• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:【バンド経験のある先輩に質問】)

バンド初心者の練習方法と注意点|バンド経験のある先輩に質問

quiqtopの回答

  • quiqtop
  • ベストアンサー率57% (8/14)
回答No.1

私は大学生になってからなので参考になるかどうか… ベース歴3年です。 (1)個人練であれば最初は曲を流しながら、慣れたら歌いながら弾いてとにかく寝る時間がなくなるほど弾きまくっていてください。※座りながらの練習は立って弾けなくなるので注意 (2)バンド練の際は全員がしっかり他の楽器の音を聴くようにすると、違和感を感じることがそれぞれあると思うので一つずつ直していくといいです。 (3)初心者だと難しいフレーズがあって弾けない・叩けないことがあります。バンドスコア通りにいかないときはフレーズを簡単にしたりもOKです。しかし、変えた場合はメンバーに伝えるように。 ライブ楽しんで臨めるよう練習頑張って下さい!

yui-965
質問者

お礼

ありがとうございます* 参考にさせていただきますbb

関連するQ&A

  • バンドのグルーブを鍛える練習方法を教えてください。

    はじめまして、自分達はバンドを結成して約半年、ライブ5回位のポップスバンドです。 構成はVo&G、G、B、Drの4人です。 最近ライブが終わった後、ライブハウスの人に「もっとバンドのグルーブ感を出したほうがいいよ」とよく言われます。 自分達はまだ個人の演奏力が無いのでその点が大きいと思うのですが、それ以外にバンド全体のグルーブ感を鍛える練習方法を教えて頂きたいです。 それとも、すべては個人の技量をアップすれば解決するのでしょうか? よろしくお願いします。

  • バンドを組んでいるのですが…

    バンドを組んでいるのですが… バンドを組んでいるのですがそのうちの1人が、 このバンドの進度が遅いし皆のやる気がみられない、とのようなことをいいました 私はまじめに取り組んでいて完成していると思うのですが… 実際、結構月日は経っているのにまだ1曲もできていないし 言われても妥当だと思いますが、正直、皆できていないのです。 これからはやる気を出してやっていこう、ということになり 夏にライブにでようという話を大分前にしていたので 夏のライブを目標にして頑張ろう、といったところ、その子が まぁ、それまで私がいるかはわからないけど。 って言ったんです。どういう意味をこめてこの発言をしていったんでしょう… その子は他のメンバーよりバンドを多くかけ持ちしていて このバンドを抜けても行くあてがあるみたいなのですが 私を含め、その子が抜けると困ってしまう子もいるのです。 しかし、別に頑張って他のメンバーを探そうと思ったら探せます。 その子にとっては知ったこっちゃ無いですが 私達にしては、やる気がないと(練習しないと)抜けるよ と脅されているように聞こえます。 実際、他のバンドの話をたくさんしてくるし… 私は抜けてもいいと思いますか?? (まだ活動・ライブは1度もしたことがありません。) なんでもいいのでお言葉をください。

  • バンドのサポートメンバーの定義

    友達とバンドを組もうとなり、Vo,Gu.Baは見つかったのですが、 ドラムが見つからずインターネットで募集したところ とても音楽の好みが合うドラムの方がいて誘ってみたところ 「サポートならぜひやりたい」と言ってもらいました。 自分はバンド経験は部活しかないのでわからないのですが、 サポートと普通のメンバーで入るのとの違いを教えてください。 例えば、練習とライブの時だけしか会わないとか スタジオ代やライブのチケット代は払わない…だとか ほかにも何か違いがありましたら教えてください。

  • 高校生バンドにオススメの曲おしえてください!

    高校生バンドにオススメの曲おしえてください! バンドの傾向としてはロックバンドで、できれば女性ボーカルがいいです。 ちなみにメンバーのスペックは 全員1年生で、 4月から組んでるバンドで、 Vo:女 バンドだが未経験だが、歌勉強してる。技術は○ Gu:男 バンド・楽器経験者。技術は◎ Ba:女 バンド・楽器共に初心者。練習中。 Dr:男 バンド・楽器共に初心者。練習中。 Key:男 バンド未経験だが、技術は◎ みたいな感じです。 クリスマスにライブがあって 一曲はもともと練習してた曲にして もう一曲なかなか決まらず・・・ とにかく そのライブに間に合わせたいのでっ できれば早めに回答いただけたら嬉しいです(;_;)

  • すごくすごく好きなバンドがいます。

    こんにちは。 相談らしい相談ではないのですがよければ聞いてください。 わたしには中2から本当にすごくすごく好きなバンドがいて、曲を聴いたりライブに行ったり することで嫌なことがあったりしても幸せな気持ちになれて、元気をたくさんもらってました。 名前は出して良いのかわからないので出しませんが、女性Voと男性のG、B、Drの4人バンドです。 そのバンドがわたしが大学の1年生のときに解散をして、その時は理由もわかっていたけれど 悲しくて悲しくてとにかく泣きました。ファイナルライブは私にとって素晴らしいものであると同時に、 本当にこれで最後なんだという切ない気持ちでいっぱいになるものでした。 解散してからもう3年がたつのですが、いまでも大好きで、でも曲を聴くと幸せになるけど もういない、悲しい、という気持ちがごちゃごちゃになって泣いてしまって聴けないんです。 今日うかつに友達とノリでライブビデオを観てしまって、途中で号泣してしまいました。 年月がたてばたつほど本当に心底このバンドの曲が好きだったんだなと実感するばかりです。 いまもすごく好きな曲やバンドはいるのですが、そのバンドはもう自分の中で別次元というか。 いつかこんな切ない気持ちもなくなるのかなぁ・・・とか日々考えたりします。 みなさんにとってこういう気持ちになるバンドや曲はありますか? もしこのような思いを持った方がいれば、お話聞かせてください。

  • インディーズバンドについて

    僕は今年中三になる学生です。 gooIDを変えたのでわからないと思いますが、 僕は何度か投稿しています。 そこで質問なんですが 僕はBOOWY(1981~1988の伝説のバンド) にとても憧れています。特にvoの氷室さんが大好きです。 布袋さんのファンでエレキが出来る子と一緒に練習してますが。 やはりオーディションを受ければいいとよく言われますが、 僕は、インディーズバンドを組んでみたいと前から思ってたんです。 インディーズについてあまり詳しくないんですが。。。 インディーズはアマチュアですが、そこで人気を集めるとプロへの 道が開かれますよね?その道もあると知ったのです。 しかし、インディーズにたいして知識が浅いものですから いろいろ教えて頂きたいのです。 どんな人がはいれるかや、どんなことをするとか どうか、お願いいたします。 なんとしても夢をかなえて、親に恩返しをしたいです

  • 中3バンド 悩み

    このバンドどうすればいいんだ… 僕はバンドを組んでいます。 メンバーは全員中3男子です。 構成は ギタボ(僕)ギター歴5ヶ月ほど ギター(A)ギター歴3ヶ月半 ベース(B)ベース歴1ヶ月ほど ドラム(C)ドラム歴2ヶ月ほど 見ての通り超初心者バンドです。 リーダーは一応僕で、言い出しっぺも僕です。 問題は、やる気がなさすぎるのです。 僕はもちろんやる気があります。 バンド内で1番やる気があると胸を張って言えます。 ベースのBもやる気があり、ちゃんと向上心も持っています。 ただ、ギターのAとドラムのCのやる気が無さすぎます。 Aはギターを3ヶ月してるのに、まともに曲を一曲も弾けません。 僕が1日に大体どれくらい練習しているか聞いてみたら、30分未満と答えていました。 さすがに少なすぎるだろと思い、もっと練習するように言っても、「じゃあ教えてよ」とばかり言い、自分で頑張ってみよう、などの前向きな気持ちが全く感じられません。 ドラムのCは、まだ叩けるのは8ビートくらいです。 僕たちは最初の曲として、けいおんの「Don't say lazy」を練習しているのですが、僕が 「どこまで(譜面を)覚えた?」 と聞くとCは 「まだ最初のちょっとだけ」 と言っていました。 まだ初心者だからしょうがない気がするけど、上記のやりとりを期間をあけて5回以上繰り返しました。 練習しているか聞いても、あまりしていないという返答です。 プロは目指していませんが、やるからには完成度を高くしたい、というのが僕の考えです。 ちなみに 僕(バッキングパート) →FULLで弾ける A(リードパート) →Bメロ以外はなんとか… B(ベース) →テレビサイズは弾ける C(ドラム) →全然駄目 ここで質問(というか相談)です。 (1)なにかみんなのやる気を起こらせる方法はないでしょうか (2)それとも、受験もあるしさっさと解散したほうがいいのでしょうか… (3)ただ単に僕が急ぎすぎているだけでしょうか? もしバンドを組んでいる方なら、あなたのバンドの状態でこの様になったことはありますか? (4)上には記してありませんが、ドラムがバンド内で一番テンションが低いってどう思いますか? (5)あなたの思ったまま答えて下さい。 ぶっちゃけこのバンド続くと思いますか? 長文失礼しました。 回答よろしくお願いします。

  • こんな状態でライブに参加しても良いのでしょうか?

    こんにちは。大学2回生 男です。 このカテゴリーでは少しお門違いかもしれませんが、皆さんの意見を聞きたいと思い、質問をさせて頂きます。 私は、同級生に誘われて、一緒にバンドをすることになりました。 構成は、Vo、Gu、Ba、Ke、Dr という具合です。(私はDr担当です) 正直いってそんなに上手いとは思いませんが、何とか曲を演奏できるレベルです。 しかし、このバンドは(まだライブもやってもいないのに)メンバーの交代が激しく、 まともに練習してもすぐに誰かが抜けてしまって、とてもライブに参加できる状態ではありません。 (この前も、Voが突然行方不明になり、Baも勉強の都合で抜けてしまいました。) 代わりのVoは見つかったのですが、まだベースがみつかっていません。 しかしリーダーは何を思ったのか、そんな状態なのに1ヶ月後に初ライブをやるといって聞かないのです。 私がいくら「そんな中途半端な演奏したって、自分達は恥をかくし、何より他のバンドさんやお客さんに失礼だ。」と言っても、 「でももうスタジオの人に話も通してしまったし、今更変更できない。 何とかベースを見つけて、見つからなかったらシーケンスで何とかするわ。」 と、頑として言うことを聞こうとしません。 それでは、新しく入るかもしれないベースさんも大変だし、何より彼にシーケンスを編集する能力があるとは思えないのです。 (もちろんそれに合わせて演奏することも難しいと思います。何せほぼ素人の集団ですから) 私としては、こんな中途半端な状態で初ライブなんてしたくありません。 メンバーが揃い、全員が納得いくまで曲を練習して、余裕を持って本番を迎え、 最高のライブにしようとするのが当然ではないでしょうか?妥協していい音楽が出来るでしょうか? しかし彼は自分がライブをやりたい一心だけでモノを言ってるような気がして、 私は彼の音楽に対する姿勢と態度に疑問を抱くようになりました。 こんなリーダーのいるバンドから、早く抜け出したいとさえ思うほどです。 こんな気持ちになってしまった以上、もうこのバンドを続けることは出来ません。 前置きが長くなりましたが、ライブの出演キャンセルというのは可能なのでしょうか? また、それはどのような手順で行えばいいでしょうか? そして、どれだけ説得しても聞かない場合、どのような強硬手段をとればいいでしょうか? 今は怒りの気持ちが強く、冷静に判断することができません。 経験豊富な皆さんの回答、ご意見お待ちしています。 よろしくお願いします。

  • 「自分のリズムがない」と指摘されました。どうしたら?

    ドラムをはじめて、二年経ちました。当初からドラムスクールに通い、週1回レッスンを受けて、ドラムをはじめてから半年ほどでバンドにも入り、以来、リーダーが作ったオリジナルの曲をスタジオでこつこつ練習してきました。 しかし、リーダー(ギター&ボーカル)には「自分のリズムが確立できていない」としきりに言われます。それで、ライヴもできていない状況です。自己分析では、おそらく、リーダーのギターを聴きすぎて、自分のリズムを維持できず、引っ張られているのかなーと思います。リーダーにそのへんをきいてみたら、「たぶんそういうことだろう」とあいまいな返事です。 どのような練習をすれば、「自分のリズムを確立」できるでしょうか?あるいは、リーダーが言っている「自分のリズム」というのが、私の解釈とは違う場合、教えてください。 

  • バンド スタジオ内の進行役について

    質問:スタジオ内の進行役はライブでMCをする者がしているものでしょうか 他のバンドの状況を聞かせてほしい 状況:JPOPバンドのリーダーをしている者です。スタジオのリハーサルの中で私がスタジオ内での司会・進行役をしています。内容は、どの曲を何時間練習するか、曲の部分でどこを特に練習するか、他のメンバーに難しい部分はないか?と聞いたり、他のメンバーのサウンドやテクニックを指摘したりアドバイスしたりといった内容です。 私たちのバンドはまだライブをしたことがありません。私はリーダーという事でこの進行役をしてきましたが、ライブに出ることを想定すると、ライブでMCを務める者にさせたほうがよいのではと思い始めました。ライブでお客さんを楽しませる為にはまず、メンバー間でライブでMCをする者に進行させて楽しくリハするところから始めようというわけです(別に今楽しくないというわけではありません)。普段から、メンバー間のスタジオリハでろくに進行を任せられない者にたまのライブでMCがつとまるとは思えないからです。みなさんのバンドではどういう風になっていますでしょうか。お聞かせください。