• ベストアンサー

手土産について

先日は、息子の彼女のおうちからお中元が届いたその御返しについて質問させて頂きました。 お陰さまで晴れて息子と彼女は婚約することになりました。来月は、親の顔合わせということで彼女のお宅に息子と私(父親はいません)初めて伺わせていただくことになりました。その時、私達親子は家としてどのような仕度でどんなものを持って伺わせていただければよいのでしょうか。経験のある方、知識のある方からのご教授をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • liberty16
  • ベストアンサー率40% (209/511)
回答No.2

こんばんは。 家に顔合わせで伺う、ということですよね? 紅白蝶の熨斗で「御挨拶 名前(苗字)」を付けたお菓子を手土産に持参するところが私の地元では一般的です。 手土産はだいたい3000円ぐらいのお菓子が多いですよ。子供さんに、相手の実家はどんなものが好きか訊いてもらい、好みに合いそうなものを選びます。 とらやの羊羹が好きなの~とかクッキーが好きよ、とかあると思うので。 日持ちがして小分けにあるものが喜ばれると思います。(人数が多い家でしたら日持ちしなくても切り分けるものでもいいかと思いますが、核家族が多いですし・・・) どのような支度で、というのは恰好のことですか? 息子さん、とのことですのでスーツで、あなた様もスーツやワンピースなど綺麗な感じの装いで伺います。(娘さんの場合は、やはり露出が少ないとか控えめな化粧、上品な恰好を、となります)

neiro0193
質問者

お礼

本当に優しい回答ありがとうございました。 今から緊張してなりません。親が生きていてくれたら…って思います。教えてgooがあってよかった! よくよく参考にさせていただきます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • jhayashi
  • ベストアンサー率29% (535/1843)
回答No.1

息子と彼女が 親族付き合いの調整役の初めての 大仕事 自分の親と相手の親の考えが違っているとこを 把握し角を立てずに立ち回りますね 「来月は、親の顔合わせ」 ・・・結納の意味でしょうか?結納、挙式の相談事もあるんで 文字通り顔合わせで結納とは別の話でしょうか? といったとこからも話がずれます(^^; 結納であれば 結納屋さん http://www.yuinouyasan.com/ 結納ドットコム http://www.yuinou.com/ といった専門店があったり(当日の流れなどの記載あったりフォローもしてくれる) します デパート内にもブライダル関係コーナーにあります ちらっと上記サイト見ていただけるとわかるように 地域差が大きくまた各家庭で違ってきます どこまで本格的にやるか、省略するか 彼女の親の意向を中心に(婿取りなら逆) (息子と彼女が調整) 仲人立てては 日本の伝統芸能の家元とかじゃないと無いかもしれませんが(^^;

neiro0193
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 来月は、結納前の本当の顔合わせです。昔なら「嫁もらい」っていうところでしょうか。お相手のお宅が今後式までどの様に考えてられるのか(結納の有無も含め)話しができればと思っています。 二人は、自分達の思いを受け入れた形式にとらわれない式にしたいと考えているらしいのでその二人の思いが通じるような話しができればなと思っています。 あちらのおうちのプライドもおありかと思いますので、こちらがあまりに形式にこだわった訪問にするとあちらも受けて立たれるでしょうしかといってあまりにもラフにもしたくありません。 というところで考えてしまい質問させて頂きました。結納をする時には回答していただいたサイトなどみて参考にさせていただきます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 義兄妹の顔合わせの手土産について

    この度私の旦那の妹が結婚するので、昨日義妹の婚約者と初顔合わせをしました。 あまりかしこまった席ではなく、ホテルのレストランの個室でした。 その際、義妹と婚約者から手土産を頂きましたが、私自身手土産を用意しておらず、頂いた後義母に「私たち夫婦からだと言って渡せ」とお返し?の手土産を渡され、義妹と婚約者の方に手渡すことになってしまいました。 ちなみにご両親同士の顔合わせは終わっているので今回は、 旦那の妹と婚約者 旦那の祖父母 旦那の両親 私達家族 という、こちらの親族の顔合わせでした。 この食事会の企画者は義妹と義母です。 こちらの親族の顔合わせだったとはいえ、手土産を持参すべきだったのでしょうか? 私の結婚の顔合わせではなかったので、手土産は考えていませんでした・・ 義母に手土産を用意?されていたのが嫁の立場としてとてもショックで、どうするべきか悩んでます。 今回の食事会の費用はすべて義母がもっているので、次会うときにお礼とお詫びを兼ねて何か渡したほうがいいのでしょうか?

  • 両家顔合わせでの手土産の「のし」について

    宜しくお願い致します。関西在住の女性です。 11月に籍を入れる事になりまして、来月早々に両家顔合わせの食事会をする予定です。 その際私の両親から彼のご両親への手土産にお菓子をと考えているのですが、 のしについてどういったものが良いか悩んでいます。 食事会等の詳細は以下の感じです。 ・食事会の場所等は彼のご両親がセッティングされました。 ・結納といったものは無く、婚約指輪と支度金(結納金?)を彼から頂く予定です。 ・彼のご両親も関西在住です。 ・お菓子は三千円程のを考えています。 のしは、以下の中で考えています。 ・のしに紅白の結びきりが印刷されているタイプ(表書き無し) ・紅白の水引(表書き 寿+苗字) ・金銀の水引(表書き 寿+苗字) 上記以外でも「こういうのは?」というのや「のし無しでよいのでは」等 ありましたら是非ご教授ください。 それでは宜しくお願い致します。

  • 婚約指輪のお返し??姑の陰口・・・。

    こちらのカテゴリーで良いのか迷ったのですが…。 結婚して1年半経ち、2年前に両家顔合わせのお食事会をし、指輪を頂きました。 その時に婚約指輪の半返しって必要だったのでしょうか? まず、結納はしていません。 義母が「結納はやった方がいいのかしら」と聞かれたので、こちらから結納をお願いするのもおかしいと両親と話し合い、おまかせしました。 すると顔合わせを兼ねた両家でお食事会のみになりました。 私は結納金に対しての半返しはもちろん知っていますが、 旦那にはとても感謝していますが、婚約指輪に対してのお返しを聞いたことがなかったのでしなかったんです。 婚約指輪の代金はわからないのですが、旦那の親戚のお店から購入したので安く購入できたそうです。 すると最近になって旦那の義姉(兄嫁)から義母がこんな事を言ってたと聞かされました。 「顔合わせの食事代を私が払ったのよ!息子に婚約指輪のお返しがない。」と…。 食事代はどうしても義両親が払うと言ってくれたのでお願いしたのに、 こんな事を義姉に言ってるなんて失礼だと感じました。 今から婚約指輪のお返しをするべきなのでしょうか?

  • 親同士の顔合わせ

    先月息子が入籍を済ませました。 でもまだ親同士の顔合わせが済んでおらず来月顔合わせをする予定なのですぅが、単に相手の家に行き顔合わせでよいのか、席を設けて食事会をしたほうが良いのか迷っています、アドバイスお願いいたします。

  • お中元を頂いた場合のマナーについて

    今年、息子が結婚をしました。 息子夫婦からお中元が届き、 今どきなんて気の利くお嫁さんなのかしら・・・ なんて感心していましたら、今日はお嫁さんのご実家からお中元が届きました。 私どももお嫁さんのご実家にお中元を贈るべきなのでしょうか 私の親も主人の親も親同士のやり取りがなかったため送るべきが否か迷っています。 どうぞ一般常識としてご教授ください。

  • 両家の顔合わせについて

    9月1日に両家の顔合わせを予定しております。 日取りが決まった時点で(いまから1か月前くらい)彼の御両親から「結納はどうされますか?」と相談があったので私の両親に相談したところ「無しで構わない」との事だったので、結納は無しにしてもらいました。 しかし当日の会場の説明をしていると私の両親が「どの程度の顔合わせなのか?」と聞いてきました。どの程度の顔合わせなのかと言われると私と彼は親同士の紹介や挨拶程度のものだと考えており、お金のやり取りや物品の交換などは考えておりませんでした。(そのように両親にも伝えていた)しかし結納なしの顔合わせには支度金や物品の交換が行われることもあると知り、それが用意されているとしたらお返しをしなくてはならないから、向こうの両親にも聞いてほしいとうちの両親が言うのです。 たしかに相手方が用意しているのにこちらが何もお返しをしないのは申し訳ないことですが、それを直接向こうの御両親に「支度金用意されてますか?」と聞くのはこちらが催促しているみたいでなんだか嫌で聞けていません。本来結納をお断りした時点で彼の御両親から「支度金だけでも…」という話が出ない時点で何も無いものだと考えるのが普通だと思いますがいかがですか?

  • 学生がお中元を贈るのは変なのでしょうか?

    学生がお中元を贈るのは変なのでしょうか? どうも、いつもお世話になってます。 私は大学4年生♂の者です。 私には彼女がおりまして、デートの帰りとかにいつも彼女の父親が私の家まで送ってくれたりして、彼女も含め彼女の父親にもお世話になってます。 と言う事で彼女宅へお中元を贈ろうと思ったのですが、私の母が「まだ親のスネかじってる学生のあんたが、お中元を贈るのなんかおかしい。あんたが就職して社会人になってからじゃないと変だ」と言うのです。 私はそんなこと初めて知りましたが、どうも納得できずここに質問を出しました。 母の言うとおり、まだ学生の私がお中元を贈る行為はおかしい事ですかね? 勿論ですがお中元の品は自分のお金で買うのですが…それでもだめですか? ご回答お願いしますm(__)m

  • 婚約指輪のお返し

    結婚することになり、今週の土曜日に両家の顔合わせをすることになりました(結納は別にします)彼からは婚約指輪をもらっているのですが、そのことを彼の両親は知らないようなので、顔合わせの場で頂いた旨を報告する予定です。婚約指輪は彼が元々持っていたネックレスの石(アレキサンドライト)をリフォームして作った為、費用は5万円位でした。石自体は数十万の高価なものです。婚約指輪のお返しを彼は特にいらないと言っているのですが、本当にお返しをしなくてよいものでしょうか?希望のものがないなら私の趣味で用意して渡そうと思うんですが、それなら顔合わせの時に渡した方がいいですか?(まだ用意していないので日にちがありませんんが。。。(^^; あと、値段的にどれ位のものが良いのでしょうか? 

  • 入籍後の顔合わせでの結婚指輪披露

    彼の転勤が決まり、入籍しました。 今月末に転勤するのですが、辞令が出たのが今月の頭だったため、顔合わせをする前に(つい1週間ほど前に)先に籍を入れました。 来月の中旬に顔合わせをする予定なのですが、そのときに結婚指輪をお披露目しようと彼が云っています。 婚約指輪がない代わりに、2つセットで30万の結婚指輪を彼が買ってくれました。 顔合わせ(結納?)で婚約指輪を頂いたりはあるかと思いますが、今回の場合で結婚指輪をお披露目してもおかしくないでしょうか? 私もせっかくなので、いつのまに付けたの?というよりはお互いの両親に見届けてもらえたら嬉しいと思っています。 それと、お返しに5万円ほどの時計を彼にプレゼントしようと思うのですが、顔合わせのときにサプライズで渡すのはおかしいですか? それともお返し自体必要ないのでしょうか? 無知で恥ずかしいばかりですが、ご意見いただけたら幸いです。

  • 結納金なしの場合の婚約指輪のお返しについて教えてください。

    私(中部:31歳)彼(関東:30歳)です。入籍を7月に予定しています。 今月末、彼のご両親が私の実家に挨拶に来ます。彼の希望を聞きつつ二人で話し合って、結納はせず(結納金なし)両家顔合わせの食事会をし、その席で婚約指輪を頂く予定です(今週買いに行きます) 結納金があった場合はお返しすると思うのですが(親からすると地元では1割返が普通だそうです)婚約指輪のみのだと話したところ、「お返しするの?別に必要ないのでは」と言われました。今回の食事会の席は私側がご招待するので私が支払う予定です。私の姉の時は、地元の方と結納はしませんでしたが両家顔合わせの食事会をし、一般的な金額での結納金100万、酒代10万+婚約指輪を頂き、食事会の費用+姉からはお返しの品を贈りました。後の費用は折半もしくは6:4だと思います。 彼側では「初めてのことで段取りが良く分からない、挨拶に行く時までに婚約指輪は用意して置くように」となったそうです。両家顔合わせの食事会も、最初は私の実家でのお互いの挨拶でしたので、食事会を私が提案しました。 結婚するにあたり、親に負担を掛けたくないので、私も彼も自分の貯金の範囲で色々用意し、お互いの親からお金の援助は一切受けません。両家の親にはその旨ちゃんと伝えてあります。お金を出さないので口を出してきませんが、私の両親は土地柄的に“結婚”が派手で見栄っ張りなトコロもあります。一応、私から説得して今は納得してくれていますが... スミマセン・・・話がそれてしまいましたが、結納金をもらわず、婚約指輪だけいただく場合のお返しする方、しない方いらっしゃると思います。一般的にはどちらが多いのでしょうか? またお返しするとしたら指輪の何割くらいお返しするものなのでしょうか? 彼にも確認してみようとは思っていますが、一般的な体験談をお聞きしたく質問しました。よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • FAXの送受信ができないトラブルについて相談します。
  • お使いの環境はWindows11で有線LAN接続です。
  • 電話は問題なくできるが、FAXの送受信ができないという問題が発生しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう