• 締切済み

自賠責 リハビリしかしていないのに毎日再診した事にされている

交通事故にあい、毎日リハビリに通いました。 医者からは「リハビリは1日390円程度だから」と言われてました。 だったら徹底的に治したいのが頑張って通おうと思いました。 治療が終わり、医者から損保会社に行った請求書を見て驚きました。 リハビリに行った日数分、 「再診+再診加算」=2800円 がリハビリ以外に加算されているのです。 病院に行ってもリハビリだけをし、医者の顔なんて一度も見ない日ばかりでした。 結構な日数通ったので、2800円×●●日で大きな金額になっていて、限度額から考えると、慰謝料等がだいぶん少なくなります。 釈然としないのですが、こういうものなのですか? という事は、リハビリだけに行っている人は全員 「2800円+390円」を払っているという事でしょうか? それからもう1つの病院でMRIを取ったのですが、その時8000円位を請求されました。 で、「自賠責から出ると思うのですが」 と伝えたところ、損保に請求を出すとの事。 その時の明細が40000円弱になってました。 私には8000円位を請求したのに、何で損保会社には40000円の請求が行っているのでしょう? 私としては医者がやっている事はどうもお金儲け主義の度が過ぎている様に思うのですが、対処はどうやったら良いでしょうか。

みんなの回答

  • ponnta
  • ベストアンサー率17% (31/179)
回答No.1

リハビリの方はよくわかりませんが、 MRの方は40000円弱でいいのではないかと思います。 あなた健康保険では、患者負担が2割だからあなたに 8000円の請求がきたんだとおもいますよ。 その場合、残り32000円は保険組合に請求がいくはずです。

noname#5560
質問者

お礼

ありがとうございます。 MRIについてはよく分かりました。 誤解していたみたいです。 医療費は自賠責が「全額負担になる」という事なのですね。

noname#5560
質問者

補足

すみません。 私は3割負担です。 MRIのみは33000、請求書+診断書=6000強だったので、 33000×0.3=9900円 で、8000円ではないけど、何となく分かりました。 という事は、リハビリも3割負担で390円という事だと思います。 なので実際は1300円の請求が行くというのは納得出来ます。 詳しく書くと、 「再診」24日×1380円=33120円 「再診指導加算」24日×900円=21600円 「治療費」 3938点×12円=47256円              合計122371円 となっているのです。 そこで考えたのですが、 「再診」24日×1380円=33120円 これがリハビリ代なのかなと。 1380円×0.3=400円だから。 そしたら 「治療費」 3938点×12円=47256円 というのは一体何でしょうか? ちなみにこれは1ヶ月の請求書です。 それが4ヶ月近く続きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自賠責・・・医者からの請求書の内訳を説明して下さい。

    前に質問したのですが、質問の仕方がまず過ぎたので再度質問し直します。 本当にすみません。 管理人さん、もし削除するのなら、これではなく、1つ前のを消して下さい。お願い致します。 交通事故にあい、毎日リハビリに通いました。 医者からは「リハビリは1日390円程度だから」と言われてました。 だったら徹底的に治したいのが頑張って通おうと思いました。 病院に行ってもリハビリだけをし、医者の顔なんて一度も見ない日ばかりでした。 治療が終わり、医者から損保会社に行った請求書を見て驚きました。 「再診」24日×1380円=33120円 「再診指導加算」24日×900円=21600円 「治療費」 3938点×12円=47256円              合計122371円 となっているのです。 そこで考えたのですが、 「再診」24日×1380円=33120円 これがリハビリ代なのかなと。 1380円×0.3=400円だから。 そしたら 「治療費」 3938点×12円=47256円 というのは一体何でしょうか? ちなみにこれは1ヶ月の請求書です。 リハビリは390円と言われていたので単純に 24日×390円 が治療費で保険会社に請求されるのだと思っていたのでかなりショックを受けています。 (これは私の知識不足でした。でも医者から「1日390円と言われたのでそういう計算をしてしまいました」 治りが悪く、後遺障害にもひっかかる事項があったので 治療日数が100日以上に及びます。 慰謝料に物凄い影響出るのだと思うと悲しいです。 また、「再診指導加算」というのも何か全く分かりません。 毎日同じリハビリを繰り返していただけですから。

  • リハビリのみの初診再診料について

    2009年5月21日に手術、6月5日退院。退院後、スポーツ整形外科の外来受診 を1カ月に1度。リハビリテーション科のリハビリ受診を週1。 (つまり術後、外来はまだ1度しか受診しておりません。) 2つの科にかかっておりますが、同じ怪我です。 理学療法士さんのリハビリのみ行った場合の保険点数。 初診再診料 70点 リハビリ  170点 3割負担なので、720円を支払っています。 このリハビリ170点は理学療法士さんのリハビリをさすのでしょうか? 初診再診料70点はなにを指すのでしょう? リハビリテーション科の医師がおりますが、術後入院中1度 診察(形だけ。療法士さんに聞くようにってな内容です。) がありました。 退院後の通院では、姿すら見たことがありません。 本来なら医師の指示のもとに理学療法士さんはリハビリを 進めなければならない。 つまり、この病院は違法病院です。医師が診察しないで,再診料を請求することは違法なのでしょうか。 気になって、理学療法士さんのくれたリハビリ計画書をの控えを 見てみました。(原紙は病院で保管されているのだと思います。) 驚いた事に、ちっちゃく、説明者A 確認者・同席者Bと書いてありそれぞれの印が押されていました。 Aはリハビリテーション科の1度だけあった医師。Bは実際説明してくれた 理学療法士さん。 説明を受けるとすぐサインを求められました。 リハビリメニューについて計画書を指しながら説明して くれたので、確認する必要もないだろうと、説明をうけましたと サインしてしまいました。 つまり、説明者Aの説明を受けていないのに、Aから説明をうけた とサインしてしまってます。 来年5月ごろまでリハビリは必要です。 理学療法士さんはとても頼りになり、今後も今のような 形でリハビリを進めてもらってもよいのですが、 初診再診料の件、リハビリ計画書の件 今、病院の会計、医事課などに相談したら、事実を隠ぺいされて しまう・・・・・。 保険組合?厚生労働省?社会保険事務所? どこに話を、いつ持っていけば・・・・

  • 医療費不正請求

    4年前追突事故に遇って通院治療をし、その翌年の2月に加害者加入損保会社から医療費の支払停止を告げられ、その後国保を使って治療しました。 完治しないうちに同年5月に加害者より債務不存在確認請求が提訴され、結果和解をしました。 和解後、病院が損保会社、県の国保連合会に提出したレセプト、診断書を調べていくと診察していないのにリハビリ、薬の処方箋を書き薬を出す事は医師法20条違法である事を知りました。 また、診察していないのに再診料請求は不正請求であると言う事も分かりました。 1、これらは違法行為ではないのでしょうか? 診察しないで再診料を不正請求された医療費、国保3割負担分と自費分の返還請求を病院にしましたが国保分は診察してない事を認めてすぐに返還してきましたが自費分十数万円は返還してくれなったので裁判所に訴え結果、三万円程減額して病院と和解をしました。 2、損保会社、自賠責にも不正請求がありましたが、警察は損保会社は告訴するつもりがないので、私は告発出来ない、又、国保に関しては病院は医療費を返還しているから告訴出来ないと言いましたが本当ですか? 3、病院の医師は、国保連合会及び損保会社に提出したレセプト、診断書は公文書なのでしょうか?それとも私文書にあたるのでしょうか? 4、このレセプト、診断書に嘘の再診日数が書いていますがこれは違法ではないのでしょうか? 5、医師法20条違反があればどこに訴えたらいいのでしょうか?

  • 自賠責の慰謝料と休業補償

    人身事故にあいました。 自賠責保険対応です。 損保会社から同意書と共に自賠責保険の支払いについての一枚の紙が送付されてきました。 (1)慰謝料についてお伺いしたいです。 教えて!gooで過去の質問を拝見したのですが、 「総期間≧実治療日数×2の計算で求めた低い数字に4200円を掛ける」 というご回答がありました。 でも、損保会社から送られてきた紙には「入通院1日につき4200円」とのみしか書かれていません。 その紙のどこにも「総期間」とか「×2」の文字はありません。 入通院日数と、実治療日数は違うという事でしょうか? それともこの2つは同じで、私には「実治療日数×4200円」という事なのでしょうか? 「入通院1日につき4200円」とのみしか書かれていないので、私にもちゃんと「総期間≧実治療日数×2の計算で求めた低い数字に4200円を掛ける」があてはまるのか不安です。 (2)また、私にも「総期間≧実治療日数×2の計算で求めた低い数字に4200円を掛ける」 があてはまるとした場合、この総期間とは 「事故発生日~完治まで」なのか「初めて病院に行った日(診断書を取った日)~完治まで」 なのか、どちらでしょうか? (3)休業補償についてお伺いしたいです。 これは総期間に対して頂けるのでしょうか? それとも通院日数に対して頂けるのでしょうか? それとも、休業補償にも、総期間≧実治療日数×2が関係してくるのでしょうか? *************** もしよろしければ、以下の数字をお使い下さい<(_ _)> 事故発生日~完治まで・・・62日 初めて病院に行った日(診断書を取った日)~完治まで・・・60日 通院日数・・・40日 休業補償・・・5700円 どうぞよろしくお願い致します。

  • リハビリでの費用は、自賠責で使えるんですか??

    先週、自転車に乗っている時に車にはねられて、1週間ほど入院しました。事故によって、軽いむちうちになりました。 今日、通院したんですが、病院の先生がリハビリをした方がいいと言われて、リハビリをすることになりました。質問なんですが、リハビリにかかるお金は自賠責保険から下りるのでしょうか?? リハビリの内容は、頸部を暖めたり、頭を器具に乗せて重量をかけたり、マッサージでした。 あと、リハビリに1日通う度には、入通院の日は1日、増えるのでしょうか??

  • 再診料について教えてください

    産婦人科に不妊治療のため通院しています。排卵誘発のために1日おきに注射してますが、診察は全くなく注射のみでも再診料を毎回とられます。 今月5回目通院日の今日は注射しかせず、先生の顔すら全く見ていないのに再診料を369円とられ、なぜか一昨日(今月4回目の通院)は診察や検査・注射などいろいろあったのに再診料は213円でした。 これって普通のことなんでしょうか? 不妊治療にはとにかくお金がかかるので、そこにつけこみ悪意のあるような病院なら転院したいと思っています。 もし、不正な請求だったとしたらどこに訴えればきいてもらえるものでしょう?

  • 自賠責の通院交通費

    自賠責の通院交通費 追突されて鞭打ち症になり、リハビリの為に通院しています。 病院は会社の近くにあり、仕事の合間に通院しています。 交通費の請求をするときには、自宅⇔病院の交通費の請求でいいのでしょうか? それとも会社⇔病院の交通費の請求になるのでしょうか?

  • 整形外科医が診察せずリハビリ治療だけなのに再診料をとるのは違法ではないですか?

    最近、整形外科でリハビリ通院していました。 この場合のリハビリとは、ムチウチ症の人が首を引っ張る、腰痛の人が腰を引っ張る、赤外線をあてる、等のことです。 初診時にレントゲン撮影等を行ない、2回目に診断結果をきいた際に整形外科医の診察を受けました。3回目以降の通院時に代金を支払った後「請求書兼領収書」を見ると、いつも「初・再診料」71点、「処置」35点、「保険点数合計」106点、「負担率」3割、「負担金」320円となっています。整形外科医の診察は受けず、リハビリのみをしているにもかかわらず、です。 さらに、シップ薬の処方箋を出してほしいと受付で言うと、整形外科医の診察を受けていないにもかかわらず、「初・再診料」123点、「投薬」68点、「処置」0点(今度はリハビリをしているにもかかわらず)、「保険点数合計」191点、「負担率」3割、「負担金」570円となっています。ちなみに、受付の事務員がパソコンに入力して、処方箋も自分で作ってハンコを押しているのをこの目で確認しました。 つまり疑問点は次の通りです。 1.整形外科医の診察を受けず、リハビリのみをしているにもかかわらず、再診料を請求するのは違法ではないのでしょうか? 2.シップ薬の処方箋を出してほしいと言ったときに再診料の金額が上がるのはおかしいのではないでしょうか? 本当は整形外科医の診察がないとシップ薬の処方箋は出してはいけないのではないでしょうか? 3.処方箋を受付の事務員があたりまえのように勝手に作成しているのは「医師法違反」等に該当しないのでしょうか? 4.再診料について、もし、支払わなくてもよい代金を支払っていたとしたら、返還請求できるでしょうか?

  • 初再診料について!

    ●月に数度の通院をしている30代男性です。 ●最近、病院によって、初再診料(請求領収書に記載されている項目名)が異なることに気が付きました。また、同じ病院でも日によって、初再診料が異なります。診断の内容は、まったく同じように感じます。 ●この初再診料はどのように算出されるのでしょうか?

  • 自賠責についてよろしくお願いします。

    何回も申し訳ありません。 ほんとに困っていて.... 質問に対して答えていただいたのですが、よくわからず.... 申し訳ありません.... 被害者請求は、自賠責の保険会社の方が直接病院に払っているのですが被害者請求できるのですか? 私が立て替えて払っているのは、タクシー代だけです。 今、無職なので、もう貯金もなくなり、家賃、携帯代、水道、電気が払えないです.... 仕事したいのですが、リハビリに通っていて、腰を痛めてなにもできない状態で、ほんとにお金がありません。 少しでも、いいので、自賠責から、お金を先にもらいたいです。 仕事をしていないので、休業補償ももらえないし、どうすればいいかわかりません... 自転車とタクシーの事故です。 自分は、自分で自転車横断のとこをわたっていたら、一時停止無視したタクシーがつっこんできました。 1.収入がないく生活ができないので請求したい。 2.請求するさいに相手の自賠責になんといえばいいか 3.今病院に20かい通いました。 4.どうゆう手続きをすればいいか。 よかったら、わかりやすく詳しくおねがいします。 まがままばかり言って申し訳ありません。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • MFC-j887nを10ギガに変えたら繋がらなくなり、暗証キーが違いますとエラーメッセージが表示されます。
  • iOSの環境で無線LAN接続しており、関連するソフトはWindows10です。
  • 電話回線の種類はひかり回線です。
回答を見る

専門家に質問してみよう