お寺の墓地の相続権と書類手続きについて

このQ&Aのポイント
  • お寺の墓地の相続権に関する問題で困っている場合、リスクを最小限にするために司法書士に相談することがおすすめです。
  • このような話は詐欺の可能性があるため、注意が必要です。同様の話を聞いたことがある場合は要注意です。
  • 墓地の相続権に関する手続きをする際には、実印と印鑑証明書が必要とされますが、十分に注意して取り組むことが重要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

お寺の墓地の相続権について

 先日土地家屋調査士とお寺の住職なる人が突然訪ねて来られました。 用件を聞くと「現在お寺(来訪された住職のお寺)の墓地になっている土地の一部が昔の住職の名義のままになっている。お寺ではお寺の名義にしたい。土地家屋調査士事務所で調べたところ相続権があるのは昔の住職の子孫と貴男だ。ついては該当の土地について相続の手続きと所有権移転の手続きをしたいので書類に実印をいただきたい。印鑑証明書は3通いただきたい。土地は現況墓地のため価値としてはゼロであり、代金は払えないが印鑑証明書をとっていただくのだから手間賃を支払う用意はある。」との話でした。  本当に降って湧いたような話なので、どこに相談したらいいかもわからず困っています。  印鑑証明書と実印が必要との話であるため、思いもよらぬ債務を背負い込むリスクがあると思います。 (1)リスクを最小限にするにはどうしたらいいでしょうか?コストの点で弁護士に頼む話ではないと思いますが、司法書士にでも相談すべきでしょうか? (2)同じような話の詐欺を聴かれたことはありますか? (3)一番気をつけなくてはいけないことは何でしょうか? 乱文乱筆お許しください。どうぞ宜しくお願い申し上げます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>土地の一部が昔の住職の名義のままになっている… >相続権があるのは昔の住職の子孫と貴男だ… あなたは前住職と親戚になるのですか。 普通に考えて相続権があるのは、孫・曾孫・玄孫・・・の直系卑属のほかは、甥・姪までです。 前住職はあなたの伯父さんあたりなのですか。 ご質問文からは、親戚であるようには読めないのですが、あとはたいへん失礼ながら、前住職が母に生ませた隠し子であったとか。 >(1)リスクを最小限にするにはどうしたらいいでしょうか… だから、なぜあなたが相続人になるのかの説明を求めましょう。 >(3)一番気をつけなくてはいけないことは… 印鑑証明など白紙委任してはいけませんよ。 その墓地の問題だけでなく、大きな借金を隠しているのかも知れません。 白紙委任したりしたら、あなたが借金を背負うことになりますよ。 墓地の件で納得のいく説明が得られたら、書類人内容をきちんと確認した上で判子を捺し印鑑証明も 1部だけ渡せば良いです。

ebisu2003
質問者

お礼

ご回答有難うございました。 あれから実際に登記を担当する司法書士に来ていただき、昔のお寺の住職と自分がどうつながっているのか系図をもとに説明を受け、また、実印を押す委任状についても説明を受けて、納得することができました。

関連するQ&A

  • 墓地の承継(相続)について

    昨年父が亡くなり、土地家屋の遺産相続の手続きは自分で法務局に出向き済ませました。 相続人は私(長男)と弟、母の3名でしたが、母と弟は相続放棄の手続きをしたため、相続人は私一人です。 その後、墓地の相続の手続きをおこなっていなかったことに気付き、登記の確認をおこなったところ、墓地の登記名義人は100年ほど前に既に亡くなっている私の高祖父であることがわかりました。 いろいろと調べたところ昭和20年代に民法の改正があり、それまで家督相続だった相続手続きが現在のものに変更になったということで、私の高祖父から祖父までは家督相続で引継ぎできるらしいのですが、それ以降の私が相続する方法がよくわからずにいます。 権利を持つ祖父の子供たち(私の叔父・叔母)も半数以上が亡くなっておりますが、亡くなった叔父叔母の子供たち(私のいとこ)はまだ全員健在です。 この状況でどのような申請をすれば墓地の承継(?相続)ができるのかご教授いただけるとありがたいです。自分で手続きをしたいと考えています。

  • 土地相続の手続きについて教えて下さい

    先日母が亡くなり母名義の土地家屋の相続の手続きをしなくてはいけないのですが必要書類集めたら(権利書 戸籍謄本 印鑑証明書など)いきなり最寄の法務局をたずねても法定相続人であれば簡単に名義変更できるものなのでしょうか?(売却する予定はなく父が住み続けます。)

  • 親戚の遺産相続のために印鑑証明書を渡す必要がありますか?

    日頃疎遠にしていた叔父が亡くなり、唯一人の法定相続人である配偶者から、 「亡夫名義の土地・家屋・山林を相続する為に、貴方の印鑑証明書を2通送付して欲しい」 旨の依頼を受けました。 私は叔父に関係する書類に実印を押したことは一度もなく、何故、義理の叔母が私の印鑑証明書を必要とするのか、理解できません。 そもそも、彼女が配偶者の遺産を相続するのに、 第三者の印鑑証明が必要な理由があるのでしょうか? もしあるとして、私の印鑑証明書を送付することで 何か不都合が生じる恐れはないでしょうか? 教えてください。

  • 相続について

    持ち主が無くなり15年と少し経ちます。 土地のみの相続についてです。 持ち主の妻が土地を全て相続することになりました。 ここまで、実子兄弟内でかなりもめてしまい、最終的に出た結果が、全て持ち主の妻に相続するということです。 私は、その実子の一人の配偶者です。第3者な為に、口出しは出来ませんが、あまりにもめてしまったので、相談させていただきたいと思います。 この手続きの際、実子兄弟3人は、実印、印鑑証明のみ必要となりますか? その際、実印の捺印箇所は何ヵ所あるのでしょうか。 もめていなければ、気にせず押せたのですが、あまりにもめてしまって、捺印に恐怖を感じます。 せめて、捺印箇所が何ヵ所あるのか、印鑑証明は1通あれば大丈夫なのか等詳しく知りたく質問させて頂きました。

  • 未相続の廃車について

    4年前に無くなった父の軽自動車を廃車しようと思います。ところがこの車の所有者、使用者とも父の名義でした。そこでここの過去のご質問・回答を拝見すると、相続権者全員の印鑑証明を取り寄せたり手続きに8万円程度かかるとありました。 当方、既に家屋や土地の相続は済ませたのですが、複雑な家庭環境で当時印鑑証明頂いて歩くのに非常に苦労しました。また費用も当方にとっては大金です。 そこで質問ですが、相続手続きも費用もかけずに処分する方法はないでしょうか。どんな方法でも結構です。よろしくお願いします。

  • 土地の相続 期限などについて

    土地の遺産相続について質問です。 先ずは現在の状況から説明します。 【状況】 私のお爺さんが亡くなってから 後一週間で6ヶ月が経過します。 未だに遺産分割協議はおろか、財産目録や遺産分割協議書の作成すら 行われておりません。 長期間にわたり遺産分割が滞っている理由は 遺産の話を持ち出すと、途端に長男である伯父が 怒鳴りだしてしまい話し合いにならないのです。 ところが、今月に入ってから伯父が 「もうじき6ヶ月が経過する。そうなると都合が悪い。」や 「行政書士を雇っている」等との一点張りで ・実印 ・印鑑証明 を提出しろと持ちかけてこられております。 使用目的を聞き出したところ、 「土地“だけは”自分の名義する」 との事でした。 ※本当にその内容に使用するのかも定かではありません。 固定資産台帳の写しを役場から貰ってきたところ、 既に家屋は伯父の名義に変更されておりました。 お婆ちゃんにその旨を伝えた所、 生前、お爺さんは伯父に頼まれ 何かわからないけれども書類に実印を押したとの事。 おそらく、家屋については生前に譲渡手続きしたのだと思います。 このまま私の親が実印を押す事で、伯父夫婦と一緒に住んでいる お婆ちゃんが追い出されてしまうのではないだろうか? そんな心配から、まだ実印は押していません。 少なくとも、土地はお婆ちゃんが居て良い権利がある状況を守りたいのです。 【質問】 1)遺産相続に関して、お爺さんが亡くなってから6ヶ月以上経過すると  誰かに不都合な事はあるのでしょうか? 2)家屋が伯父の名義です。これは土地の分割協議が行われない場合、  将来的に“取得時効”の制約は発生してしまうのでしょうか? 3)そもそも遺産相続の協議が全く為されない場合、  遺された土地は一体誰の所有物になるのでしょうか? 4)また法定相続分の分配を確定させる事、分配率に変動があったとしても  相続人であるお婆さんと私の親で、少なくとも土地について51%以上の  権利を有する事を主張できるように話をつけて、  土地の上にある家屋を認めるのと交換に、家屋にお婆さんが住む事を  法的に確約させる事は可能でしょうか? 5)そもそも土地というのは分割して保有する事は可能でしょうか? 6)伯父名義の家屋が土地の上にある状況下ですが、土地を分割保有する  事ができないのならば、その土地を売却し法廷分割分の割合で  売却額を受け取る事は可能でしょうか?  (可能であれば、お婆さんを引き取りたいと親と話して合意しています。) 以上、長文となり申し訳ございません。 素人の私にもわかるようなアドバイスを頂ければ幸いです。

  • 土地の権利書がない場合の相続の仕方について

    昨年11月、実家で一人暮らしをしていた次兄が急死しました。土地家屋の名義は死んだ次兄です。権利書も実印もどこにあるのか分からない場合の相続手続き等、お分かりの方がおりましたらお教えください。

  • 墓地売買の登記について

    このたび墓地を一区画ほど購入することになりました。 土地購入と登記の違いはありますか? 墓地売買契約書、登記原因証明書、印鑑証明のほかに準備するものはありますか? 永代使用権ではなく、売買のほうで手続きをどなたか教えてください。

  • 私の知らない間に相続関係説明図が・・

    土地のことは何もわからないので 疑問に感じたことを教えてください。 先日土地の境界確認のため土地家屋調査士の方に出会いました。 その時に筆界確認書も要りますかと聞かれたので お願いすることにしました。 その時のことです。 __________________ それに関連する話を先に書いておきます。↓ 2~3年前 母が同じ村の方から山の境界の立会を要望され その時かかわっていらっしゃった土地家屋調査士の方に今回偶然に私がたのんだのです。(同じ村の方はその当時その山を売却したと聞いています。) 山の名義は母の父名義(故人)←(私の祖父です)、今回の土地の名義は母の主人名義(故人)←(私の父)です。 私は1ヶ月ほど前から母と同居しております。 ____________________ 今回筆界確認書がいる話になると 相続関係説明図がいるが 前回の山の境界立会いをたのんだ同じ村の人が 我が家の相続関係説明図の原本を持っているから貸してもらったらと その土地家屋調査士の方が前回の書類のコピー(相続関係説明図)を見せてくれました。 それには 祖父 父 母 子供たち の住所と名前が書いてありました。 そこで原本を持っているという方のところに行ったのですが 原本はないといわれました。 隣地の山のその所有者の相続関係書類作成した司法書士の先生に確認しても 原本はないといわれますし お話を伺っても もうひとつよくわかりません。 母に聞くと 印鑑証明はとって渡したことと 実印を隣地確認の書類に押した記憶はあるが 相続関係説明図は知らないといいます。 もちろん私もその書類のことは初めてしりました。 ●なぜ 私の家の相続関係説明図が山の隣地の所有者の山の売却に必要だったのか?  ●原本は誰でもとれるものなのかどうか? ●(原本が行方不明なのですが)、なぜ原本が山を売却した人の手元にある状態?なのか。 ●今後 本人の知らない間に なにかで相続関係説明図は使用されることがあるのでしょうか?  土地家屋調査士の方にも確認をしたいと思いますが なにがどうなっているのかわからないので 少し状況を理解してから確認をしたいと思っている状態です。  以上よろしくお願いいたします。

  • 相続について

    現在住んでいる土地は、数年前に、亡くなった祖母(自分の母親方)の名義になっており、祖母には8人の子供がおり、相続のため各人から印鑑証明と実印をもらったのですが、1人だけ行方不明(叔父)となっており数年がたちますが、未だに行方がわかりません。その叔父には子供が3人いるのですが、もう祖母が亡くなる前に離婚したため、その子供もどこにいるのかわかりません。相続を完了するためにはどうしたらいいのでしょうか?

専門家に質問してみよう