• ベストアンサー

問題点を挙げて下さい(7)

paanの回答

  • paan
  • ベストアンサー率7% (37/477)
回答No.5

柱が生きている…春になると芽が出る。秋になると部屋が枯葉だらけ。

ngkdddjkk
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 部屋の中で四季を感じたい人にはうってつけですな。 ただ、成長してそこらに隙間とかできて雨漏りしそう。

関連するQ&A

  • 姉歯などの問題と、欠陥住宅とか手抜き工事住宅の違いは?

    姉歯とかの場合は国が保障しないとという意見が多いようですが、 普段からニュースになっている欠陥住宅とか手抜き工事住宅とどこが違うのでしょうか? 普段からニュースで聞く欠陥住宅も、設計書?を偽装してとかも聞きますし… で、そういう欠陥住宅は国は保障してくれないらしいです。 なのに何故姉歯の問題では国の保障が出てくるのか! 教えてください!さっぱり分かりません。

  • 社宅としての問題点

    ややこしいのですがよろしくお願いします。 2年前、親名義の土地・建物を住宅ローンを使って買い、自分の名義にしました。その後も親は住みつづけ、私も以前と変わらず近くの賃貸マンションに住んでいます。住宅ローンの返済の返済は親から家賃をもらいそれをそのまま充てています。今回、税金のことを考えて、親の経営する会社名義で土地・建物を社宅として買い、親の会社で働いている私が家賃を会社に払い、そこに引越しをしようと考えています。 住宅ローンや税金等何か問題はあるでしょうか?

  • 全国の欠陥住宅はどうなりましたか?

    今まで全国で欠陥住宅が問題になってきましたが、それは解決したのでしょうか? 特に「秋田杉の住宅}と称して秋田県の第三セクターが全国で作った欠陥住宅問題は解決したのでしょうか? 解決したとしたらどういう風に決着したのでしょうか?補償はしてもらえたのか気になります。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • ツーバイフォーの住宅の問題点教えてください

    ツーバイフォーの住宅を建てようと思っていますが 問題点があれば教えてください。これから業者さんと話する際に頭に入れておきたいのですが。一般的な質問すぎてすいませんがよろしくお願いします。

  • 行政の作った欠陥住宅について。

    秋田県が千葉に作った「秋田杉の家」の欠陥住宅は有名ですが、他に、 行政の作ったマンションや家で、欠陥住宅で問題になったってありましたっけ? 都市整備公団とか、地方の住宅供給事業とかで。

  • 欠陥住宅との遭遇率?

    こんにちは。 まだまだ世間知らずな高2です。 最近、欠陥住宅の特集やらがやたらと組まれていて、 なんとなく疑問に思ったのですが、 欠陥住宅ってそれなりに有名なところに、 それ相応のお金を払ってもけっかんになってしまうものなんでしょうか? つまりは欠陥住宅にならない方法というか・・・。 なんとなくあういう特集を見ていると 将来不安になります・・・。 もう日本には欠陥住宅というのが浸透してしまっているのかどうか。 ミサワなどメジャーな会社に頼んでも欠陥住宅になってしまうことはありえるのでしょうか? こんな世間知らずにもご指導いただけたら幸いです。

  • 土地区画整理の問題点

    土地区画整理が行われるにつけて、何か問題となることはあるのでしょうか?もしその地区に、小規模住宅地があった場合取り扱いはどうなるのでしょうか?立ち退きを強いられることもあるのでしょうか?

  • 確率の問題の解き方がわかりません

    どうしても解き方が分からない確率の問題があります。 解き方を教えていただけないでしょうか? 問い: 合計4000個のボタンを穴1、穴2、穴3、穴4に縫い付けます。 4000個のうちの5個はボタンに欠陥があります。 これをランダムに選び、縫い付けて行きます。 →欠陥ボタン全て(5個)が穴2に縫い付けられる確率は何パーセントでしょうか? 4000!/(4!X(4000-5)!) X (1/4) X (1/4) X (1/4) X (1/4) で合っていますでしょうか? 全く解き方が分かりませんので、どうかご教授のほどお願いいたします。

  • 新築を購入するにあたっての注意点

     新築一戸建てを購入しようと思っているのですが、物件の広告などを見ると、住宅保証機構の10年保証と書いてあるものと、ただ10年保証と書いてあるものがあるのですが、後者は不動産屋が保証しているものなのでしょうか?住宅保証機構が保証しているものは安心なような気がするのですが、そうとも限らないのでしょうか?    また、物件を決める際に、第三者機関に欠陥住宅かどうかなどの検査を依頼したいと思っているのですが、契約後に検査しても意味がないと思うので、契約前に検査したいのですが、まだ購入していない家を検査できるものなのでしょうか?  他に、新築一戸建てを購入するにあたって注意することがありましたらアドバイスお願いいたします。

  • 親に住宅を貸す(無償)にあたっての問題点

    ややこしいのですがよろしくお願い致します。 事情がありまして、半年前に私の親の名義の土地と建物を主人が住宅ローンを組んで購入しました。半年間、同居をしていたのですが、主人の勤務地が変わり、通勤が大変になってしまった為、私たち二人はもう少し近い所にアパートを借りて住み(年内に)両親にはそのままそこに住んでもらおうと思っています。 住宅ローンは、主人が住むという事で借りているのですが、私達二人の住民票をアパートの所に移すのは、何か問題が生じてしまうのでしょうか。 (住宅控除は住民票を移動すると受けられないと聞いたので断念しようと思っています) ややこしくて申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。