• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚式招待客にトラブル続出)

結婚式招待客にトラブル続出

atako444の回答

  • atako444
  • ベストアンサー率32% (16/49)
回答No.2

それは貴女方の今までの行いが、 なんて言うわけありません。 少なくとも私は、そういう非科学的過ぎることは信じません。 偶然でしょうが、何かと心配が増えてしまいましたね。 とりあえず、今は無事に式を成功させることを考えるべきでは! モヤモヤしたままで、当日に事故でも起こしたらどうするのですか? と、こんなことを言うと心配になってしまうかもしれませんが(笑) そういう事ではなくて、 式に向けて、集中して一つ一つお二人で協力して、乗り越えてください! 終わった頃には、すべてよい結果になっていることを考えましょう! よい式になりますように!!

surprised_apple
質問者

お礼

不安でいっぱいの時に前向きで冷静な回答を ありがとうございました。 結局どうなったか・・・は最後の回答者様のお礼に書かせていただきました。

関連するQ&A

  • 出産後1ヶ月の結婚式の招待

    妊娠3ヶ月に入った初妊婦です。 過去にも似たような質問があったかと思いますが、質問させて下さい。 分娩予定日が来年の5月29日なんですが、友人の結婚式がその1ヶ月後の、6月28日なんです。 まだ先の事ですので、正式な招待はされていないのですが、友人が結婚を決めた時に余興もお願いされています。 (余興については、私たちは5人グループなのですが、グループ内で余興をするのが恒例なので、私の時も、他の友人二人の時も私達がやっています。) この友人の結婚は、私自身も待ちに待った結婚だし、自他共に認める愛のキューピッド役をさせてもらっているので、出席したくてしたくてたまらないのですが、 私自身も初めての出産ですし、予定日通りに産まれてくれるかどうかもわからないし、産後の自分自身の体調も想像できないし。 周りの友人にも気を遣わせてしまうし、子どもの状態・体調もわからないし、欠席せざるを得ないと覚悟はしているのですが・・・。 余興は他の友人にお願いできるので問題ないと思ってます。 欠席と心を決めてはいるのですが、行きたい気持ちも消えず・・・。 一応電報や、リングピローかウェルカムドッグなど、私に出来る事でお祝いしたいと考えてはいるのですが。 (勿論、リングピローかウェルカムドッグについては、友人と相談してですが。) そこで皆さんに質問です。 1)挙式だけでも参列したいと思いついてしまったのですが、それは可能ですか?(式場は自宅からバスと電車で1時間くらいです。) 2)正常分娩1ヶ月後に、結婚式に出席(挙式のみ・挙式、披露宴両方に出席)したけど、出席して良かった、出席して失敗だった、出席しなくて正解だった。 3)欠席でも、こんなお祝いのし方があるよ。・・・etc どんな意見でも構いません。 何かアドバイスをいただけたら嬉しいです。 お願いします。

  • 結婚式に招待されていない友人に電報を送るのは?

    今月、友人(以下Aとさせていただきます。)が私と同じ結婚式場で結婚式を挙げます。 高校からの友人で、共通の友人はすべて招待されていますが、私だけ招待されていません。 共通の友人は、私も行くと思っていたようで、一緒に行こうと誘われて初めて自分だけが誘われていないことを知りました。 ちなみに先月は私の結婚式でAに招待状を送りましたが、Aだけが欠席でした。(用事があったのかもしれませんが…) 同じ式場であることは、申し訳ないとは思いましたが、Aがそこで挙げると知る前から、主人ともそこで挙げようと話していましたし、 主人のたっての希望で式場を決定しました。 そして、同じ式場とわかるまでは、メールもよくしていました。 しかし、わかってからは、返信がなくなりました。 私だけ呼ばれていないことにショックは受けましたが、高校からの友人ですので、お祝いしたい気持ちでいっぱいです。 そこで、用事で欠席する友人と連名でお祝いの電報を送ろうかと思っているのですが、なんで私だけ呼ばなかったんだという皮肉にとられないかと不安です。 皮肉にはならないでしょうか? また、私にもお祝いしろという催促にならないでしょうか? アドバイスよろしくお願い致します。

  • 新郎招待客と気まずくなりました。

    新郎側の招待客(私は新婦です)と、気まずい雰囲気になってしまいました。 5日後、結婚式を控えています。 今まで、結婚式を楽しみだと言ってくれていた、新郎側の友人から 「やっぱり仕事を休みたくない。片道4万もかかるし。」 とキャンセルの電話が今朝ありました。 片道4万と言うのは、嘘です。 飛行機で来ても、そんなにかからない距離です。 それに交通費も宿泊費もあとでお車代として、支払うと伝えていました。 私自身、私側の招待客にも、最近、欠席者が2名出て(祖母が緊急入院、従妹が切迫流産で入院)、 心配でたまらかったし、でも他の招待客のためにやるべきことをやらなきゃと気を張っていただけに、 その電話には気が滅入ってしまいました。 別に来られないわけじゃないけど・・・ということらしく。 2日前に印刷したばかりの席次表は手作りだったので、紙を取り寄せるのにはもう時間がないですし、 作り直せません。もちろん、キャンセル料もかかりますし、引き出物もキャンセル不可能(搬入済み)です。 しかも彼の席は主賓と同じテーブルだったので、目立つ席です。 中にはどうして席次表にはあるのに、いないのかと思う招待客の方もいると思ったので、 再度、交通費のことは心配しなくていいから。と出席をお願いしてみました。 片道4万で計算して払うから・・・ということです。 しかし、彼から帰ってきた言葉は、 「席次表に線ひいとけばいいじゃん。面倒なら、俺代わりに作るし。」 と言う言葉でした。 席次表は席次表と言えど、式が終わってからも楽しめるような冊子に、1ヶ月頑張って、案を練って作っただけに、 そう言われると悔しくて悔しくて。。 大人げもなく、泣いてしまって。 「人の結婚式をなんだと思ってるの!」 と夫の電話している横で叫んでしまいました。 普段、そう取り乱すことが私はないので、夫もびっくりして。 夫も普段おっとりしているのですが、友人に対して、強く、「その言い方はひどい。嫁を泣かせるのは絶対許せない」 と叱ってくれました。 するとその友人は、考え直してくれたみたいで、出席してくれることになりました。 迷惑かけたということで、交通費は自費で。 私にも電話を代わり、直接謝ってくれたのですが、泣いた後だったので、「いえ、こちらこそすいません。」 としか言えませんでした。 こんな状態で当日を迎えたくないのですが、どうしていいのか分かりません。 本来なら来て頂く立場ですから、わざわざありがとうと言うべきなのに。 無理に祝いに来させたみたいになってしまって、とても恥ずかしいです。。 みなさまならどうされますか? また電話やメールで、謝るべきでしょうか? さらに気まずくなりたくもないので・・・どう言えばいいのか分かりません。 長文、分かりにくくて申し訳ありません。

  • 車上荒らしなどの防衛方法

    先日、車上荒らしに遭い、現在車は入院中です・・・ ここ最近、近所でも相次いで同様の事件があり、修理して戻っても同様の事がありそうで不安です。 色々セキュリティー関連のものは出ていますが、多すぎて どれにしたら良いのか悩んでいます。 車上荒らしについては、ドアを開けたらブザー何かが鳴るような装置(振動ではなくて、ドアにセンサーを付けて開閉を監視するような)を考えていますが、こういった ものはあるんでしょうか(家屋向けにはありました)? ちなみに、5ドアなので全てに付ける必要ってありますよね? みなさんは、どういった方法を取っていますか? また、おすすめなものがあったら教えてください!!

  • 結婚式招待客。このパターンはありでしょうか?

    はじめまして。 27歳会社員女性です。 今年結婚式を控えており、招待客リストを作っているのですが、 事情が複雑なためアドバイスをよろしくお願いします。 状況として、 ・数年前に正社員で勤めていた会社を自己都合で退職し、半年後その会社から 戻ってきて欲しいとのことで、現在は契約社員として勤務(出戻って1年ほど) ・客先での常駐作業のため、出戻ってからは上司と顔を合わせることはない (再入社の際、お世話になっていた上司には電話でご挨拶しています) ・結婚が決まった際、電話で報告&招待状送付の打診済。出欠は未確認。 ・式場は県内近場 正社員時代に可愛がっていただいてた方々を正式にご招待したいのですが、 契約社員となった今、しばらくお会いしてないのに招待なんて良いのか…? と言うことが気になっています。 一応、自己都合退職により、一度はご迷惑をおかけしているわけで・・・ また、お呼びしたい方々は個人的に今の彼との恋愛相談をよくしていたのですが、 他部署で、お仕事はご一緒したことがない方もおり、偶然にも(?)全員が社長、 役員、部長職という感じのため、ご祝儀稼ぎ?等とらえられたら申し訳ないなと思っており 、悩みます。 皆さん役職付きですが、普段は気の良いおじさんや先輩のような感じです。 結婚の報告は数ヶ月前にしているのですが、招待の打診をした際、「喜んでいくよ!」 という方もいれば、何人かの方は「え…?(今さら俺を招待?)」というリアクションだった気がして、 勘違いかもしれませんが不安が止まりません。 私の様なケースの場合、招待状を出すだけ出すのは問題ないのでしょうか? また、”私の個人的な思いでぜひきていただきたいため、欠席でも気にしないで欲しい” というような旨を失礼のないようにお伝えするにはなんと言ったらよいでしょうか? 気になりだしたら止まらず、気に病みすぎて胃が痛くなっています・・・ アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 忌中の結婚式参加

    友人の結婚式、披露宴が2月半ばにあり、 先日、「両方とも参加させていただきます」と、お返事をしました。 ところが、その後、祖母の具合が相当悪くなり、入院していて、 もしかしたら・・・。 という状況です。 もし、友人の結婚式の前に祖母が亡くなってしまった場合、 忌中なので、欠席しなくてはならないのでしょうか? こちらで、他の方もたくさん質問されているのを拝見しましたが、 友人に相談するべきか、するならいつするのがよいのか・・・など、 やはり悩んでしまいます・・・。

  • 中学の同級生の結婚式に招待されたが欠席したい

    中学校の時の同級生が結婚するとの事で 招待状が来ました。挙式は来月末だそうです。 私は結婚して首都圏にいるのですが 同級生は北海道です。 正直欠席したいのですが、断りの文章を どのように書けばいいのか困っています。 【欠席したい理由】 最後に会ったのは4年前 年賀状は来る(こちら側からは出していない) 現在収入が少なく来月いきなりでは 交通費と宿泊費が捻出できない 交通費が一切出ない 子供が小さい 実家から離れた町で式をあげる 前日・翌日に仕事を休めない 自分が恥ずかしいほど太ってしまった 列席者に全く知り合いがいない 自分の式、出産の際にお祝いは貰っていない 今後も付き合う予定は無い 結婚予定など全く知らず、いきなり招待状が来た 【欠席を悩んでいる理由】 自分の親が彼女を知っているため嘘理由ができない (妊娠した、などで理由をつけるとバラされるかも) 中学の時はたしかに仲が良かった(今は懐かしいね程度) お金が無いから、という理由が主な自分が情けない 回答お待ちしております。

  • 従兄弟の結婚式の欠席

    年末に、主人の従兄弟の結婚式に招待されました。 私達は去年結婚をし、式のみをしました。 私達の結婚式には主人側は家族だけの出席で 親族は1人もおらず、 祝儀ももらっていません。 従兄弟とは一度も会った事がありません。 親族とも一度も面識はありません。 主人はもともと あまり付き合いがないようです。 結婚式の日、主人は仕事で行けないのですが、 私は欠席しても良いのでしょうか? 欠席の場合、祝儀はどのくらいが良いのでしょう? 因みに、主人は、もらってもないし祝儀も 渡さなくていいと言っています…。 でも渡さないのは あまり良くないですよね…?

  • 社員さんの結婚式に招待されました。

    パートで務めてもうすぐ7年目になります(40代なかば)。事務所は パートは私一人で、正社員さんが今は4人です。紅一点の女性社員さん(30代なったばかり)が春頃結婚されました。まさか結婚式に呼ばれるとは思っていなかったので、その時に ちょっとしたお祝いを渡しました。5000円くらいです。 先日、12月に式を挙げることになったので出席してほしい、と声をかけていただきました。突然だったので、「出席する」と言ってしまいました。後で、招待状をくれるそうです。 ご主人は同じ会社の別事務所の方です。私も話したことはあります。 他の事務所(6か所)にもそれぞれ一人ずつパートさんがいますが、招待していないようです。他の事務所の正社員さんを 私はほとんど知りません。ご主人の事務所のパートさんは入ったばかり。 そこで質問です。 1.結婚式を今からお断りしても大丈夫でしょうか?(招待状はまだ頂いてません) 2.出席した場合のご祝儀と欠席した場合のご祝儀はどのくらいがいいでしょうか? 3.結婚式なんて20年ぶりくらいで 服がありません。子どもの入学式のスーツはやはりおかしいと思うので新調したほうがいいですよね? 仕事以外のお付き合いは全くありませんが、すごく良い方なので結婚されることは本当に私もうれしいです。 ただ、周りがほとんど知らない方だし、上の子が高3で受験生、下の二人は中学生とお金のかかる時期ですしいろいろ悩んでしまいます。 どうぞアドバイスお願いします。

  • 結婚式の招待をキャンセルした場合の祝い金について

    来週末、同僚の娘さんの結婚式に招待されていました。 遠方なので、子供達を主人の実家に預けて行く段取りをしていたのですが、 先週末、義母から電話があり「急な仕事が入って子供達を預かれなくなった」と 言われてしまいました。同じ日、主人も別の式に招待されていて、子供を見てくれる あてがないので、私が式をキャンセルしました。 先週末先方には連絡をして、お祝い金を送らせて欲しいと話しましたが、 このような場合いくらつつめばいいのでしょうか。 出席していれば三万つつむつもりでしたが、以前マナーの特集番組で 欠席の場合は一万で良いというのを耳にしたのですが・・・。 アドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう