• ベストアンサー

一次関数 応用問題です

ある工場で製品をつくるのに、1000個から6000個までの制作コストは、 制作個数に比例する金額と一定の金額との和になるという。 この製品を1000個つくったときの制作コストは120万円で、4000個つくったときの制作コストは 180万円だった。次の問に答えなさい。 (1)この製品をx個の制作コストをy万円として、yをxの式で表しなさい。 (2)xの変域、yの変域を求めなさい。 教えてください、お願いします。 ※夏休みの宿題とかではないです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yyssaa
  • ベストアンサー率50% (747/1465)
回答No.2

120万円=1000a万円+b万円・・・(ア) 180万円=4000a万円+b万円・・・(イ) (イ)-(ア)60=3000a、a=1/50万円/個 (ア)に代入b=120-1000/50=100万円 (1)この製品をx個の制作コストをy万円として、yをxの式で表しなさい。 >y=(1/50)x+100・・・答え (2)xの変域、yの変域を求めなさい x=1000でy=120 x=6000でy=6000/50+100=220 よって、1000≦x≦6000、120≦y≦220・・・答え

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

ヒント: 図に於いて、1000個のところに120万、4000個のところに180万の点を打つ。 この両点を結ぶ直線を引く。 これが、一次関数の関係になります。 次に、変域ですが… 問題に示されている、この一次関数が成り立つ範囲を考えればわかると思います。 応用とのことなので、解説は以上で。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 一次関数 応用問題です

    右の図で、(1)は直線y=3/2x+4、(2)は直線y=-4x+4、(3)は直線y=1/4x-1である。 次の問に答えなさい。 (1)点Bの座標を求めなさい。 (2)点Bを通り、△ABCの面積を2等分する直線の式を求めなさい。 教えてください、お願いします。 ※夏休みの宿題とかではないです。

  • 一次関数です

    1,次の問いに答えなさい (1)一次関数 y=ax+b(a>0)は,xの変域が -6≦x≦-2のとき,yの変域が -4≦y≦2である。 a,bの値を求めなさい。 (2)一次関数 y=ax+b(a<0)は,xの変域が 1≦x≦5のとき,yの変域が -7≦y≦1である。 a,bの値を求めなさい。 (3)一次関数 y=3x+b は,xの変域が -1≦x≦2のとき,yの最大値が-1である。 bの値を求めなさい。 2,次の問いに答えなさい (1)関数 y=2x-2 について、xの変域が x≧-3 のとき,yの変域を求めなさい。 (2)関数 y=-1/2x+3 について,xの変域が次の(1)、(2)のとき、yの変域を求めなさい。 (1) x>-4  (2)x<8 1つずつでもいいので、教えてくださると助かります!

  • 関数です。

    関数です。 教えて下さい。 1.次の問いに答えなさい。 (1)次のそれぞれの関数について、xの変域を-1≦x≦4とするときのyの変域を求めなさい。 (1)y=-2x+1 (2)y=x² (3)y=1/3x² (4)y=-2x² (2)次のそれぞれの関数について、xの変域をー4≦x≦2とするときのyの最大の値と最小の値をそれぞれ求めなさい。 (1)y=1/2x² (2)y=-3x² 2.関数y=1/3x²について、次の問いに答えなさい。 (1)xの変域が-1≦x≦3のとき、yの変域を求めなさい。 (2)xの値がaからa+3まで増加するとき、yの値は4増加した。このとき、aの値を求めなさい。

  • 関数の問題でわからない問題があります

    関数の問題でわからない問題があります 申し訳ないのですが教えてください 仕入れ値が1個40円である商品を1個50円で売ると500個売れる。 この商品を1円値上げするごとに10個ずつ売り上げが減ることがわかっている。 以下の問いに答えよ。 (1)単価を1円上げると、売り上げ個数がいくつ減るか求めよ。 (2)売り上げ個数をy、単価をxとする時、yをxの関数として表せ。 (3)売り上げ高をYとして、Yをxの関数で表せ。 (4)売り上げが最大になるときの単価を求めよ。

  • 一次関数です

    次の問いに答えなさい。 (1)関数 y=1/3x+2 について、xの変域が -3≦x≦2のとき、yの変域を求めなさい。 (2)関数 y=ax-3 について、xの変域が -1≦x≦4 のとき、yの変域は -5≦y≦5 である。aの値を求めなさい。 次の条件を満たす直線の式を求めなさい。 (1)直線 y=-2x+8 と x軸上で交わり、切片が-2である。 (2)直線 y=3x-6 と y軸上で垂直に交わる。

  • 中1数学 変化と対応の問題

    yはxに比例し,x=4のときy=-20です。 xの変域が-2<x≦8のとき,yの変域を求めなさい。 この問題がわかりません。教えてください。

  • 大至急!!!

    いきなりですが数学の問題です。 (途中式もお願いします) yはxに比例し、x=5のとき、y=20である。 次の問いに答えなさい。 (1)yをxの式で表しなさい。 (2)y=16のときのxの値をもとめなさい。 (3)xの変域がー2<x<3のときのyの変域をもとめなさい。            = = どうかよろしくお願いします

  • 宿題がわかりませーん

    宿題がわからないんです!教えてください!中3です [1] 次の(1)~(4)について、yをxの式で表しなさい。 (1) yはxの二乗に比例し、x=2のときy=8 (2) yはxの二乗に比例し、x=4のときy=4 (3) yはxの二乗に比例し、x=3のときy=-27 (4) yはxの二乗に比例し、x=2のときy=-1/3 [2] 次の関数(1)~(5)のグラフについて、下の問に番号で答えなさい。 (1)y=-1/3  (2)y=2x^2  (3)y=-0.3x^2  (4)y=5/3x^2  (5)y=-x^2 (1) 上に開いたグラフになるのはどれですか。 (2) グラフの開き具合が最も大きいのはどれですか。 (3) グラフの開き具合が最も小さきのはどれですか。 [3] 次の関数について、xの変域が(   )内のときのyの変域を求めなさい。 (1) y=3x^2 (-2≦x≦6) (2) y=-2x^2 [4] 関数y=2x^2について、xの値が次のように増加するときの変化の割合を求めなさい。 (1) 2から6まで (2) -8から-2まで

  • 大至急!!!

    いきなりですが数学の問題です。 (途中式もお願いします) yはxに比例し、x=5のとき、y=20である。 次の問いに答えなさい。 (1)yをxの式で表しなさい。 (2)y=16のときのxの値をもとめなさい。 (3)xの変域がー2<x<3のときのyの変域をもとめなさい。            = = どうかよろしくお願いします。 説明は文字は入りません。 式だけ書いてください。

  • 一次関数の応用問題

    教えて下さい。解説も付けてもらえると助かります。 一直線のジョギングコース上に、P地点と、そこから2700m離れたQ地点があり、 このコースをP地点からQ地点に向かって1200m進んだところにR地点がある。 AさんとBさんは、同時にP地点を出発し、このコースをR地点までそれぞれ一定の速さで 歩いた。BさんはAさんより5分遅くR地点に着いた。 CさんはAさんと同時にQ地点を出発し、このコースをR地点に向かって一定の速さで 5分間走った後、5分間休憩し、一定の速さで5分間歩いて、Aさんと同時にR地点に着いた。 図1は、AさんがP地点を出発してからR地点に着くまでの時間と、 Aさんが歩いた距離の関係をグラフに表したものである。 図2はAさんがP地点を出発してからx分後の、AさんとCさんの間の距離をymとする時 AさんがP地点を出発してからR地点に着くまでのxとyの関係をグラフに表したものである。 (1)xの変域が5≦x≦10のとき、yをxの式で表すと、y=◯◯◯(5≦x≦10)である。 (2)AさんがR地点まで歩く途中で、AさんとBさんの間の距離と、AさんとCさんの間の 距離が等しくなるのは、AさんがP地点を出発してから◯分後である。 宜しくお願いします🙏

一人になりたい
このQ&Aのポイント
  • 最近、気分が落ち込んで?と言うか普通に元気なんですけど一人になりたいです。
  • 私にはネッ友がいるのですが、誰も仲良いし大好きな人ばかりです。ですが、普通話さなくなると自然と仲も悪くなると言うか、当然私より仲良い人が出来たり関係が薄くなる可能性が大きいじゃないですか。
  • 皆好きでいたいし好きでいられたいけど、離れていたら自分も相手から離れそうで、離れられそうで怖いです。ネットだけの関係だから簡単に切れてしまうし、矛盾しているのですが友達と離れるのが怖いのに一人でいたいから自分から切ろうしていたっていう・・・・・・。だから今は忙しいからって理由で暫く距離を置いています。でもこれではいつかは切られてしまうし、離れられてしまう。一ヶ月程いなくなるって知らせれば私も気が済むのでしょうか。解決方法と、同じような思いをした事がある方、なぜこのような気持ちになるのか分かる方いらっしゃいましたら是非回答お願いします。
回答を見る