• 締切済み

フォルダを共有している端末が表示されない

localicaの回答

  • localica
  • ベストアンサー率52% (202/385)
回答No.1

ホームグループは作成してありますか? http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/help/home-sweet-homegroup-networking-the-easy-way また、XPなどを参加させるにはワークグループ適切にすることと、ユーザー登録が必要な場合があります。

関連するQ&A

  • インターネット接続が遅い

    ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。 使っているのはSONY VAIO VGC-RM系で、HDは500GB, メモリは4GB、OSはVista、IE9です。 インターネット接続が2分かかります。きわめて遅いようです。 NTTのADSL、モア24で中継地からの距離は600m足らずです。ネットで速度を調べると平均5-6MB/S です。まあまあとおもいます。 タスクバーにある「ネットワーク接続のアイコン」のxが青マークに代わるのが2分近くかかっています。 もう一台のDELLは1分かかりません。 そこで接続プロパティを調べてみました。以下の項目すべてにチェックが入っています。 この点は問題ないでしょうか。 microsoft ネットワーク用クライアント QoSパケットスケジュラー microsoft ネットワーク用ファイルとプリンター共有 インターネットプロトコルバージョン6(TCP/IPv6) インターネットプロトコルバージョン4(TCP/IPv4) Link―Layer Topology Discovery Mapper I/O Driver Link―Layer Topology Discovery Responder DELLのほうはインターネットプロトコルバージョン6(TCP/IPv6)のチェックが外れているので、 一応問題のパソコンもこのチェックをはずしてみました。再起動で調べてみるとやはり1分50秒 接続にかかっています。 どこに問題があるのでしょうか。またお暇な時で結構ですので、教えていただいたら幸せです。 よろしくお願いします。ご迷惑をかけて申し訳ありません。

  • 共有フォルダへの接続について

    Windows Server 2008 Standardが2台ありまして、両方のサーバーに共有フォルダを作成しました。同じクライアント(Windows 7 Professional)で、それぞれの共有フォルダを開こうとした時に、Aサーバーでは、ネットワークパスワードの入力確認が表示され、そこにユーザー名とパスワードを入力すると、該当の共有フォルダが開きます。Bサーバーでは、ネットワークパスワードの入力確認が表示されず、該当の共有フォルダが見えるので開こうとすると、ネットワークエラーが表示され開けません。エラーの内容は、アクセス許可がありません。ネットワーク管理者にアクセス許可を要求してください。と表示されています。どちらのサーバーも共有フォルダの作成方法は同じです。BサーバーでもAサーバーと同じく、ネットワークパスワードの入力確認が表示されるようにしたいのですが、解決方法のご教授の程、宜しくお願い致します。

  • 共有フォルダーにアクセスできない

    ドメインに参加させて端末を使用しております。 ドメインサーバ:Windows2003Server クライアント端末:XP クライアント端末上のフォルダーを共有させるために、設定しています。 共有設定のところで、アクセス許可を与えようとしているのですが、ドメインサーバで登録してありユーザが表示されなく、共有させようとしているパソコンのローカルユーザしか表示されません。 いろいろとやっているときに、たまにドメインユーザを表示できるときがあるのですが、いつ何の作業をしたときに表示することができるのかはっきりとわかっておらず、設定するときに常に困ってしまっています。 お分かりの方、教えてください。よろしくお願いします。

  • ネットワークでのフォルダ共有

    ネットワーク上でフォルダーを共有して、自分のパソコン上のデータを人に修正したりしてもらっているのですが、何かの拍子にフォルダーが読み取り専用になってしまいました。 フォルダのプロパティーでチェックを外しても、再度プロパティーを開くと読み取り専用のチェックが付いています。 Norton Internet Securityが入っていたりもするのですが、そのせいはあるでしょうか?

  • 共有フォルダの作り方を教えてください。

    会社のパソコン3台の間でエクセルやワードのファイルを共有したいです。 共有ドキュメントにフォルダを入れ、”このフォルダを共有する”で”ネットワーク上でこのフォルダを共有する”にチェックをいれましたが、ほかのパソコンで共有ドキュメントを見ても反映されていないようです。 3台ともWINDOWS XPで、ネットワークはつながっているとの事です。 この方法では、ダメなのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 家庭内LAN 相手のパソコンが表示されない

    無線ルーター(Aterm WR8370N)を介して、一方はLANケーブル経由で接続しているパソコン(Windows7)ともう一方は無線で接続されているWindows8のパソコンを接続しています。両端末ともネットワークと共有センターで共有を有効にする設定はしています。また、デバイスマネージャーからネットワークアダプターからプロパティで正常に接続されていることを確認しています。しかしながら、ネットワークから相手のパソコンが表示されるはず?なのに、両端末から相手の端末の表示が出来ません。設定漏れ等可能性があるところをアドバイス頂けないでしょうか?  なお、セキュリティーソフトはウイルスクラウドを使用していますが、切り分けのため両ウイルスソフトの機能を停止して確認しましたが、やはり相手のパソコンは見えない状況です。

  • フォルダの共有に関する質問です。

    フォルダの共有に関する質問です。 サーバー機のOSはSERVER2003を使用しており、この中にあるフォルダを共有させたのですが、XP professionalの端末からはアクセス可能ですが、xp homeの端末からはアクセス出来ません。 共有フォルダをクリックすると「ネットワークリソースにアクセスする権限がありません」と表示されます。 色々検索したところ「共有の権限」と「セキュリティーの権限」の両方を許可にしないといけないとあったので、やってみたつもりですが症状は変化無しです。 XPのproとhome同士の共有は問題無く出来ているのですが、サーバー機内の共有フォルダのみアクセス不可となります。 どなたか解決方法を教えてください。

  • 共有フォルダを作りたい

    共有フォルダをつくり社内のパソコンでデータのやり取りをしたいのですが、うまくいきません。 自分のパソコン(XP)に共有フォルダは作ったのですが、 マイネットワークのワークグループを表示しようとすると下記のメッセージが出て共有が表示されません。 workgroupにアクセスできません。このネットワークソースを使用するアクセス許可がない可能性があります。アクセス許可があるかどうかこのサーバーの管理者に問い合わせてください。 このワークグループのサーバー一覧を現在、利用できません。 どうすればこの問題を解決できるでしょうか?

  • フォルダの共有

    社内で、4、5台のパソコンをネットワークで接続して、サーバーのフォルダを共有できるようにしています。 でも、そのフォルダにファイルを保存すると、みんなが誰でも見れるようになりますよね? ネットワークで接続しているパソコンのうち、2台だけで、ファイルの共有をしたいのですが、どのように設定すればよいでしょうか? 新たに2台だけのネットワークをつくればいいのでしょうか? くわしく書いてあるホームページなどがありましたら、教えてください。

  • windows vista のネットワーク接続設定方法について

    ネットワークの接続のための、必要最低限の設定がわかりません。 最近PCを購入し、OSをvistaにしました(元XP)。 その後、ブラウザの設定を行い、ネットサーフィンは出来るようになっているのですが、 「ネットワークと共有」→(情報の表示をクリック)→「ローカルエリア接続の状態」→(プロパティをクリック)→「ローカルエリア接続のプロパティ」 の中央にある、 ・Microsoft ネットワーク用クライアント ・インターネット プロトコル バージョン4(TCP/IPv4) ・Link-Layer Topology Discovery Mapper I/O Driver 等々 の最低限必要と思われるものだけを設定しようと思っているのですが、何が必要で、何が不必要なのかわかりません。 (素人同然の)自分が調べてはみたものの、 http://weba03.blog96.fc2.com/blog-entry-239.html http://pasofaq.jp/windows/admintools/servicelist.htm もともと、それぞれの項目が行っている働きを知らないため、よくわからない状態です。 どなたか、詳しい方がいらっしゃいましたらご教授の程、よろしくお願いいたします。(各項目がどういうものかの説明も頂けるとありがたいです。)