• 締切済み

母子手当て

子供と離れてる暮らしてる場合 母子手当を貰える対象になりますか?。

みんなの回答

  • makori
  • ベストアンサー率35% (403/1146)
回答No.1

母子手当、というものはありません。 正確には児童扶養手当、です。 文字通り、扶養していなければいけませんから、子どもと生計を一にしている母親もしくは父親が対象です。

noname#163328
質問者

お礼

児童扶養手当 そうでした^^; 子供と生計をしてないので この場合は不正支給になるのですよね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 母子手当について教えてください

    今、離婚を考えてます。子供は4歳・2歳 2人います。 姉も離婚していて、子供1人いて現在母子手当を受けてます。 その姉と同居した場合、姉と私は別々に母子手当を受けることができるのでしょうか? 同居の場合は支給されないのでしょうか?

  • 母子手当と子供手当と児童扶養手当てについて

    現在母子手当と 子供手当をいただいて おります。 掛け持ちで働いていますが 持病の為暫く 仕事を休むかもしれません。 そこで質問なのですが 母子手当と子供手当の 他に児童扶養手当てと いう制度があると こちらの質問で 教えていただき 自分なりに調べたのですが 児童扶養手当ての 支給対象には 現時点では支給されると 思います。 母子手当と子供手当と 児童扶養手当て。 この3つの手当ては 申請し審査が通れば 全て支給されますか?

  • 母子手当てについて

    こちらのカテゴリーには初めて質問させていただきます。 私自身のことではないのですが、聞いた話で気になったことがあります。 来年から、母子手当てが半分になるというのは本当なのでしょうか?皆ではなくて、対象の人だけのことなのでしょうか? このような制度について詳しく知らないのですが、子供の年齢などによって支給される額が変わってくるものなのでしょうか? 是非教えてください。

  • 母子手当て、遺族年金等について

    少しややこしい話ですが。。 姉は母子家庭で子供二人います。内縁の夫(子供と血縁関係はなし)と約10年ほど一緒に暮らしていました。 籍は入れず、住民票も別です。扶養にも入ってません。生活費は折半してたみたいです。 母子手当て(児童扶養手当)と母子医療保障(病院が無料になる制度)?は受けてきてます。 先日、その内縁の夫が亡くなりました。 そこで、遺族年金手当てをもらえる手続きをしようとしてるのですが、 もし支給対象となり年金がもらえた場合・・ 今までもらっていた母子手当てを返金しないとダメでしょうか? また、年金を受け取った場合、母子手当ての支給はなくなると思うのですが、 母子医療はそのまま継続できるのでしょうか? それとも、医療費は普通に負担しなければならなくなるのでしょうか? たまたま子供が病院にかかっていて、医療費の心配があります。 どうか詳しい方回答お願いします。

  • 母子手当て等について

    近々小学一年生の子供を引き取り離婚します。 実家に帰ることもかんがえているのですが そのような場合、母子手当などはもらえないのでしょうか? 私は現在専業主婦で今まで手当てなどはもらっておりません。 実家は母が一人で住んでおり働いています。

  • 母子手当について

    私33歳、元妻27歳、子供男の子5歳です。 つい最近離婚をしました。妻から性格の不一致といわれ、改善の努力も報われず妻は勝手に家を 出て行ってしまいました。強引に去っていく人間を追うのもどうかと思い離婚を決意しました。 離婚届けを妻が提出し、子供と二人旧姓に戻そうとしたようなのですが、子供の戸籍が3月中旬まで 変えれないと役場から言われたようです。保育園を変えれば名字も変えれるようなのですが、子供 もあと半年で卒園なので変わるのもかわいそうと思い保育園はそのままでいるようにしたそうです。 そんなことってあるのでしょうか?その間母子手当ももらえないようです。子供手当も私の方に振り 込まれてしまうので妻から振り込まれてからこっちに振り込んでと言われました。 子供手当は振り込めばすむ話ではあると思いますが、母子手当が半年近くもらえないというのは少 しかわいそうに感じます。 別れた相手を気にすることもないのかもしれませんが、子供のこともありますので妻にはできるだけ 早く母子手当をもらってほしいです。 なにかいい方法はあるのでしょうか?

  • 母子手当て

    母子手当てをもらえる基準はなんですか?同居している場合は基本的にもらえないんですか?(生活費は別々で生活する)もしそのとき同居していてもらえないのなら、同居しなくなったら、母子手当てはもらえるようになるのですか?

  • 母子手当

    離婚後の手続きについてお尋ねいたします。 区役所に離婚届けを提出後 そのまま母子手当の手続きなどはできるのでしょうか? 家庭裁判所で子供の戸籍を動かしてからじゃないと母子手当の手続きは無理ですか?

  • 母子手当(受給資格)

    もうすぐ子供が産まれ、シングルマザーになります。 子供の父親にあたる人は、現在定年退職後で年金生活者です。 前の奥さんと離婚する予定で、現在はまだ離婚できていませんが、 子供の認知はしてもらえます。 今の段階では、金銭的な援助をしてもらえるかは未定です。 もし仮に、金銭的に援助してもらえたとしても・・・年金受給額の 月額6万位だと思います。 また退職金は、全て前の家族の家のローンの支払いに使い 貯金はありません。 「母子手当は、事実婚については受給資格がない」 とあったのですが、その収入がない状態の人と同居してしまっても やはり「同一生計」「事実婚」とみなされ、それだけで母子手当の 受給対象からはずれてしまうのでしょうか。 「金銭的に助けてあげられなくて申し訳ない。せめて一緒に暮らして 子供のお世話等で助けてあげたい」 子供の父親はそう言ってくれています。 この場合、母子手当は受給対象となるでしょうか。 もしお分かりの方がいらっしゃいましたら、何卒よろしくお願いいたします。

  • 母子手当てについて教えてください

    私の知人の母子家庭で四歳の女の子と5ヶ月の女の子の家庭ですが上の子は実子ですが下の子は生まれてすぐ育児放棄した親から引き取った子どもで養子の手続きは済んでいます。その下の子が心臓の手術の為母親が働けなくなってしまい今は全く収入が無く毎日の生活にも困っています。私も少しは援助していますが家賃も払えなく来月には実家に帰る予定です。今までは母子手当てはもらってないみたいです。この状況で母子手当ては支給されるのでしょうか?それに全く現金が無い状態なのでそれも困っています。母子手当ての資格、条件など教えていただけますか?それと母子手当て以外の援助は無いのでしょうか?申請してからどれくらいの期間で支給されますか?お願いします。