- ベストアンサー
住民税について質問です。
住民税について質問です。 普通のサラリーマンは、給料から所得税が引かれて、確定申告せずとも住民税が来るかと思いますが、私の以前務めていた会社は所得税は引かれるが、後は各自確定申告をして住民税を払うシステムでした。 どうしてこのような違いが出るのでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>今はキャバクラで働いているのですが… そういう大事なことは先に書きましょう。 会社というから普通のサラリーマン (ウーマン) だとばかり思いました。 #2はすべてご破算です。 >これは源泉徴収として所得税を払っているかと思いますが… 水商売系は、「給与」ではありません。 たしかに 10% の源泉徴収はされますが、年末調整はないので自分で確定申告をしないといけません。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2807.htm 源泉徴収は、あくまでも仮の分割前払い、取らぬ狸の皮算用にすぎませんから、前払い分が多すぎれば確定申告で返ってきます。 確定申告をしていないということは、多くの場合、みすみす損をしているのです。 過年分の確定申告を今から早速しましょう。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2024.htm 確定申告書を書いてみれば分かりますが、最終的に所得税が 10% にもなるのは、よほど何百万も稼いでいる場合です。 >住民税は確定申告せずとも… 確定申告をすれば、市県民税 (住民税) の申告は原則として必要ありません。 >店に確認したいのですが、なんと聞いたら… 給与ではありませんから、源泉徴収票は出ません。 代わりの、所得税を前払いした証拠書類は「支払調書」 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/hotei/annai/pdf/23100038-2.pdf です。 支払調書は、支払者が税務署に提出するものであって、受取人への交付は必ずしも義務づけられてはいません。 だまっていたらもらえないのが普通です。 確定申告に必須な書類でもありませんが、添付したほうが税務署としても分かりやすいので、要求してください。 >控除額?として10%徴収されています… 10% ちょうどなら、給与でないことはこれで決定です。 俗にいう「源泉」( = 源泉徴収) も間違いではありません。
その他の回答 (3)
- adobe_san
- ベストアンサー率21% (2103/9759)
>年末調整はありませんでした。 >今はキャバクラで働いているのですが、給料から >控除額?として10%徴収されています。 いえこの税金は「源泉」ではありません。 単に報酬に掛かる税金を支払ってるだけです。 簡単に言えば「ご質問者様は個人として店に出てその対価を貰ってる」だけです。 別の言い方では「請負仕事(一人親方)」ですね。 なので年間の収入に対して確定申告が必要となる。 申告をする・しないは自由ですが、しなければ還付金が帰ってきません。 つまり・・・お国に「余ったお金自由に使って!」となります。 >店に確認したいのですが、なんと聞いたら良いのか分かりません。 >どのようにしつもんすれば分かりやすいでしょうか? 雇用としての仕事かそれとも請負としての仕事かをご確認ください。 店も中々法の隙間を掻い潜って営業してるんだ!! 法に疎い女の子を相手にしてるから出来るんだね。 多分思ってる以上に店に「ぼったぐられてる」のでしょう! 早々に辞めては?
お礼
ご丁寧にありがとうございます!
- mukaiyama
- ベストアンサー率47% (10402/21783)
>会社は所得税は引かれるが、後は各自確定申告をして… 年末調整がないということですか。 原則として、給与支払者は月々の給与から所得税を源泉徴収し、年末調整を行う義務があります。 >住民税を払うシステムでした… 住民税も、4月 1日現在で在籍している社員に対し、その年の分 (6月~翌5月) を給与から天引きする義務があります。 いずれも、その会社がイレギュラーだということになります。
補足
年末調整はありませんでした。 今はキャバクラで働いているのですが、給料から 控除額?として10%徴収されています。 これは源泉徴収として所得税を払っているかと思いますが、住民税は確定申告せずとも勝手に来るのでしょうか? 店に確認したいのですが、なんと聞いたら良いのか分かりません。 どのようにしつもんすれば分かりやすいでしょうか?
- fu5050
- ベストアンサー率28% (236/829)
税務署が厳しいからです。 税務署は、源泉所得税を徴収していないと、「会社」等に対して、指導を行い、延滞税まで取ります。源泉所得税の納税義務者は「会社」等であるからです。 通常は、正社員等であれば、年末調整をして、給料が2000万超えるとか、他の所得があるとか、医療費控除や住宅取得控除1年目のひとなどしか、所得税の確定申告は必要ないですが、あなたが以前勤めていた会社は、年末調整もしなかったわけですね。人手が足らないからか面倒だからか知りませんが。同様に住民税の特別徴収も面倒だからしないのでしょう。
お礼
何どもすいません ありがとうございました!