• ベストアンサー

勉強は努力で成績をコントロールできる?

 私の友達に「将来絶対東大に入る!」と中学生の頃から、一日5時間の自主学習と塾通いを日々怠らずに生活をしていました。しかし、志望していた県内1番目の学校に入れず、2番目の高校に入る事になりした。まだ大学受験の時期に入っていませんが、彼女が東大に入れるかは未知数です。    ここで聞きたいことは「努力」=「成績の向上」に必ず繋がるか?ということです。学習の質・内容によって変わってくるんでしょうが、皆さんのご意見を聞かせてください。  

  • 7676-x
  • お礼率23% (173/726)
  • 高校
  • 回答数12
  • ありがとう数21

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • apple-man
  • ベストアンサー率31% (923/2913)
回答No.8

>「努力」=「成績の向上」に必ず繋がるか? 条件付で、答えはYESです。 しかし、あなたのご友人のような例は、 方法を間違えているのです。  つまり条件付というのは、適切な 方法で努力した場合ということです。 日本にはど根性とかいって、ただ我武者羅に やればいいみたいな精神構造があります から、そんなのに影響を受けていると 必ず失敗します。 >学習の質・内容によって変わってくるんでしょうが・・  試験勉強というのいかに問題を効率よく解くかと いったノウハウの蓄積です。学問するとか 研究をするといったこととは大きく違うと いうことに気づかないと大失敗します。  ただこれは東大に合格したような人でさえ ときに犯す間違えで、何が適切な方法か 見極めるのは実際はかなり難しいこと かもしれません。  弁護士や裁判官になるための司法試験と いうのがありますが、東大法学部をトップ クラスで卒業してもこの試験に10年以上 合格できない人がいます。またこれとは 対照的に、高卒で法律の専門学校で 勉強していた20歳女性が一発合格 した例もあります。はたから見ていると 運の差ともとれますが、司法試験は 択一以外に論文、口頭試験があり、 まぐれ当たりだけで合格するような ことはありえないのです。実績の差が 明確に出ているだけです。 >彼女が東大に入れるかは未知数です。  努力は方法を間違えなければ成績の 向上につながりますが、努力して東大に 入ることに意味があるか疑問です。 東大の問題は難しいかもしれませんし、 大学のランクで言うとトップでしょうが、 東大生の思考パターンが世界的によい 評価を受けているかと言えばそうでは ないからです。  理系の世界で言うと、京大の湯川博士が 単独で日本初のノーベル賞を受賞 しているのに対し、小柴さんが国家 予算を大量に使ったカミオカンデの 観測でやっと1/4ノーベル賞といった 現実を見ればわかると思います。  確かに現在日本の社会においては東大卒の人が 需要なポストについていますから、 東大に入れば何かいいことがあるように 勘違いする人がいてもおかしくないと 思いますが、社会構造も変化してきて いますし、闇雲に東大を目指して合格できて も、人生の脱落者になるだけかもしれません。  自分の夢を実現するためには東大を 卒業していることが必要不可欠、あるいは そのほうが絶対的に有利になるというなら 話は別ですが。

7676-x
質問者

お礼

 彼女が東大に入りたい動機は「とりあえずNO.1の学校に入りたい」という漠然なものです。    まだ年齢的にしょうがないかもしれませんが、具体的な将来像が見えてくればもっと効率の良い選択をするかもしれませんね。    ありがとうございました。  とても参考になりました。

その他の回答 (11)

回答No.12

 努力は絶対に必要です。勉強は才能で決まるものではありません。  ただ、効率のよい勉強法を身につけているか、ということが大きなポイントとなるでしょう。ただ闇雲にやたらめったら勉強しても方向性の定まらない船と同じで、意味のないものになってしまいかねません。   勉強をしていく上で量は確かにこなさなければなりません。覚える事柄も膨大でしょう。それは自分なりに工夫して学習していくことが求められます。他人の意見も大事ですが、何より自分に合った学習スタイルでないとうまくいかないときが多いからです。   毎日の予習・復習に加えて、学校から出される課題などをこなし、分からないところはすぐに解決するという基本的な学習習慣が整っていれば大丈夫だと思います。   

7676-x
質問者

お礼

 ありがとうございます。  「疑問をその場で解決する」    これは生きる上で必要ですよね。  張りが出るし、前向きな姿勢になりますし。    ありがとうございました。

回答No.11

私はその友達はどうかというと、 勉強を長くすればいいとは思いません。 努力にも質の問題がありますが 私は質がよい勉強なら短時間でも 努力すれば成績向上につながると思います。 私はいま受験生なので、そう信じています。 それに実際センター試験でも 努力はかいがあったなぁとおもいます。 ただしそれを発揮する能力を持ち合わせているかどうかも問題です。 テストになるとおなかが痛くなったり そうでなくてもなんか間違っちゃう人は その能力が少なく、その能力も努力次第であげることができると思います。 参考になればよいです。

7676-x
質問者

お礼

   人生には付き物なんでしょうが、「運」って重要ですよね。  reikodereikoさんも受験生なようですが、頑張ってください。ありがとうございました。

  • h_a_n_a
  • ベストアンサー率2% (1/36)
回答No.10

努力をしないと成績は上がらないと思います。 まぁもともとも能力ってのもあるんでしょうがね。 要領もあるのかなぁって思います。 覚えかたってあるじゃないですか? どうしても理解できなかった問題が「こうだからこうなんだよ」って聞くと、「あっ、そっかぁ!」って納得することがあります。 下でも答えてましたが、勉強の仕方を間違えなければ… どんな結果にしろ努力は無駄ではないと思います! お友達が東大に入れるといいですね^^

7676-x
質問者

お礼

 その人のよって、「理解出来る方法」って違うんですよね。理解力の差ではなく方向性の違いというか・・・。    ありがとうございました。

  • timeup
  • ベストアンサー率30% (3827/12654)
回答No.9

高校までの勉強は、基礎ですし、其の期間に勉強して脳細胞を使うことは、脳のネットワークを作るので、特別の人を除けば其のほうが将来脳を使う必要が出たときに頭が働きます。 >「努力」=「成績の向上」に必ず繋がるか? 世の中努力だけで事が済むなら簡単ですが、努力は基礎ですから、努力しないと事はなりません。最低限必要な事です。 ゆえに努力だけでは「必ず」ではありません。

7676-x
質問者

お礼

 努力があって、その上の+αで決まる。  ちょっと理不尽なようにも感じられますが、みんな精一杯の努力して生きているのは当たり前ですからね。    ありがとうございました。

  • yow
  • ベストアンサー率23% (181/782)
回答No.7

いままで回答にでているのと同様、私の意見としても、努力はかならずしも成績の向上につながるとはかぎらない、と思います。 が、 努力は必ず人生の向上につながると思います。たとえあなたのお友達が東大にはいらなかったとしても、なにかの形でいつかその努力が役にたつときがくるのだと思います。

7676-x
質問者

お礼

 必ずしも勉強の成績として、結果は出ないかもしれませんね。それぞれ得意・不得意の違いがありますから。  でもその心がないと、前に進めないですからその心を忘れてはいけないんでしょうね。  

  • tds2a
  • ベストアンサー率16% (151/922)
回答No.6

その人、個人では勉強した時間に比例するという固定的な問題ではないが進歩があることは事実です。 複数の人が同じ時間の勉強で同じ成績という機械的な法則もないことは事実です。 努力 = 成績の向上、否定はできない、もしも成績の向上がなければ努力する方法の欠陥と言うことになります。

7676-x
質問者

お礼

 努力によって、成績の向上は否定は出来ないけど逆にそれでしか、成績を伸ばす方法しかないのも事実ですよね。  ありがおとうございました

  • jisai
  • ベストアンサー率7% (1/14)
回答No.5

勉強やるとやらないとでは、やった方が成績が向上する可能性が高くなると思います。ただ質問にも書かれているとおり、学習の質・内容はかなり大きいと思います。同じ時間勉強したって、勉強内容によって差はかなりでますからね。大学受験でも、もちろん努力することは当然のことながら、中身のある勉強をしていくことが大切になってくるのではないでしょうか。でも本当に自分が努力したんだ、と思えるくらい勉強したのなら、結果はついてくると思います。

7676-x
質問者

お礼

 やりきる事によって、理想の結果が出なくても、本当の自分の中での結果が出ますよね。    彼女は毎日、精一杯の努力をしています。  

  • Procas
  • ベストアンサー率16% (18/112)
回答No.4

努力すれば成績はあがります。 中学までほとんど勉強なんてしなかったのですが、高校ではランクが低かったのでがんばれば1~2番とれました。順位が良いとうれしいもんでがんばっていました。 お友達さんは2番目の学校に入学だそうですが2番目ぐらいが丁度いいと思いますよ。各学校で1・2番なんて人が県内1番に入って高得点なんてザラ~なんてやる気なくしませんか?その中でビリも決まるのです。 今までは井戸の中の蛙で自分が1番だと思っていたのが集まってくるんですよね。様はやる気です。

7676-x
質問者

お礼

 >各学校で1・2番なんて人が県内1番に入って高得点なんてザラ~なんてやる気なくしませんか?  確かに、その通りです。私の兄はまさしくその状態でした。  トップクラスの学校で揉まれる事によって伸びる人もいれば、逆に凹む人もいるんですよ。    どうすれば、自分のやる気を引き出せるかがポイントですよね。    ありがとうございました。

回答No.3

本人がいくら努力したつもりでも、それが非効率的な方法であれば成果につながりません。学校以外で一日5時間も効率的な勉強をしていたのならば、県内一番の学校に入れると思うのですけど。 私は、もっとも効果を得やすい方法を見つけることも努力のひとつであると考えています。非効率的な方法に多くの労力をつぎ込んだとしても、成果が生まれなければそれは努力ではなく徒労と言います。 何事も「時間」ではなくて「やる気」と「効率」ですべてが決まります。時間的にはほとんど勉強に費やさなくても東大に入る人は沢山いますから。

7676-x
質問者

お礼

 家庭環境も大きく影響しているでしょうね。  効率的な選択を生活の中で出来る人は、有利でしょうね。    ありがとうございました。

回答No.2

こんにちは 今までの日本の試験は99パーセント記憶力の試験とおもいます。 記憶力の良い人が良い成績を取っているとおもいます。 努力しないで、見た物を、そっくり覚えられる人もいますので、努力=成績の向上にはならないと思います。 だからといって、努力は無駄という意味ではありませんヨ 天才でなく、普通の人は努力しなくては、下の下になってしまいます。

7676-x
質問者

お礼

   丸暗記してナンボの世界ですよね~。    ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 成績悪く勉強しない子 悩みます

    中学3年の息子。1年から個別学習の塾に通っていますが 一向に成績が向上しません。 塾のせいでもないですね、自宅でも勉強をしているようでしてなく、 ぼっとしている。   今晩、唖然としたのは 勉強するフリをして、机の下で内緒でゲームボーイをしていました。 怒る気もなくなりました。 子どものために一生懸命な自分が情けなくなりました。 どう言っても、この子は勉強に本気で向かおうとしない。自分ではやっているつもりだろうが、成績は上がらない。 いっそのことゲーム、娯楽関連は家から無くした方がいいでしょうか。 どこの親でもそうだと思いますが、いい成績を出してほしいと願っている。 それを本人にも伝えていても、わかっているというけど、やっぱり本気にならないです。成績も上がらないです。 受験モードになるのももっとギリギリにならないと無理なのか。 それではそれなりの高校にも合格できないと思います。 成績は学校内で中位。。(次男がいますがこちらは成績は上位) これでは大学進学できるレベルの 高校には入れないでしょう。 でも、あと受験までの数ヶ月、本人の本気を出させるにはどうしたらいいでしょうか? そっと見守っているだけでは、何も変わらずこのままのような気がします。 来週からは校内中間テストが始まります。 他人事かもしれませんが、体験談やアドバイスよろしくお願いします。

  • 受験勉強は頭の良さではなく努力量

    本屋にある受験本って、大抵「頭の良さは関係ない」と書いている気がします。(1人の著者の意見ではなく、例えば医者、例えば東大文系学部卒の人、例えば教育の現場で仕事している人などバラバラ) 私も成績が悪くて成績を上げたいからそういう受験話の本を読むわけですが、たくさんの著者の受験話を見た割にはみんな同じ意見というか、特別何か凄いことを言っている人はいないと感じます。 そうなると成績が上がらない人間ってのは、単に努力不足なだけなんですかね?

  • 中学3年 受験生 成績が上がりません!!

    中学3年 受験生 成績が上がりません!! もう10月も下旬、子供の成績が上がらず、本人と共に焦っています。 塾では、今夏の夏期講習でも、夏期講習用のプログラム=総復習はやらない方針で、ひたすら3年の授業範囲を終わらせるべく、通常授業を行うものでした。 ここにきて、5教科ともやっと3年間の学習範囲を終えてきたようで、子供の塾では、これから本番に向けて【本気モードで一気に総復習!!】のような感じです。 こういうスタイルの塾は少ないのでしょうか? いまさらですが・・ 本人なりに、V模擬や学校での復習テスト(=志望校判定に使用)に向けて(ある意味独学?で)頑張ってきていたと思うのですが、やはりここにきて、周りのお友達が成績を伸ばしてきているのを見聞きし、本人は焦って泣いている状態です。 先日あった塾での2者面談(塾×親・塾×本人の2回)では、『これから伸びてきますので大丈夫!お子さんを信じてあげてください!!』と言われ、子供は『志望校は変えるな』と言われたそうなのですが・・ 偏差値でいうと、志望校まであと7~8も足りてません・・(3教科は良いのですが、理社が足を引っ張っています・・) ちなみに目指す学校の偏差値は60くらいです。 お恥ずかしいのですが、ここにきて子供と勉強方法について確認してみたところ、間違えたところの解きなおしがなされていなかった事がわかりました。(親のいうことに聞く耳もたずタイプ。塾の先生にもマイペースなお子さんですよネ、と・・) そこをしっかりやらねば何の意味も無い!!と言い聞かせ、やっと本人も痛感している様子はありますが・・ 一人目の子供でもあり、受験生の親・初体験!ですので、子供には『大丈夫!ここからが真剣勝負じゃ~!』と言ってはおりますが、内心、このまま成績は伸びないんじゃないか・・ と不安でいっぱいです。 塾の選び間違いだったんだろうか・いや塾のせいじゃない・解きなおしをろくにせずに苦手をつぶしてないからだ・・ 挙句の果てには、入れる学校に入れればいいんだ→(本人の意思はまるっきり無視ですが)などなど 日々悶々としてしまいます。 ごめんなさい、質問というより、『大丈夫。ここからのラストスパートで成績が伸びる子はいるよ!』と誰かにいって欲しいのかも・・ と思いながら書いている自分がいますが(笑) 我が家のようなケースで うまく目標にたどり着けた方がいましたら・・と思い投稿いたしました。    

  • 中学生の勉強方法についてです。

    息子は現在中学2年生で、週2回塾に通っております。 部活も忙しく休みはほとんどありません。 学力の方は学年で中間くらいで、とてもいいほうとはいえません。 1年生の半ばくらいに入塾したんですが、点数や学年順位は塾に入る前からほぼ変化はなく、勉強がどんどん難しくなっていくなか、塾のおかげで成績が落ちずに維持できていると考えるのが妥当なのかもしれません、、、 しかし、目指す高校はもう少し上のところなので、この状況について息子と話合ってみると、息子が言うには塾に時間を拘束されているため、自分の思うような家庭学習ができないといういうのです。 つまり、塾ではなく自分自身の家庭学習の方が学力向上になるという言い分です。 このことについて家族でも話し合った結果、息子の意思を尊重し、塾は辞めることにしました。 ですが、本当にこの選択で正しかったのか、心配でなりません。 通信教育は試みようかとは考えていますが、それでも自主的な家庭学習で、塾の学習を超えるか、又は同等の効果のある勉強は可能なのでしょうか? アドバイスをいただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • この成績で偏差値63の公立高校は無理?

    通塾してない中2の娘は、偏差値63の公立進学校を志望しています。 中1、3学期の、成績表は5教科23。9教科39でした。 定期テストは学年230名の中学校で平均40番でした。 得意科目は、英、数。やや点を取れない科目は理、社で、 この2教科が、学年順位を下げています。 2年1学期の定期テストは、5教科計206点、学年順位43番。 2年夏休み明け実力は、5教科計194点、学年順位38番でした。 2年1学期に受けた塾の模試は偏差値59でした。 質問は、これから塾に行き頑張るとして 偏差値63の公立高校は、可能性があるかというものです。 言い訳のようですが、塾に行き効率の良い学習指導を受ければ 私は、少しは競争もあるし成績がわずかながら上向くのではと思うのです。 でも塾に行ったからといって上がるわけは無く 塾+本人の努力とやる気だと思いますが。 偏差値59ぐらいの子が偏差値を63まで上げるのは 奇跡に近いと言われました。 やはりそうなのでしょうか? 最初から、無理なのでしょうか? やはり偏差値63の公立の進学校に行く人は、 最初から、偏差値65ぐらいある人ばかりなのですか? アドバイス、よろしくお願いします。

  • 今の低い成績からそれなりの高校に合格できるますか?

    私は公立の中学校に通っていて現在2年生です 私の学年の五教科の平均点が330点程で私の成績は280点程。125人中80位です(北辰などは受けていないため偏差値はわかりません)。 中1から同じような成績で今に至ります 中1の頃はまったく勉強に関心がなく、塾や家庭学習、予習復習などをまったくせず親にも成績のことに関しては特に何も言われることもなく、友達と遊んでいるだけの日々を過ごしていました。 しかし、中2に入ってから受験について話を聞いたり調べ学習をするようになり自分で受験について調べてみるうちに少しずつ「まずいかもしれない」と思うようになりました。 将来、特にやりたいことはないのでとりあえず安定した大学に行ければと思っていたのですが、こんな成績では絶対に無理だということがわかり最近なってやっと親に進研ゼミを始めさせてもらい少しずつ勉強するようになりました(週に2時間程度)。 この前の中間テストではほんの少し順位が良くなりましたがやはり下の下です。 高校受験も少しずつ近づいてきています。 このまま続けて行くとなると名の知れた高校に合格するのは厳しいのでしょうか? 勉強のモチベーションやつまづきどころなども教えていただければありがたいです 長文すいませんでした

  • 中学生の勉強方法

    中学1年生の息子のことですが、ご意見いただきたく投稿しました。 埼玉県立浦和高校を志望していますが、ご存知の方もいらっしゃると思いますが、偏差値70以上の進学校です。息子は成績は中の上くらいで、まだまだ努力が必要なのはわかっていますが、やはり、進学塾など専門家による指導がなければ、公立中学と家庭学習では浦高合格は無理なのでしょうか?  もちろん周りの友達は塾に通い、素晴らしい成績です。  単純に自学・努力だけでは、今の時代は無理なのでしょうか・・・。  2学期期末テストの結果が、努力したにも関わらず振るわなかったので、主人と今後の方針を迷っています。 みなさんのご意見をよろしくお願いいたします。

  • 受験生なのに、自主学習に集中できません。

    勉強が嫌いでも苦手でもないのですが、家族の問題に囚われて、受験勉強に身が入りません。 気持ちを切り替えて、頑張ろうとはしているのですが、気づくとぼんやりして時間が過ぎています。 もう、こんな時間なのに、進まない学習を考えると寝付けない。 課題や宅習ノートは、進みます。 学校に提出するからです。 でも、自主学習は問題集を解いても、自分でチェックして終わりだからか計画をたてても、すぐに考え事をしてしまい進みません。 家族の問題は、自分が悩んでも仕方ない事で、解決も見込めません。 でも気にしないように努力しましたが、無理みたいです。 今のところ成績は良い方ですが、このままいけば、確実に下がるのが予想できます。 兄弟が多く、母子家庭なので塾に行くわけにはいきません。 自分なりに考えて、塾ほどはかからなくて、成績がリアルに反映され学習意欲が増すような、ネットを利用した受験生向けのサイトなどないものかと、検索しましたが、ヒットしません。 お勧めがありましたら、教えてください。 また、ネットを利用しなくても、自主学習に集中できる何かをご存じの方、教えてください。 お願いします!

  • 成績が下降しつずけています。

    来月下旬に中学受験を控えた小六の女の子の母です。10月までは本当にどこの模擬試験でも偏差値が4科総合で65くらいでした。11月より急にさがって、今までは附属も合格確率90%以上だったのが、いまはN中学30%、J中学80%、附属20%、あとの併願校はかろうじて80%でしたが。12月にはいって、モチベーションがさがり、やる気もなさそうです。もともと本人はJ中学志望だったのですが、成績がよい間は塾からも期待され、志望をN中学に変えたくらいでした。今は志望をもとにもどすよう塾の先生から言われ、もとにもどしました。このままだとY中学を専願で受験しなくてはならないと言われました。私たち親子は母子家庭で私の両親と住んでいます。特に私の母が塾に対して理解がなく、娘が塾の宿題をやっていると、「こんなにおそくまで、なぜ勉強させるのか?かわいそうに。」と私を責めます。娘は行きたい中学に行きたいからやるんだと言っても、私が無理にやらせているといいます。最近娘の成績が下がると、「親だったら何とかしなさい。」といいます。まず娘は私の母が嫌いだといいます。塾の先生にも相談しましたが、相談にのってくれません。娘もやる気がなくなりました。塾をやめたいといいだしました。公立にはいきたくない娘。かといってこのままではどこにも合格できそうにもありません。どうすればいいですか?

  • 中学3年生!成績が上がらない・・長文です

    始めまして、現在中学3年生の息子がいます。 その子の成績について 我が子の成績がとにかく悪いです 230番中下から数える方が早かったのですが、中学2年より 塾に行きとりあえず良い時で60番ほど上がりました。 ただ、それでも悪い時に比べ200番はきらなまでも 一向に上がる気配がありません。 親から見ても生活態度はいたってまじめで学校でも成績さえもう少し上がれば推薦は出来ると言われていますが、 通知表に2があると絶対に推薦は出来ませんと言われ 2と3しかない息子にとってはとても今辛い状況になります。 それで、今年の夏期講習も最初はがんばって言ってましたが、最近「もう高校には行かない」と言い出し塾もサボりがちになり、塾の先生にも反抗的で連日塾から電話がある始末です。 息子は何処を勉強して良いのかわからないと言うし 塾の先生に相談してもわからない事は聞いて下さいと言われますが、子供は何度聞いても良くわからないと・・・ 昨日も塾から子供が来ていないと電話があり、子供に問い詰めると逆切れされ、少し時間を置いて又話をしました。 頑張って受験をしてもし駄目だった時は一緒に泣こうと話しました。今までがんばった事とか諸々 とにかくお母さんは信じてるからと話しました。 息子は泣き出し、本当に辛かったんだと実感しています。 今日は、又塾に頑張って行っていますが、私は受験前の息子に何をしてあげられるのか・・・ 塾を今からかえるのも考えましたが、何処にかえてよいものかわかりません。 実際子供の成績は少しですが、上がっていますし 塾を変えても今以上に上がるのかも気になります。 今の塾(個人塾)は問題集をしわからない所を聞くと言う授業です。 アドバイスをお願いします。