• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:酸化還元反応と中和反応の違い)

酸化還元反応と中和反応の違い

Quarksの回答

  • Quarks
  • ベストアンサー率78% (248/317)
回答No.7

ANo.4です。   >>中和反応では、電子の遣り取りは必須事項ではありません。 >必須ではないということは、ありえるということでしょうか? この質問の意味は? いえ、この質問の"表面的な意味"はわかりますよ。でも、その答を知りたいという理由がわからないのです。 単なる興味、なのかな? だとしたら、どうぞご自身で調べてみて下さい。いろいろな化学反応を学んだはずです。そして私は、それらが、中和反応であるかどうか、酸化還元反応であるかどうかを判断する指針を示しておきました。ですから、個々の化学反応を、それが中和反応であるかどうかを判断できるはずです。 中和反応と判断できたものの一つ一つを調べて、あなたの疑問に合うモノがあったかどうかを調べてみましょう。その調査の過程から、あなた自身の今回の疑問に対して答を導き出してみて下さい。 もしかしたら、中和反応であって、かつ、電子の遣り取りをしている反応があるかも知れませんよ(^_-)-☆ 私の先の回答にも、 >なお、分類したとき、或る種の反応が、2つ以上の種類にまたがってしまうことはあるかも知れません。 と書いておきました。もしかしたら、中和反応でありながら、酸化還元反応でもあるものが見つかるかも知れません。でも、そんな反応があったとしても、それで何か困った事態になるわけではないですよね。 学んだことを応用できる場面を、あなた自身が設定したのです。その貴重な体験を、自身で体験せずに、むざむざ他人に与えてはもったいないでしょう?

noname#172652
質問者

お礼

聞き過ぎることは怠惰ですね。学んだことを個々の事象を観察していく中で知識の整理をしていこうと思います。 ご回答ありがとうございました☆

関連するQ&A

  • 酸化還元反応と中和反応の違いは

    酸とアルカリ性のものが中和する場合はあ中和といいますが、酸化還元反応の酸と塩基の反応とはどのように区別できるのでしょうか。

  • 電離と中和

    電離と中和の違いがよく分かりません。  ●電離→物質を溶媒に溶解した際に、陽イオンと陰イオンに分かれる          こと。…(1)  ●中和→酸から生じるH+と塩基から生じるOH-が結合して水ができる反応…(2)   とありましたが、これはつまり(1)の大きな枠組みの中に、(2)も属すってことですか?

  • 酸化還元反応について

    どんな化学反応でも酸・塩基反応か酸化還元反応に分けられるのでしょうか? 化学反応は、おおまかに分けて酸・塩基反応か酸化還元反応のどちらかである。という話を聴いた事があります。 確かに、化学の教科書で化学反応のページに載っているのは酸・塩基反応と酸化還元反応です。 化学反応の種類というのはそんなに単純に分けられるものなのでしょうか? たとえどんな化学反応が起ころうとも、どんな化学反応式に出くわしたとしても、「酸・塩基反応か酸化還元反応のどちらかである」というような態度で化学を勉強しても問題ないのでしょうか? また、有機化学の分野では付加反応とか縮合反応など、いろいろな名前の反応が出てきますが、これもより一般的に考えれば酸・塩基反応か酸化還元反応のどちらかに属する化学反応なのでしょうか?

  • 酸塩基反応と酸化還元反応

    受験勉強です。酸塩基反応ではH+を出すほうが酸で受け取るほうが塩基、酸化還元反応では酸化数の増減で決まるというのはわかります。H2SはSの酸化数が下限なので還元反応できないというのも分かりますが酸塩基反応では酸として働くと言うのがわかりません。酸塩基反応と酸化還元反応の違いも分かりづらいです。

  • 酸化還元と酸塩基

    ルイスの酸塩基の定義によると、酸は電子対を受け取る物質・塩基は電子対を与える物質と言うことです。 一方で、酸化還元反応は電子の授受で説明できると言うことですが、酸化還元反応と酸塩基反応との本質的な違いはあるんでしょうか? 関わっている電子の数が異なるだけのように思えるのですが・・・

  • 中和滴定と酸化還元滴定の違いは?

    題名の通りなのですが、中和滴定と酸化還元滴定の違いがいまいちよくわかりません。 教科書には ○中和滴定…酸や塩基の濃度や量を求める操作 ○酸化還元滴定…濃度のわからない酸化剤(還元剤)を濃度のわかっている還元剤(酸化剤)を用いて完全に反応させ、その濃度を決定する操作 とありますが、どちらも濃度を求めるもので、いったいなにが違うのかいまいちよくわかりません。問題を解く際にも、価数を考えたり、反応式を書いて、e-をそろえたりと、どうしてその計算方法でその濃度なりが求まるのかがわからないため、いつも間違えてしまいます。 この2つの方法はどう違うのでしょうか。区別するには、問題文をどのような点に注意して読めばよいのでしょうか。またそのような計算方法がなにを示しているのかの理由も教えていただけるとありがたいです。 私の勉強不足なのですが質問する人がいないため、困っています。どなたかご存知の方がいらっしゃれば、教えていただきたいと思います。また大変わかりにくいと思いますので、説明不足の点があれば補足させていただきますので宜しくお願いいたします。

  • 中和反応の疑問

    0.050mol/L硫酸10.0mLを中和するのに、水酸化ナトリウム水溶液12.5mL 必要であった。 水酸化ナトリウム水溶液の濃度を求めよ。 この問題を見て疑問が生じました。 こういう問題がありました。中和反応とは化学反応の一種ですよね。 中和反応では物質から発生する水素イオンと水酸化物イオンが一致していることを考慮しなければならないと書かれていました。 例えば、一酸化炭素と酸素の反応で二酸化炭素が発生しますよね。 そういうときは化学反応式を書き、係数からうまくmolを利用して求めていました。 中和反応も単なる、酸と塩基の反応なので化学反応式を書き同じ要領で考えとくこはできるんですか?? 考慮する、というのが具体的にイメージが湧きません。中和反応でない反応と中和反応での違いを教えて下さい。 後、電離度って化学反応に関係しますよね、なぜなら、酢酸が1molであっても、水素イオンは電離度が低いために、1molではなくなってしまうからです。 このように、化学反応時は電離度をどのように考慮して考えれいいんですか?? 以上の3つ疑問の解答お願いします。

  • 酸化と還元について教えてください。

    2H2S+O2→2H2O+2S というのは2H2Sが酸化されたということですよね? 酸と塩基を復習してるときに気づいたのですが、2H2Sは水素を出したということは酸なのですか?そしてO2は水素をうけとったので塩基ということですか? ということは、酸化される物質は酸であり、還元される物質は塩基であるということですか?? 酸化還元に酸と塩基は関係あるのでしょうか?? よろしくお願いします。

  • 酸化還元反応か?

    よく問題文中に酸化剤(還元剤)、酸(塩基)と反応させるとありますが、その時点で酸化還元反応なんですか?それとなんで過マンガン酸カリウムはよく酸化剤として出題されますが、それは単に強力酸化剤だからなんですか?

  • どんな化学反応でも酸・塩基反応か酸化還元反応に分けられるのでしょうか?

    化学反応は、おおまかに分けて酸・塩基反応か酸化還元反応のどちらかである。という話を聴いた事があります。 確かに、化学の教科書で化学反応のページに載っているのは酸・塩基反応と酸化還元反応です。 世の中には、数え切れないほどの化学反応があると思うのですが、どんな化学反応でも酸・塩基反応か酸化還元反応のどちらかに属する、というのはいまいち信じられません。 化学反応の種類というのはそんなに単純に分けられるものなのでしょうか? たとえどんな化学反応が起ころうとも、どんな化学反応式に出くわしたとしても、「酸・塩基反応か酸化還元反応のどちらかである」というような態度で化学を勉強しても問題ないのでしょうか? また、有機化学の分野では付加反応とか縮合反応など、いろいろな名前の反応が出てきますが、これもより一般的に考えれば酸・塩基反応か酸化還元反応のどちらかに属する化学反応なのでしょうか?