• ベストアンサー

Windows8って良いんですか?

Adol_Cristinの回答

回答No.6

どんなOSでもSP1が適用されるまでは、手を出しません。 何故ならば、MeみたいにSP1ができるまえに消滅するモノもあるからです。 また、どんなにいいOSでも、手持ちのソフトが対応しなければ、それはコストが かかるので、デメリットにしかなりません。 あと、「windows9 blue」の情報が出てきている。検索すればヒットします。 これが2013年に出てくるならば、Windows8はVistaと同じ位置づけになります。 以上の点から、出たてのOSに手を出すのは、新しいモノ好きか愚か者かの どちらかでしかありません。俺ならば絶対に手を出しません。

AkiraHari
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • あなたが今まで傑作だと思ったWindowsは???

    Microsoftは家庭用として以下のOSを出してきました。 95・98・98 SE・Me・2000・XP・Vista この中で傑作または使い易いと思ったOSを選んで回答してください。

  • Windows8について

    現在私はOSにWindowsXPを使用しています。 WindowsVistaが登場した際は、 動作が重いという噂を聞いたので、 乗り換えませんでした。 Windows7が登場した際も、 Vistaよりはマシになっているとはいえ、 ベースはVistaでできているので、 乗り換えませんでした。 XPのサポート期間も2014年までなので、 次期Windowsである8に乗り換える必要が出てくるのですが、 これも噂で聞いたのですが、 Windows8は機能が相当変更されていて、 今までのソフトが動作しないと聞きました。 これは本当なのでしょうか? もしこれが本当であればWindows7のProfessionalに乗り換えて、 2020年までやり過ごしたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • ビスタのサポート

    私は今7年前のMEのパソコンを使っていますン度ビスタに変えようと思いますが 私がMEを買ったあとの1~2年後にxpが出たじゃないですか。 それでサポートもMEは切れてるけど XPはまだサポートがあります。 そこで聞きたいのは MEみたいに ビスタが出たすぐあとに新しいOSは出る可能性はありますか。 あとxpとビスタのサポート期間を教えてください

  • LinuxでWindows用のアプリケーションを使う方法は?

    私が気に入らないVista。なんだかXPとかの環境??を真似してXP用のソフトを起動したりできる(これはエミュレーターなんだろうか)と聞いたことがあります。 Linuxではそういうことはできないのでしょうか。TurboLinux FUJIとかで聞いたことがあるような・・・。 こんなことを思うのはMicroSoftに何度もOSを買わされたりするのが嫌だからです。VistaにするくらいならLinuxでいろいろこなせないものかと思って。 でも、WindowsXPくらいまでに対応しているソフト(フリーソフトを含む)で今使っているものがいろいろあります。それらが使えないとなるとやっぱり、MicroSoftのOSに頼るしかなくなります。 いろんなソフトウェアを作っている企業もLinuxバージョンとかも作ってくれればいいのに。 話がそれました。LinuxでWindowsのソフトを使ったりして柔軟にLinuxユーザに移行することはできないものでしょうか。

  • 「Windows 7」がXPポジションになる理由

    「Windows 7」が次のXPポジションになるこれだけの理由 Windows 7は新しいWindows XPポジションのOSになるかもしれない 10月26日に新しいOSであるWindows 8がリリースされますが、今でもWindows XPを使い続けている人はかなりの数存在していて、Microsoftは乗り換えを推進しています。 これが続くと、今度はWindows 7がXPのような存在になるかもしれないと、InfoWorldのJ.Peter Bruzzeseさんが指摘しています。 2001年に発表され今もまだ一定のシェアを保ち続けているWindows XPですが、Microsoftは2014年4月に完全にそのサポートを終了するのでアップグレードを推奨しています。 一方、新しいOSとしてはWindows 8がすでにRTM版に入り、10月26日に発売されることになります。 XPユーザとしては、ここで新OSにジャンプアップするか、それとも1世代前のOSへアップグレードするかという選択になるわけですが、 「確かに1世代前のOSになるけれど、7だって素晴らしいOSだ」というのがBruzzeseさんの主張です。 (続く) http://gigazine.net/news/20120824-windows-7-is-next-xp/ 画像 http://livedoor.3.blogimg.jp/himasoku123/imgs/e/8/e88ccda6.jpg Windows7の評価は高いですが、 8はあまりいい評判をききません。 8の何が7より悪いのでしょうか? 新しくリリースされる8よりも7のほうがいいと思いますか?

  • Windows XPがここまで多くの支持を集めている理由は何なのでしょうか?

    パソコンにはあまり詳しくないので難しいことは分かりません。 ただ、95から98への移行は比較的スムーズに進んだような気がしますが しばらく混迷していた時期(NT、Me、2000)がありましたよね? それがWindows XPの登場で、完全に落ち着いてきた印象があります。 そして、Vistaという次期OSが登場して1年が経過している今でも XPは多くの支持を集めているように思います。 質問は2つになりますが… 1)Windows XPは、混迷期のOS(NT、Me、2000)と何が違っていたのでしょうか?  (後発なので全体的に性能が上がっているのは分かるのですが、決め手になったのは?) 2)XPが未だに多くの支持を集めている大きな理由は何なのでしょうか?  (逆に言えば、Vistaがあまり支持を集めていないと思われる大きな理由は何?) 「Windows7」という新たなOSが今年中にも発表される?との憶測もあるようですが 今後パソコンを買い換える時の参考にしたいと思っています。

  • 新しいOS「Windows Vista」について

    今Windowsでは、新しいOS「Windows Vista」となっていますが しばらくの間は、「Windows Vista」となるのでしょうか? いろんな人達から聞いた話ですが 「Windows Vistaは、Windows Meみたいに早く終わるよ」とか 「Windows XP SP3、2008年に延期」とか 「Windows Vista」は、早く終わるのでしょうか? 誰か知っている人その辺教えて下さい。

  • このタイミングでWindows XP Home Edition 2014年まで延長は何故?

    こんにちは ニュースを聞いて、唖然としました。 Vista発売まで1週間を切って、まあ、ある意味、”乗せられて” おお、Vista発売か!と盛り上がっていた(買うつもりではありませんでしたが) んですが、 それが、見事に裏切られ、突然XP Home Edition2014までサポート発表! 一体これは、何なんでしょうか? Vistaは出しても売れないな…という、MIcrosoftの敗北宣言なんでしょうか???

  • PCのOS7はいつ頃まで利用できそうでしょうか?

    PCのOS7のことですが、今10まで発売されていますが、長年使ってきましたPCが使いやすく、これはmicrosoft社が決めることでしょうが、以前から同社は新しいOSを次々と発売して、古いソフト(XPなど)をサポートしなくなってきています。 消費者のわたくしたちは今のもので十分利用できているのに、PCの買い替えを事実上余儀なくされていて(わたくしの場合はXPからVistaを買い替え)企業経営者は新しいヴァージョウンを出して利益追求・拡大を行うのは勝手でしょうが、どうも納得 しがたいのが実情です。みなさんは、いつまでに一般の噂では7の場合Vistaのようなことになるとお考えでしょうか?

  • twitterが」Windows8で使えない

    今年の3月に、NECのノートパソコンを新しくしました。OSはWindows 8です。 twitterを、前のXPのノートパソコンでやっていましたので、久しぶりに、新しいパソコンで twitterを、やろうと思ってやったのですが、フォローも出来ないし、ツィートも出来ません。 文字を入力すら出来ません。他に、OSがVistaのパソコンがあるのですが、問題なく出来ます。 NECのサポートセンターに問い合わせましたが、簡単にブラウザの確認だけをやってくれたが 解決せず、twitterの、ヘルプを見てくださいとのことで、終わりました。 サポートの方の話ですと、このような苦情は来てないとのことですが。 納得いきません。 twitterは、Windows8は、未対応なのでしょうか。 それとも、実際Windows 8でtwitterをやっている方はいるのでしょうか どなたか、ご指導願います