• 締切済み

サンルーフ付きの車が欲しい

others44の回答

  • others44
  • ベストアンサー率40% (48/119)
回答No.7

結構、ポロクソに言われていますね。 でも、その大半が、自分達の使用ミスによる人的なものなのに、サンルーフ機能のミスとされているのには正直腹が立ちますね。 現在、サンルーフ付きの愛者、所有歴9年になりますが、一度も、ここで回答されているようなミスはありません。 雨漏り!? いつの時代のサンルーフ? ちょっと信じられないコメントなので、正直、唖然としています。 普通に使用している分には、そんなことはあり得ません。 おそらく、サンルーフ周りのコムパッキンシールドを何らかの形で破損した。 その破損したところから雨漏り? なら、わかる気がします。 9年所有のセルシオですが、そんなこと、一度もありません。 こちら方が言われているとおり、とっても開放感があり、春と秋シーズンには、全開にして快適な風を取り込んで皆、同乗者は気持ちいいと告げています。 確かに、夏場は暑く、逆に、冬場は寒いです。 でも、その為に、エアコン動作に左右するなんてことも初耳です。 暑ければ、寒ければ、シールドを閉じれば普通の天井として使用できるし、そのシールドを開けて天井に降り注ぐ雨足などを体感できたりもします。 割と風流ですよ。 確かに、いい点もあれば悪い点もあると思います。 その悪い点ばかりを押し上げて回答する意図に、申し訳ありませんが反論させてもらいました。 確かに、現在、このサンルーフは標準装備がなくなり、ほとんどがオプション設定となりました。 でも、その理由は、今の世相を反映してのことだと思います。 少しでも装備を減らして安く新車がほしい。 そんな人達の要望にこたえ、標準装備からいろいろな装備を省いただけ。 でも、未だに人気のある装備だからこそ、オプションとして残されていると自分は思っています。 サンルーフなんて要らない。 そう思うなら、サンルーフなしの標準装備を選べばいいわけで、自分がそう思うから、すべての人にサンルーフが要らないだろうと告げる回答には断固反対します。 サンルーフなしよりも若干の割高となりますが、オプション設定でまだまだサンルーフ設定は沢山あります。 また、売却する際、色々な装備がオプション品として装着されていると、無しのタイプより高値で買い取ってくれることも、買い取り屋さん数社から以前お伺いしていますので、将来的な売却を考えた場合、有利かと思います。 是非とも、サンルーフ付きの車を選んでほしいと思います。 本当に、使い方次第で、とってもいい装備だと自分は思います。

kamehame8
質問者

お礼

詳しい説明、ありがとうございました。やっぱりサンルーフは気持ちがいいですよね。

関連するQ&A

  • 後付けサンルーフの取りつけ

    お世話になります。 冬も終わり、これから暖かくなりそうですが最近サンルーフが凄く欲しくなってきました。 以前の乗っていたクルマにはサンルーフが付いており、結構利用頻度は高かったです。チルトだけでなく、ガラスがルーフと天井内張りの間に完全に収納されるタイプで全開にするとかなり開放感がありました。セリカという室内の狭いスポーツカーだったのでサンルーフの効果は大きく14年落ちまで一切の雨漏り無く機能してくれてました。 今乗っているフェアレディZ(Z33)はサンルーフが無く、後付けでできないかと考えてます。汎用品が売られているみたいですけど、ルーフの形状が合うのかとかゴムがの耐久性は?とか気にってしまいます。 後付けサンルーフを取り付けた方おられましたがアドバイスいただけないでしょうか?宜しくお願いします

  • 長距離用の車

    年二回、片道約1000キロをかけて田舎に帰ります。 今はホンダのプレリュード(MT)です。 そろそろ買い替えを検討していますが、 旦那と私で意見が分かれています。 旦那は、車の安全性やストレス・疲労を考えると、 2000CC以上の車がいいと言います。 でも私は、小さい車が希望です。 小さい車だと往復2000キロは無理があるでしょうか? 交代で運転して行くのですが、 私は大きい車の運転が苦手なんです・・・。 どの位の大きさの車が無難でしょうか? オススメの車種があれば教えてください!

  • 頭がよさそうに見える車は?

     ずっと以前から、「ドライバーの頭がよさそうに見える車」がマイカー購入の判断基準の一つでした。頭が悪そうに見える車が大嫌いなので(これは具体的な車種がたくさん出てきます)、購入はぜひ頭がよさそうに見える車種にしたいと思っています。(本人は至ってまじめです)。その人の価値観や生活環境で大きく違ってくると思いますが、ご自分でイメージする車種を教えていただけるとうれしいです。  ちなみに、私としてはVW(フェートン除く)、アウディ(T・T除く)、ローバーなどです。残念ながら国産車は見当たりません。

  • 再度ご質問、サンルーフバイザー取り外し跡処理!?

    少し前に、同様の質問をしましたが、その、何と言うか、はっきり言ってこちらが期待していた回答が得られず、早々に締め切っちゃいましたが、今回は、少し気長に適切な回答をお待ちしたいと思います。 ご質問ですが、実はつい最近、愛車を乗り換えました。 その際、偶然ですが、サンルーフ装着の車にあたりました。 納車され、まずは洗車と思ったのですが、そのサンルーフに、バイザーが装着されていてちょっと不安になりました。 もしかして。と、思いサンルーフを解放すると、隠れていた部分のサンルーフガラス面が・・・・・・!! さらに、バイザーが装着されている部分をみると・・・・・・・!? 仕方なく取り外してみると、長年の装着のためか、バイザーに沿って、滑り防止のゴムパッキンがベリッ!ベリッ!と、ボディ側にこぶりついた状態で。 コンパウンドをかけたり、ステッカーはがしの特殊な溶剤をかけたりと、色々と試してみましたが全くとりませんでした。 塗装面を傷つけずに、この跡を綺麗に取り除く方法は無いかと前回ご質問しました。 しかし、その跡を削って板金塗装以外に方法は無いと。 確かに、間違いではないかと思いますが、それ以前に、出来る事があれば試してみたい。 その趣旨でご質問したつもりでしたが。。。。。 今回は、板金塗装前の段階として、こんな方法はどうかな? てきな回答を、お願いしたいと思います。 また、同様な経験をお持ちの方で、こんな処理をしたよ。 など、情報よろしくお願いします。 災厄の場合は、再度バイザーを装着。と、言う手もあるのですが、私的にあまりかっこのいいものでもないし、せっかくの解放感が、このバイザーによって邪魔されている。そんな印象があるので、出来れば装着したくありません。 よろしくお願いいたします。

  • H7年式プレリュードBB4型VTECなんですが‥

    学生ながら頑張って去年プレリュードを中古購入いたしました。最近は丸型なモデルが多い中で、プレリュードの外観とインパネのかっこよさに一目ぼれしてしまいました。ATですが走り屋ではないので満足な走りです!が一つ車内にもっと開放感が欲しいのです。オプションでサンルーフが付いていなかったため、これからアウタースライド式サンルーフを取り付けたいのですが、それは可能なのでしょうか?もし可能なら工事費はどのくらいかかるのでしょうか?知人の話だと後からの取り付けは雨漏りなどする恐れがあると言われました。いじらない方がよいのでしょうか? もうひとつ次いでなのですが、本皮シートにもしたいのです!が、絶版になったため純正の中古シートも中々見つからないのですがなく、この場合どうしたらいいのですか?ホンダのお店での購入は可能なのでしょうか?純正のシートがなければ、どちらかというと、走り屋シートではなく、座り心地のいいソファー系が望ましいのですが・・・どのようなシートを購入すればいいのでしょうか?誰か良いアドバイスをお願いします。  

  • ボルボってどんな車ですか?

    知人が最近ボルボ(車種不明)に買い替えたと聞き、 外車はあまり興味ないのですが、どんな車なのか、気になりだしました。 車マニアと言えるかどうか分かりませんが、わりと車好きのようで、 前はホンダのエアウェーブ、その前はスバルのレガシーに乗っていたようです。 これまでの車種の傾向からすると、ステーションワゴン?が好みのような気がしますが・・・。 そこで、ボルボって知人が買い替える程、魅力ある車なのでしょうか? どんな車で、どのような人向きなのか、簡単に教えていただけますでしょうか? ちなみに、当方は外車を買いたいとはこれっぽちも思っていませんので・・・(笑)

  • 初めての車を探しています。

    現在、高校三年です。もうじき高校も終わり、就職となります。 そこで、通勤用の車を買わないといけないのですが、多くの種類があり、迷っています。教えてgooの書き込みでも、中古車に関して多くの質問があるのですが、質問させていただきます。 初めての車なので、まったくとして車のことがわかりません。親にいろいろと聞いてはいるのですが、親もあまり詳しくないのです。 まず、方向性として2つを考えています。  ・フィットやヴィッツなどの小型車を少し無理して長く乗る。  ・セダンタイプの安いものを買い、1,2年で乗りつぶす まずはこの方向性をどうしようか考えています。多少は、セダンに傾いているのですが。体験談などを聞かせていただけるとうれしいです。 ・予算は、諸経費込み込みで、80万以下 ・5ナンバー程度が理想 ・走行距離などは二の次で、価格優先です ・ただの通勤用 ・MTが理想(ATでも問題ないです) 次に、ひとまず小型車は置いといて、セダン車をどうしようかと考えています。車種としては、幅が広いですが、ホンダ車中心で考えています。  アコード セイバー トルネオ インスパイア(アコードと同じかな?) レジェンド  (ホンダ車のセダンのほとんどですが。シビックはあまり好きにはなれません^^;)  少し変わって  インテグラ プレリュード (MTを考えるとクーペになってしまいます。)  クラウン(いつかはクラウンです)  といったように、幅が広いのですが、その中でどれがいい、どれが悪いなど、体験談を含め教えていただければと思います。 まとめると  ・80万以下   ・MTが理想(あくまで理想です。)  ・セダン中心  ・小型車かセダンか(方向性の問題ですが^^;)  ・初めてのクルマ 長くなりましたが、よろしくお願いします。

  • 車の査定について

    お世話になります。 今乗っている車を買い換えたいと考えています。 どのくらいの査定額になるのかある程度知りたいので詳しい方教えてください。 【車種   】ホンダ オデッセイ 【年式   】2001年 【グレード 】MQタイプ ベンチシート 【オプション】エアロ、サンルーフ 【走行距離 】75,000km 【車検   】22年3月 【その他  】ワンオーナー        後ろのタイヤは溝がほとんど無い状態        禁煙車、アナログテレビのナビ、ETC        18インチのアルミ(タイヤありません) ナビ、ETCの有無でも値段が変わるかと思いますが、どれくらい変わるのかも大体で結構ですので教えていただけませんか? ネットで簡単に分かるやつではナビ付きで26万でした。 結構キレイに乗っているので、もう少し高くなるのかな?なんて考えていますが… よろしくお願いします。

  • 車の異音について その2

    QNo.3916320で「平成11年式アトレー、MT車に乗っています。最近信号などで止まる際に、「ゴー」というような音が時々するようになりました。速度が落ちて、車が停止する直前に鳴ります。例えて言うなら、音のなる中央線を踏んだような音に近い感じがします。さらに、その際には音の鳴る中央線を踏んだようなちょっとした振動がします。考えられる原因は何でしょうか?。」 という質問をしブレーキパッドが減っていることが考えられるのではないかという回答を多く頂いたのですが、調べたところブレーキパッドは6ミリ残っていたのでまだ大丈夫だと思われます。他に何か考えられる原因はありませんか?。 症状をもう少し付け加えるとすると、ゴーっという音ですが以前ホンダプレリュードでブレーキパッドがなくなってきたときの音とは違う感じがしました。感覚的には何かが滑るような音?ズズズズーっという音に近い感じかもしれません。しかし、身体で感じることが出来るちょっとした振動があるのは間違いありません。

  • 車のワイパーを動かすと白くかすみます

    最近、車のフロントガラスの油膜を十分にとり、ワイパーのゴムだけを左右交換しました。 すると、雨の日にワイパーを動かすと、右側だけが白くかすむようになりました。 原因は何でしょうか? 車購入後、9年経過しましたが、ワイパーの本体は交換していないと思います。 車種はホンダ・ストリームで、右側のワイパーの方が大きいです。 よろしくお願いします。