• 締切済み

外堀を埋められて結婚

urapon777の回答

回答No.11

人としての責任ではなく、男としての責任って何です? 考えられる事は、出来ちゃった婚の可能性なのですが…。 大きな犠牲というのが「赤ちゃん」という意味であるのなら、余りに無責任過ぎますよ。 質問者さんと彼女、二人共が! 万が一その通りの場合は、子どもを愛せるかどうかで決めた方がいいと思います。 二人が子供を愛せるのなら、仮面夫婦でも構わないでしょう。愛し合っていた夫婦でさえ、これに至ってしまう場合が多いですしね。 貴方が子供を愛せないのなら、法律に則り「父親としての責任」を全うしましょう。絶対に子供を不幸にしない様に! 彼女が子供を愛せないのなら、貴方が引き取り愛情を注ぎ、自分の身を削ってでも、「立派な大人」に育て上げて下さい。 二人が子供を愛せないのなら…両家で話し合われては如何?もしかしたら養子として引き取って貰える場合もありますしね。ただし、四方八方から浴びせられる馬事雑言はお覚悟の上で。言っておきますが、彼女も同罪です! ---------- 出来ちゃった婚でないのなら、むしろ、素直に彼女に相談されてはどうですか? 彼女が味方に付いてくれる可能性もあります。縁を切ってくれる可能性もあります。 言っておきますが、男としての責任を果たす=幸せな家庭を築き、穏やかで幸せな老後を送り、彼女が過去を思い返して笑顔で死を迎えられる。そこまでの事ですよ。 現実的な事を言いましょう。 彼女の介護・下の世話・痴呆に対して、献身的である自信があるのなら結婚なさればいい。 言っておきますが、老後だけに限りませんよ。病気・怪我でそうなる可能性だってあります! 第一に、子供を不幸にする家庭なら、存在しない方が良いと考えます。 家庭を持つ資格がある男性とは、夫としての責任と、父親としての責任を果たせる者です。 長男なら、息子としての責任も追加されるでしょう。 あなたはそれを背負えるか?否か??

関連するQ&A

  • 婚約者への酷な提案

    まわりに気を遣い、彼女家族に外堀を埋められ、いよいよ結婚から逃げられません。 優柔不断な自分が招いた事態です。 腹をくくり、男としての責任を果たすつもりです。 とはいうものの、日々鬱状態がひどくなり、心も壊れそうです。 このような精神状態なため、恋愛感情などとはほど遠く、義務感のみで進んでいます。 彼女にも今の感情は伝えてあり、彼女への接し方も無機質になってしまい、辛い思いをさせています。 ただ、彼女に引き返す選択はなく、鬱な自分を叱咤するのみ。 この無意味な結婚に、自分なりの意味を持たせたくて、彼女に以下の言葉を提案するつもりです。 1.自分の親と同居すること(彼女は一人娘です) 2.子供は作らずそれぞれが自立した夫婦であること(彼女の両親は孫を強く望んでます) 3.自分は鬱状態であるため、今後も今のような接し方になり、幸せに出来ないかもしれない。 4.お互い不満を感じながらの生活に疲れたら、握手して別れよう。 かなり冷たいですよね。 お前がこれを呑むなら俺も腹をくくるという提案です。

  • 「結婚相手」と「結婚」について

    参考までに伺いたいのですが… (1) 「結婚相手について」 親は子供が交際中の彼(彼女)の職業を疑うものでしょうか? 在籍確認の為、社員証や健康保険証などを見せるように!等と要求するというのは、よくあることなんでしょうか? 実際に私の親が彼に対して、再三このような要求をし、彼も頑なに拒んだ為、彼と私の両親の関係は崩壊しました。 (2) 「両家の親に反対されている結婚について」 誰からも祝福される結婚じゃないと、幸せになれないとよく耳にしますし、私も本当はそれが望ましいと思います。 しかし、それが叶わなくなった時、絶縁されても結婚をする決意はあるのですが、ふとした時に数%の迷いがあるのかなと感じるのです。 皆様はやはり少しの迷いもなく結婚をされているのでしょうか? どんなことでも構いません。 何かアドバイスや経験を教えて頂けるとありがたいです。

  • 冷めた気持ちでの結婚

    31才の男です。彼女とは長い付き合いで、かれこれ13年になります。今まで結婚話しがなかったわけではないですが、今までだらだらしてきました。同棲もしてしまっていて、今さら同い年の彼女を振るわけにはいきません。しかし自分としてはもう気持ちが冷めています。彼女には性欲すらわきません。 ですが互いの親から結婚をせかされ、まさに外堀が埋まってしまいました。もう引き下がれません。このまま結婚するしかないと思います。こんな自分のように冷めた気持ち(諦めに近い気持ち)で結婚した人はいますか?その後、生活はどうですか? ちなみに自分には他に彼女がいます。が、先日結婚するであろう彼女にばれてしまい、彼女と彼女の親の前で「もう連絡しないし会わない」という内容の電話をさせられました。長い付き合いの彼女が別れを選択してくれたらどんなに良かったかと思う自分がいます。そんな気持ちでも結婚をしなければならないのでしょうか。

  • このまま、結婚しても良いのか・・・

    こんばんは。 35歳男です。 自分には付き合って4ヶ月になる人がいます。 彼女とはお見合いで知り合いました。 最初、感じが良い方だったので交際を始めて、一緒にいてとても楽しかったので今まで交際を続けてきました。 彼女は年齢、35歳のこともあり、早く結婚したがっているのですが、結婚となると自分がどうしても踏ん切りがつきません。 お見合いということ、彼女の年齢のことを考えると、ここまで時間を引き延ばしてしまったことなど責任をとって結婚すべきかとも考えますが、自分が幸せな気持ちになれない気もします。 どうしても、前向きになれないのは、彼女のこと好きだけど、結婚するほどは好きではないのかと思ったり・・・。 追い詰められています。 スイマセン。アドバイスをお願いします。

  • 結婚 妥協してはいけないこと

    結婚を決めるとき妥協してはいけないことは なんでしょうか…。 好き、愛しいという気持ちは絶対必要ですよね? 相手がいい人であれば、その気持ちに自信がなくても、 幸せはあとからついてくるでしょうか。 迷いのない出会いがあれば悩まないのですが…。

  • 迷っている内は結婚しない方がいいという真意は?

    よく結婚を考えている人が○○の事がどうも心配(不安)で相手の事はすごく好きだけど気持ちよく結婚に踏み込めないといった話をよく聞きます。もちろん○○にも様々な事情もあるでしょうし、人から見れば程度の差はもちろんあると思いますが。 そうかと思えば恋は盲目とはよく言ったもので、好きなら多少も問題があっても愛さえあれば乗り越えられないものはないと言い切る人もいますよね。 しかし周りの既婚者の人の話を聞いてみるとやはり自分に迷いがあるうちは結婚しないほうがお互いの幸せの為にはしないほうがいいという意見が大多数です。理由としては結婚前は大した問題ではなくても結婚後に大きくなる可能性が極めて高いからということです。 私は30代前半の独身男なんですが、結婚したいと思える彼女がいます。 二人だけならばほんと万々歳で素直に結婚したいという気持ちがあるんですが、家族間の問題で少し迷いがあります。 見方を考えれば私と結婚しないほうが彼女にとって幸せなんじゃないかと思える事情だけに真剣に悩んでいます。 彼女には今の私の不安な気持ちは全て伝えていて、その事に対して彼女自身も悩んでいるようです。 20歳そこそこくらいなら勢いでってな事も考えられるかもしれませんが、この歳になると何かと抱えていることもあって自分達の気持ちだけでは難しいかなといった感じです。 そこでお聞きしたいのですが、迷っている内は結婚しないほうがいい という理由はどういった事情がありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 結婚のことばかり・・

    私のいとこ(27歳女性)がもうすぐ結婚します。 私は28歳。今年はじめに彼氏と別れ、今はフリーです。 私が前の彼と別れた頃に、いとこは結婚に向けて忙しくなり、 どん底の私とは正反対のいとこがうらやましくもありました。 が、仲の良い、いとこなので嬉しくもあり 祝福したい気持ちも、もちろんあるのです。 よく母が、聞いてきたいとこの幸せ話しを、私に話してくるのですが・・ 正直イライラしてしまう自分がいます。 こんなに心が狭い自分が腹がたつし情けないのですよね。。。 自分が恋愛に悩んでいるときだからこんな気持になるのか。 失恋後で、出口の見えないトンネルを歩いているときに 身近の結婚や幸せ話しを聞くのが辛いです。 皆様はこんな経験ありますでしょうか。 辛いです。

  • 結婚したけれど・・・

    28歳 結婚1年半 子供なし 専業主婦です。 社内恋愛で2年間付き合った主人と結婚しましたが、価値観の違いなどが原因で、離婚話が持ち上がっています。主人とは結婚する前から、好きな音楽、見るテレビ、趣味、やりたいこと・・・等の違いで私の中では結婚にかなりの迷いがあったのですが、主人の結婚したい熱意が強く、「これだけ言ってくれる人となら、幸せになれるだろう」と思い結婚しました。結婚して1年半、いろいろと楽しいこともありましたが、私の中では、いつも主人に対して変わって欲しいという気持ちがあり心の底から「この人とずっと一緒にいたい」という気持ちにはなれませんでした。そんな私ですので、主人に対する態度、言葉遣いがきつくなり、その結果主人も最近では、「自分以外の人と一緒になった方が幸せになれるんじゃないか」「もうこれ以上自分は変わる気はない」「お前のいる家に帰ってくるのが正直今は苦痛だ」と言って離婚を視野に入れるようになってしまいました。 結婚する時に迷いを残したまま決断してしまったこと、主人ばかりに変化を求めたこと(自分は変わらずに)等、自分が悪いので、このまま「自分が選んだ相手なのだから信じて頑張ろう」と結婚を続けた方がいいのか、子供もいないうちにもう別れてしまった方がいいのか迷っています。 私がわがまますぎるのでしょうか。結婚して知らない土地で主婦業しかしていないので視野が狭くなっているのかもしれません。どうか、アドバイスをお願いします。

  • 男性にとって結婚する自信とは?

    こんばんは、24歳の女です。 付き合って6年近くになる同い年の彼氏がいます。 結婚する意思はお互いあり、結婚後の住む場所やお金の管理の仕方、働き方など話し合っております。 彼氏の職場が移動になる2年後までには結婚しようと話しておりますが、正直なところ彼氏が仕事にまだ自信が持てない。一人前として、人の人生も幸せにする!と自信を持てない。待たせてごめんね。と言われました。 彼氏の仕事は警察官で、厳しい環境で本当によく頑張っていると思います。 ただやはり、仕事もいろいろと責任も重く怒られたり、悩んだりしているようです。 結婚するのは決めているけど、仕事が不安で結婚を考えられない、という気持ちもよくわかります。 彼氏自身は責任感も強く、私のこともずっと大切にしてくれていました。 結婚は本気で考えてくれていて、結婚したら、必ず幸せにする。しなきゃいけない。と責任感を持って考えてくれている彼氏は、立派だなぁと尊敬しています。 ただ、女の立場の私としては、まだかな?まだかな?という気持ちが強いです。 それを話すと男と女の立場の違いだと彼氏は言いますが… 付き合いが安定しているため勢いがなくなっていることで、あれこれ考え過ぎている気もします。 お互い24歳、結婚へ焦る歳ではないと承知しております。 そこで男性の方にお伺いしたいのですが、結婚して自分が家族を守れる、幸せにできる、という自信は、やはり仕事に自信を持つことと繋がっているのでしょうか? 女の立場の私からすると、彼氏と一緒にこの先の人生を生きていきたいという気持ちが、自分の作った家族を守る、幸せにするという覚悟へ繋がっている気がします。 感情論に近いのですが、男性は違うのでしょうか? 参考にお伺いしたいです。 よろしくお願いします。

  • やっぱり愛するより、愛されて結婚した方が幸せ?

    自分の相手に対する愛よりも、相手が自分を思う気持が大きくて 結婚した方が幸せですよね? 自分の愛の方が大きいといつも自分が相手に譲ったり、引いたり しなければならないし、振り回される事になるし、苦労が多いような気がします。 わたしにはそれだけの度量がありません。 私はやっぱり、「俺のことよりお前のことの方が大事だ」と言ってくれる人と 結婚したいです。それが幸せです。 勿論私も相手のことをそう思えるのが一番最高ですが。 よく愛されてると物足りなく感じる女性もいるようですが、 私は違います。愛してくれる事にいつも感謝し、そんな人を私も愛したいです。 相手に想われたいという気持が伝わってくる男性といると疲れます。 私の相手に対する気持なんて関係なく、愛してくれる人がいいです。 その方が気が楽です。 つまり、私と同じような考えを持っている男性はいやで、 私と正反対の考えを持っている人がいいのです。 こんな考えは間違っていますか? 愛される方がいいという考えでは幸せになれませんか? 男性にとってそれは重荷ですか? それともこれは人それぞれですか? また、相手の気持に関係なく、自分が愛したいという男性はいますか? けど男の人って家族を養うとか仕事とかいろんな責任を抱えているから、 相手を愛している余裕があまりないから、自分の愛より奥さんの愛が強く、 奥さんがいつも大人になって引いてくれる方がやはりいいのですか? 逆に奥さんへの愛が強い男の人は、いろんな責任を抱えていない から愛せるという事なのでしょうか?

専門家に質問してみよう