- 締切済み
- 困ってます
幼稚園について教えてください。
来年から子供の幼稚園入園を予定しています。 希望幼稚園の資料の募集定員のところに 3年保育(3歳児) 30名 満3歳児クラス 若干名 (満3歳の誕生日の翌日より入園可能) ということがかかれていました。 3歳、満3歳の違いがよくわかりません。 ※満3歳児クラスに関しては誕生日の1ヶ月前より受付 と願書受け付けのところに書かれていましたが 2010年11月産まれの娘は2013年(来年)4月に入園できるので しょうか。 もし入園できない場合、いつから願書受付可能ということになりますか。 色々調べているうちにこんがらがって分からなくなってしまいました。 教えてください。 よろしくお願いします。
- 2zimqmq
- お礼率0% (0/7)
- 育児
- 回答数3
- ありがとう数0
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 回答No.3
- ahah14
- ベストアンサー率23% (402/1679)
3児の母です。 次女が同じ年の六月生まれです。 三年保育の年少は、その年に4歳になる子が4月に入園します。入園時はほとんどの子は3歳になります。小学校とかの学年の考え方と同じです。 満3歳のくらすは、年少より早く、3歳になったら通えると言うことですので、お子さんは来年の11月に3歳になれば通えると言うことですが、あと数ヵ月で年少さんとして入園できる感じですね。
- 回答No.2

お子さんは今年2歳ですよね? だとしたら一般的な入園3年保育(年少)は再来年の4月です。 満3歳児クラス(未満児)に入れようと思うなら、書いてある通りだと来年の11月に空きがあれば入園できるという事です。(申し込みは10月から) 満3歳児(未満児クラス) 3歳になった月から入園 3歳児(年少クラス) 4月2日の時点で3歳 4歳児(年中クラス) 4月2日の時点で4歳 5歳児(年長クラス) 4月2日の時点で5歳 小学校入園 4月2日の時点で6歳 です。 ややこしいですよね。 幼稚園によってクラスの呼び方も若干違うかと思いますがこんな感じです。
- 回答No.1
- amatsuamatsu
- ベストアンサー率42% (695/1633)
「3年保育」というのは、新年度である4月に、同じ学年の子が一斉に入園するということです。3年保育であれば、4月時点で満3歳になっている子が対象です。学校などと同じく年度でくくって一斉に4月入園。 質問者さんのお子さんの場合は、2013年11月に満3歳になるわけなので、その次の4月、つまり2014年の4月に入園するということになります。 「満3歳児クラス」というのは、最近始まった新しい制度で、4月に一斉に入園するのでなく、満3歳になったら、年度の途中でも幼稚園に入園できるというものです。質問に書かれている幼稚園の場合は満3歳の誕生日の翌日からということですから、お子さんは2013年の11月のお誕生日の翌日から入園できます。 少しでも早くから幼稚園や保育園に預かってほしいというニーズがあるので、育児支援の意味も含めて、近年できた制度です。幼稚園によっては、さらに早く「2歳児クラス」がある園もありますよ。 ただし、「満3歳クラス」は「若干名」ということで必ず受け入れてもらえるということでなく、空きがなければ入れない可能性もあるのではないでしょうか。
関連するQ&A
- 幼稚園入園のタイミング
2009年9月生まれです。 希望している幼稚園は、満3歳児入園可なんです。 「来年度4月に入園させるか?」「今年9月から入園させるか?」で、迷っています。 満3歳児入園の良いとこ、悪いとこを教えてください。 ちなみに、4月入園の場合 願書受付日に徹夜で並んだのに、定員オーバーで受け入れてもらえなかった方がいたそうです。
- ベストアンサー
- 育児
- 中途入園できない?
はじめまして。 幼稚園に夏休み明けから中途入園という形で入ることはできるのでしょうか? 在園生をお持ちのお母様や幼稚園関係者様などお詳しい方がいらっしゃいましたら、ご回答宜しくお願い致します。 私は満4歳の子をもつ母親です。 今年度の春から年少に入園させようか悩んだのですが、私自身も周りのお友達も2年保育が多く、私の子供も来年年中から入園させることにしました。 ですが、私が希望する幼稚園は人気のようで、今年入った年少は5クラスあるとのことです。年中は4クラスみたいで、昨年から急に入園者が増えたようです。 願書の時期に幼稚園に問い合わせたところ、毎年若干名の中途入園者は募集するとのことで、その為私は2年保育に決めた次第です。 しかし、ここ近年3年保育が主流になってると耳にしまして、年中から入園するとなると(今の段階で入園できるかもまだ不明)学年で2~5人ぐらいしか中途入園者がいないそうです。 私もその幼稚園の卒園生なので親子枠があり、多分入園は可能だと考えていますが、ちゃんと入園できるか多少の不安は残っています。 そこで今日偶然会った友達から、幼稚園は中途入園が可能の場合もあると聞いたので、慌てて幼稚園に問い合わせたら、 今年は幼稚園生が沢山いるので募集はしていないと言われてしまいました。 一度断られてしまったら、来年入園希望、親が卒園生と伝えても夏休み明けからの中途入園はできないものなのでしょうか? 子供は5月生まれなので、満4歳を迎えるのも早く、毎日暇を持て余してるような感じに見えて、3年保育にしてあげれなかったことに後悔しています。 一度断られたら、再度問い合わせても無理なのでしょうか? お知恵をお貸し頂けましたら幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- 幼稚園の入園について
幼稚園って1年保育はやってもらえますか?うちの子は今3歳4ヶ月なんです。私は2年保育を考えていたんですが、去年願書出して今年春、入園しなくてはいけないのにまだ何もしてません。私は満4歳で入園するものだと思ってたんです。でも、今からだと今年の秋に願書もらって、来年になってしまいます。途中入園はどこも受け付けてなくて。1年保育したかたがいましたら、お話を聞かせてください。
- ベストアンサー
- 妊娠
- 幼稚園はいつから入れるの?
こんにちは。今回お伺いしたいのは幼稚園に入園できる年齢なのですが、うちの娘は現在1歳9ヶ月で誕生日が1月です。学年で言うと2歳の年なので3年保育だと来年の4月から年少さんになるのではないのかと思っていたのですが・・・ でも4月に入園すると学年齢は3歳でも実際は2歳3ヶ月なんですよね。満3歳になってからではないと入園できないのでしょうか?それとも2歳3ヶ月で年少さんから入園することはできますか? ご存知の方、教えて下さい。
- ベストアンサー
- 幼稚園・保育所
- 子供を幼稚園に入れさせることができない現状
私は、8ヶ月の娘ともうすぐ3歳になる息子がいる専業主婦です。3歳になる息子を、来年から幼稚園に入れようと考えていましたが、近所にある幼稚園(3園)は定員割れで入ることができませんでした。市内にある他の幼稚園は車で1時間ぐらいかかるので、何かあったときなどすぐに迎えに行けないので最初から考えていませんでした。とりあえず、来年は入園を見送ることにしましたが、問題は再来年なんです。ここらの地域は3年保育が主流で2年保育は“空き待ち”という状態で確実ではないのですが、その“空き待ち”でも列が並ぶほどなんです。ちなみに近所の幼稚園(3園)は先着順で願書受付なのですが、今年は願書受付日の2日前に行ってもだめでした。園に問い合わせたところ、1週間前から並びに来ていたとのこと。再来年、確実に入園できる保証もないのに、そんなに長時間は並べません。なのでおそらく息子を幼稚園に入れさせることができないと思うのです。そこで質問なのですが、幼稚園・保育園に通わせていない子供をお持ちの方、また通わせずに小学校に入学させたという方がいらっしゃったら、どんなことでもいいので意見を聞かせてください。小学校入学まで自宅で育児することは無理でしょうか?育児に詳しい方の意見もお願いします。
- 締切済み
- 妊娠
- 0歳児の保育園選び、定員って気になりますか?また先々のお勉強などについてどう考えますか?
来年4月入園を希望しています。0歳児です。 通える範囲となると2園あります。 (1)認可の公立。全体で150名定員中、0歳児の募集定員は21名。 (2)認可の私立。全体で150名定員中、0歳児の募集定員は6名。 どちらも0歳児は子供3人につき、先生ひとりです。 ちなみに(1)では預かり保育も行っているようです。 (2)は預かり保育は行っていません。 見学にいった感じでは、(2)のほうが6人でのんびりした雰囲気で先生の目も届きやすい感じがするのですが、どうでしょうか?しかし6名という少人数の保育園は近辺に他にないので、どうしてかなと思ったり。人数によってメリット、デメリットがあれば、教えてください。 また色々と保育園を調べていると、認可外の保育園などでは大きくなるとお勉強(水泳や英語など)などが盛んなようです。そういう先のことも考えて選ぶものでしょうか?子供の性格もよくわからないし、そういうことはその時また考えるものなんでしょうか?
- ベストアンサー
- 妊娠
- 幼稚園入園について
H23年5月生まれの子供がいます。(現在1歳5ヶ月) 幼稚園入園についていろいろ調べているうちに、何が何だかわからなくなってきたので質問させてください。 (1) 4年保育=満3歳児クラス なのでしょうか? (2) 2歳児クラス(未就学クラス)というのもあるようですが、この場合は5年保育になるのですか? (3) また、うちの子の場合は(2)に入園させるとしたら来年ということでしょうか? 子供を産んでから、私の幼少時代には2年保育だった幼稚園が3年保育主流になっていることに驚き、さらに現在は4年保育まであると知ってさらに驚き、幼稚園についていろいろ調べ始めました。 私は現在、週4日、1日4時間程度でパートに出ています。 子供は保育園には入れず、近くにある私の実家で預かってもらっています(週3日の週もあり、保育園に入園する規定を満たしません) これからもこのパートを続けるとして、実家の負担も考えて早めに幼稚園に入園させることができるなら、そうしてもいいのかなと少し思うようになりました。 ただ、子供のことも考えてかなり悩んではいます。 もし、4年保育のメリットやデメリットがあれば合わせて教えて頂けるとありがたいです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 育児
- 幼稚園入園まだ間に合うのでしょうか??
はじめまして。 H16年生まれの満4歳の子を持つ主婦です。 どなたか教えてください!! 実は。。 経済的に保育園に入園させたいと思って、今現在は保育園に申請中では あるのですが、まだ空きが無いのと順番待ちのせいでいつになったら 入れるのかと不安になってきた訳なんです。 頭からうちは保育園に入園させる!と思っていたので、 幼稚園の願書を出すタイミングなんて全く考えていませんでした。 でもこのまま保育園待ちしていたら2年保育をさせてあげられないと きずきまして、お金のことは後から考えるとしてとにかく幼稚園!!と 思っています。 でも、やはり来年の3月までは保育園の申請書が有効なので、それまで に保育園に入れるようになったら保育園に行きたいんですが。。。 なので、まだ幼稚園の入園手続きが間に合うのかどうか?と、 もし間に合って合格出来たとしても保育園が3月までに入れたとした時 は幼稚園の入学金などは返金してもらえるのでしょうか?? どなたかアドバイスを下さいませ。 無知な私で申し訳ありません!!!
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- どちらの保育園を第一希望にするかまよっています(切実です)
4月入園希望の2歳児です。 役所との面接は12月に終えました。1月31日までは、希望保育園を変更できます。 先日第2希望の保育園に再度見学に言ってきたところ、園長先生から、 願書を書けばうちに入園させてあげる と言われました。 役所では、その保育園は募集は定員に達していると聞いているのでびっくりしました。 第2希望の保育園はマンモス園で、3歳児以降になると定員割れの場合は自由契約の枠もあり、地元では「働いてなくてもあそこなら入れる」と 有名です。 でも2歳児の枠で、しかも役所を通しているのに園長先生の権限で入園できるのでしょうか・・・ とりあえず第2希望なんで考えさせてください、とその日は帰りました。 園の雰囲気、保育士が若い人があまりにも多い、という点で第2希望の園は あまり気が進みません・・・。 しかしながら私の住んでいる地区は保育園激戦区で、第一希望の保育園は 倍以上の倍率だといいます。 どちらの保育園にも入れない、ということになると本当に困るため、 今すぐ第2希望の保育園に決めたほうがいいのでしょうか・・。 どうしたら良いのかわからず相談させていただきました。
- ベストアンサー
- 幼稚園・保育所