• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ミルクへの執着心)

ミルクへの執着心

suz83238の回答

  • suz83238
  • ベストアンサー率30% (197/656)
回答No.2

なぜミルクを飲ませてはいけないんですか?うちの子は3歳ですけど、この間まで飲んでましたよ。虫歯もないです。そこまで欲しがるのだったら飲ませればいいと思いますが。他の方法はないと思いますよ。逆に、あんだけ欲しかったのにくれなかったという思いが残るんじゃないかなとか。

noname#159830
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 1歳半健診をちゃんと受診されましたか? うちも、もう一人上に子供がおり(現在3歳)、その子の1歳半健診で、そういう話を聞かされました。 上の子は、割りにすんなり哺乳瓶を止めてくれて、かわりに大好きなおもちゃやぬいぐるみを抱えて眠ると寝れる子だったので、あまり苦労がありませんでした。 回答者様のお子様は、虫歯が無いかもしれませんが、統計的に見て、ミルクや哺乳瓶を止めないと、虫歯になる確率が高いとかそういう事ではないでしょうか? 健診で専門家が言ってるんですから・・・。 もりもり普通に食事が取れるのに、さらに栄養価の高いミルクを飲ませると、栄養過多も心配になります。

関連するQ&A

  • 寝てるときしかミルク飲まない

    9か月の赤ちゃんを育ててますが3か月を過ぎたあたりから寝てるときしかミルクを飲みません。かんみです。哺乳瓶をとにかく嫌がって飲みません。顔をぷいってさせたり体全体をぷりんぷりんさせて拒否します!毎回試しますが飲んでくれません。新生児用のぺったんこになってるおしゃぶりを吸って揺らして寝かせてからそっそ哺乳瓶に変えて飲ませてます。おしゃぶりは吸ってくれるんですが哺乳瓶はまったく。寝ててもたまに嫌がるのでまたおしゃぶりで落ち着いたらささっと哺乳瓶って感じでしか飲みません。毎日疲れます。今のところ230ぐらいを一日4回飲んでます。また離乳食もまったく食べずすぐ吐いてしまいます。全部なんとかして食べさせても少ししたらおえって吐きますなので10倍がゆや野菜ペーストをお湯と一緒にミルクで混ぜて飲ませてます。どうしたら起きてるときや哺乳瓶で飲んでくれくれるようになります離乳食も食べてほしいです

  • ミルクへ・・・

    三ヵ月半の娘ですが、 母乳からミルクに替えるのに、とても困ってます。 母乳を飲ませながら、「ひょいっ」っと哺乳瓶に替えても その瞬間に大泣きされます。 普段、乳首を銜えて遊んだりするので、ミルクの味を嫌がってると思うのですが、何かいい方法はないでしょうか・・・?

  • 水分はミルクしか飲みません。。

    1歳1ヶ月の息子についてですが、お茶や白湯など一切飲もうとしません。ミルクは大好きなのですが、哺乳瓶にいれてお茶や白湯をやろうとしたら、すごく嫌がります。 果汁などは、甘い味を覚えてほしくないのでやったことがありませんし、今後やるつもりもありません。。。 お散歩などに行ったときの水分補給として、お茶などを飲んで欲しいのですが、ミルクしかダメなので困っています。 そのうちミルク以外のものでの飲むようになってくれるのでしょうか?? あと、哺乳瓶に慣れすぎてしまい、トレーニングマグでのストローやスパウトを嫌がります。。。 ミルクだったら飲むかなとおもい、中身をミルクにしてもだめです。。。 口に入れて乳首でなかったら拒絶です。。。 もう少し早く練習させていればよかったと思っているのですが、乳首離れをさせるいい方法はないでしょうか?

  • ミルクを飲まない

    もうすぐ11ヶ月になる娘ですが、 現在3回食が定着し、毎食後にフォローアップミルク100ml、 寝る前に200ml飲んでいたのですが、 昨日から急に全くミルクを受付けなくなりました。 哺乳瓶を見せるだけで嫌がり、ストローマグに入れ替えると お茶と間違えて飲んではみるものの、ミルクだとわかると 手で押しのけます。 11ヶ月だとまだミルクの栄養はいりますよね? 夕食が17時頃なので、寝る前だけでも飲ませたいのですが、 何か方法はないでしょうか??

  • 粉ミルク→牛乳へ

    1歳3ヶ月の男のこのママです。 食事は、普通によく食べる方だと思います。 ただ、歩き出して3ヶ月たつのでよく動いて体重が増えてません。気になって粉ミルクを1日2回(400)は毎日飲ませています。それと、栄養のバランスもきっとちゃんとできていないだろうな…と思うので。 そこでです! 牛乳はいつ頃から飲ませていいものでしょうか?栄養は粉ミルクの方がいいと聞きますよね?? 味はイヤじゃないみたいなんです。 それから、未だに哺乳瓶が欠かせません。ジュースはストローで飲むくせに、ミルク&麦茶となると、ストローでは飲んでくれず、ヴェ~っと吐き出します。哺乳瓶へ移し変えると勢いよく飲み干します。スパウトも×でした。歯もしっかりはえてきているので、せっかくおしゃぶりを与えなかったのにこれではさっぱりです。人前で哺乳瓶を出すのもちょっと…ねぇ。どうでしょう?困った子です。 どなたかアドバイスをお願いします!

  • 4ヶ月児の保育園でのミルク拒否

    生後4ヶ月の子を4月から保育園にお願いし、5月に仕事復帰予定です。昼間はミルクで、朝と夜間は母乳で育てるつもりでいたのですが、保育園でミルクほ乳瓶を拒否し続けて困ってます。冷凍母乳をほ乳瓶に入れると飲むらしいので、ミルク拒否?なのかもしれません。生後2ヶ月くらいまで混合で、あとは完全母乳で育てました。ほ乳瓶になれるように、おしゃぶりも与えていたのに、なぜ?ってかんじです。どうしたらミルクを飲むのか、母乳を切ったほうがいいのか、など、アドバイス、経験談など教えて下さい。お願い致します。ちなみにこの子は2人目の子で、上の子も完全母乳でしたが、すんなりミルク移行しました。

  • 全くミルクを飲んでくれません・・。

    もうすぐ4ヶ月の娘が全く哺乳瓶を受け付けてくれず 困っています。2ヶ月頃まではなんとか 飲んでくれたのですが、今では泣いて嫌がります・・ いつもお腹が、空いてる感じで、1日グズグズなので小まめに授乳したり、抱っこ紐やスリングでひたすら抱っこでごまかしています。哺乳瓶を変えたり(母乳実感、ヌーク、ドクターベッタなど・・。)ミルクを変えたりしましたが、全然ダメでした。1度は諦めたのですが、3歳の息子が水ぼうそうにかかってしまい、私に甘えたくて仕方ない感じなのですが、娘もグズグズなので、具合悪いうえ、我慢させているのが可哀そうで・・。ちなみに産婦人科で相談して、搾乳したら、ミルクの時の半分以下しか母乳が出ていない事も分かり、先生にも、体重がほとんど増えていないし、お腹空いてグズグズしてるんだよと言われたのですが、どうしていいやら・・という感じで困っています。飲んでくれるならミルクに変えたい位です・・。アドバイス宜しくお願いします!

  • おしゃぶりと哺乳瓶のやめ時・やめ方

    こんにちは。 現在1歳4ヶ月の娘が居ます。 娘が1歳になる頃にミルクをやめ、欲しがる事もなかったのですが、1ヶ月ほど前からミルクを欲しがるようになりました。 加えて生後まもなくからおしゃぶりもしており、寝るときはもちろん、起きている時も度々欲しがるので、私から積極的には与えませんが欲しがる時は与えていました。 私自身が歯並びが悪いので、おしゃぶりの歯並びへ与える影響を本やネットで目にするたびにすごく心配で、でも私が生後まもなく与えたのに、勝手にやめるのは…とずっと悩んでいましたが、1週間前に思い切ってやめてみました。 娘が「ちゅっちゅ」と言って、いつもおしゃぶりを置いていた場所に手を引いて連れていくので、予めおしゃぶりは隠しておいて「あら、ないねー、どこに行ったのかな?一緒に探してみようよ」と一緒に探す、という方法で気をそらしていました。 ところが、1週間たった今もおしゃぶりを忘れる事はなく、1日に何度も「ちゅっちゅ」と私の手を引いていき、「ないね~」というとずっと泣いています。 重ねて、3日ほどまえから爪を噛むようになりました。 ミルクは変わらず1日2回ほど欲しがるので、せめてミルクくらいはと思い、哺乳瓶で(コップだと全然飲みません…)飲ませます。 この時期を乗り越えたらおしゃぶりの事は忘れるかも、せっかく娘も頑張ってきたんだしこの期間を無駄にしたくない!という期待と、ここまで欲しがっていて更に爪まで噛むようになるということは、娘にとってやめる時期ではなかったのでは?ミルクを先にやめるべきだったか?そして今ミルクを哺乳瓶で再び与えるのはやめたほうがいいのか?という思いで今悩んでいます。 おしゃぶりのやめ方ややめる時期、またミルク(哺乳瓶)をやめるべきかなど、なんでも結構ですのでどなたかアドバイスを頂けませんでしょうか。 どうぞ、宜しくお願い致します。

  • 完母からミルク

    完母からミルク 六ヶ月半の赤ちゃんです。四月から保育園入園、職場復帰にあたって母乳からミルクに変えたいのですが、ほ乳瓶で飲んでくれません。試しにコップでもやってみましたが上手く飲めません。よく乳首を変えると飲むとも聞きますが、母乳実感に変えたら飲むのでしょうか?断乳までそう長くないので出来れば家にあるほ乳瓶で間に合わせたいのですが、何か方法はないですか?どなたか知恵をお貸し下さい。

  • 父親からミルクを飲んでくれません

    5ヶ月の男の子の新米母です。 今度、私がどうしても1泊2日で遠出しなければいけない用事があるので、父親と二人で過ごせるように哺乳瓶でミルクを飲む練習をしています。 これまで完母できたので始めは哺乳瓶で全く飲んでくれなかったのですが、ここの過去ログを参考にして乳首を母乳相談室に替えたら飲んでくれるようになりました。 私からだとかなりスムーズに飲めるようになったのですが、父親からだと嫌がるか遊ぶかで全然飲んでくれません。 お腹をすかせて飲ませたり、中身を母乳にしてみたり、私が近くで話しかけたりしてもダメでした。 部屋を暗くして、私が抱っこして父親が哺乳瓶を持って・・・だとなんとか飲んでくれましたが。 父親=遊んでくれる人という意識なのか、息子におっぱいをあげているときに父親も近くにいて話し掛けてということをすると、飲みが悪くなっちゃいました。 哺乳瓶と並行してストローでお茶を飲む練習も始めて、お茶だと父親からでも飲んでくれました。 なので、最悪1日半ミルクや冷凍母乳を全く飲まなくても、お茶で水分補給できるかなあとは思っているのですが、できれば父親からミルクを飲めるようになって欲しいです。 経験やよいお知恵がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。