストリーミング動画の視聴程度のデータのやり取りなら問題なく視聴できる為、無線ユーザーは諦めるわけです。 このスキャン機能をオフにしてやれば、断続的なラグは解消されます。 個別にPCでオフに設定できますがソフトで必要な時だけautoconfigのオンオフが切り替えれます。 WLAN OptimizerというソフトでWLAN autoconfig、background scanをオフに設定することができます。 WLAN OPTIMIZER http://www.martin-majowski.de/wlanoptimizer/index.php

参考URL:
http://yoltusi.cocolog-nifty.com/blog/2009/05/vista2-c4c5.html
4nra
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまいました。すみません。回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 無線LAN子機から有線LANで繋げたほうが安定するでしょうか

    現在2階にルーター(親機)を設置し3階でPC、ゲーム機を無線LANで繋げているのですが、家族全員が使用しているため常に2~3台が無線LANを使っている状態で通信が不安定(PCでは接続されているのに読み込みが長くエラーになったりする)になりやすいです。 回線はフレッツ光で100Mコースです そこで無線LAN子機(バッファローのWLI-TX4-AG300N)を3階に設置し自分用のPC、ゲーム機を子機から有線LANで繋げようかと思うのですが、この場合親機と子機が離れていると有線LANで接続しても、家族の同時使用で親子機間の通信状態が悪くなった場合有線LANでも無線LANと同様に不安定な動作になってしまうのでしょうか。

  • 一軒家で1階にデスクトップパソコンとCATVのモデムにルーター(BUF

    一軒家で1階にデスクトップパソコンとCATVのモデムにルーター(BUFFALO BLR3-TX4L)をつないでいます。 2階の自室では有線LAN→ハブを使ってテレビやPS3、ノートパソコンにネット接続をしています。 2階の自室で無線LANを必要とするipod touch等をネット利用したい場合、安上がりで簡単な設定だけでできる有線LANを無線に変換できるオススメの機器ってありますか? 値段が変わらなく安定したネット環境ができるのであれば1階のルーターを無線LANルーターに変えたほうがよいのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • ドラクエXオンライン無線接続について

    au光ONU -> 1階設置:BUFFALO無線ルータ(WHR-G54S) -> 2階設置:wiiで ドラクエXオンライン接続をしていますが、 1時間に数回ゲーム途中に接続が切れてしまいます。(ノートPCは問題なし) 1階から2階への無線なので、不安定なのかなと思っております。 BUFFALO無線ルータ(WHR-G54S)のチャンネルを変更してみましたが改善せず。 改善する為に、中継ポイント接続?で無線ルータを購入しようと考えています。 現在購入を考えているのが、BUFFALO:AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H/Nです。 WHR-G54S、WZR-HP-G302H/Nを両方使用して接続が安定すれば嬉しいと思いますが この組み合わせで何かオンライン接続が出来なくなるような不都合があるか 教えて頂ければと思い、質問させて頂きました。 また、この組み合わせで問題ない場合 2台をどういった接続方法(役割?設定?)が好ましいでしょうか? 素人的な質問で申し訳ございませんが ご教授頂ければと思います。よろしくお願い致します。

  • 無線が安定しないので新たに有線ルーターを購入するつもりです。

    無線が安定しないので新たに有線ルーターを購入するつもりです。 そこで質問ですがモデム→無線ルーター→有線ルーターで繋ぐ事はできますか?ちなみに無線ルーターと有線ルーターはLANケーブルでつなぐつもりです。ちなみにパソコンは無線ルーターから有線でつないでいて、3階にゲーム機があるのでそれを有線ルーターで繋げるということです。

  • WebCasterV110でゲーム機を無線LAN接続したいです

    最近購入したゲーム機(XBOX360)に無線LAN接続をしたいと考えております。 回線はOCNのBフレッツ光でルータはNTTからレンタルしている WebCasterV110というものを使用しています。 1階にモデムとルータ、2階の自室にPCとゲーム機が置いてあり、 回線は2階まで引いていないのでPCのインターネットは無線で接続しています。 問題なのはWebCaseterV110ですが、専用のカード子機を装着しないと 無線LAN接続ができないものでして、ゲーム機で無線LAN接続をしたくてもできないので困っております。 (カード子機を指すところがありません。一応XBOX360専用の無線LANアダプターを付けています) こういった場合、どうすれば無線LAN接続できるのでしょうか? 新たにルータを買い換えるしかないのでしょうか? ここで少し自分なりに調べてみたのですが、無線LANアクセスポイントというものを作れば 接続できそうなのですが、どういったものを買えばいいのかよくわからなくて……。 (大変無知ですいません) その辺もご教授頂ければ幸いです。 以上、よろしくお願い致します。

  • オススメの光回線用ルータ教えてください!

    オススメの光回線用ルータ教えてください! 今SONET光ホームタイプに加入しておりますが、レンタルされているルータだけでは無線lanが出来ないようです(別途料金がかかる) ですので最初から無線できるルータを探しております。 希望としては (1)ポート開放しやすい (2)有線でゲーム機とpc1をつなぎ、下の階に無線をとばしてpc2をしようと考えております。 以上、よろしくお願いします。

  • 無線LANの電波の改善方法について

    【無線LAN】親機ルーター→子機ルーター→子機ルーターは可能ですか? 無線LANの電波が悪く、困っています。 アドバイスお願いします。 母屋と離れがあり、普段は離れで生活しています。 インターネットの引き込み線は母屋側に来ていて、 母屋に親機のルーター、離れの1階に子機のルーター(APモード)を設置し、 離れでは無線LANでインターネット接続をしています。 親機のルーターと子機のルーターは有線接続しています。 離れは木造2階建てなのですが、1階では無線LANの電波は良く届くのですが、 離れの2階では無線LANの電波が悪くて困っています。 そこで離れの2階で電波を良くしたいのですが、 離れの1階の子機のルーターに更に有線接続で新たな子機のルーターをつないで、 そのルーターを離れの2階に設置して、電波をよくすることは可能なのでしょうか? つまり↓のような無線LANの構築は可能でしょうか? 母屋親機ルーター   ↓ <有線接続>   ↓ 離れ1階子機ルーター(APモード)   ↓ <有線接続>   ↓ 離れ2階子機ルーター(APモード) もし不可能であればどういう構築方法になるのでしょうか? 今使っている離れの子機のルーターがバッファローの WZR-HP-G301NHという機種なのですが、 NECのAtermWR9500Nが電波がよく飛ぶと聞いたので、 上記の離れの2階に子機ルーターを追加するか、 離れの1階のルーターをこちらのルーターに変えるか迷っています。 よろしくお願いします。

  • 【無線が弱い】無線ルーターor中継機?

    木造の新築戸建に引越したのですが、ネットの無線LANで困っています。 ネットはNTTのフレッツ光で、PR-500MIという機械(モデム)が設置してあり、この機械から無線電波も出るようになっています。 2階の棚の中に設置するよう設計されてしまっているので、モデムの位置は変えられません。 2階では電波の感度は良好で、スピードテストアプリで30Mbps程出ていますが、1階自室では2Mbps程に落ち込み、電波を見失うこともある状態です。 そこで、この1階自室でも快適に無線が使えるようにしたいのです。 1階自室には有線接続ができるLANジャックが設けられているので、私は普通の無線ルーターを買って自室内に取り付ければいいだろうと思っていたのですが、少し調べてみるとコンセントに刺して既存の電波範囲を拡げる「中継機」というものがあることが分かりました。 私のように部屋にLANジャックがある場合は普通の無線ルーターを付けた方が確実に電波は良いと思うのですが、中継機を選ぶメリットはあるのでしょうか? お詳しい方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。

  • CATV 有線LANと無線LAN

    現在デスクトップPCが一台あります(有線) 新しくゲーム用PCを買おうと思っています。 そこでもともとあったデスクトップPCを無線でつなぎ、リビングに置いてデスクトップPCがあった場所にゲーム用PCを有線でつなぎたいと思っています。 この場合、もともとあったルータを無線LANルータ(有線と無線どちらでもつなげるやつ)に、子機をデスクトップPCにつけ、無線LANルータからLANケーブルをひっぱり、ゲーム用PCに接続すれば済むことなんですが困ったことがあります。 現在使っているルータはJCOM(CATV)が提供したルータであり、ケーブルモデム本体とつながっているんです。 つながってて何が悪いのかというと、「同軸ケーブル」でつながっているんです。 正直これをいじっていいのかわかりませんし、同軸ケーブルの差込口のついた無線LANルータなど見たことがありません。 http://www.t-catv.co.jp/sapo/manual/modem/SB5101J.html これが今使っているルータなのですが、同軸ケーブル差込口のついた無線LANルータを知っていれば教えていただけませんか?

  • 無線が遠いです

    現在NTTのPR-400NEのルーターを使用していますが、 自室から離れているため電波が弱いです。 パソコンにはLANを有線で繋いでいるため問題ないのですが、wifi対応のゲームなどができない状況です。パソコンに有線で繋いだ状況でかつ無線でゲームをする方法を教えてください。 USB型の無線子機も試しましたがvista64bit版では無理なようです。