• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:声楽で高音が出ません。)

声楽で高音が出ない理由と解決方法

このQ&Aのポイント
  • 声楽で高音が出ない理由について調べました。
  • 昔習っていた声楽で高音が出ない問題に悩んでいる方への解決方法を紹介します。
  • 声楽の専門家からのアドバイスをもとに、高音を出すための具体的な方法をご紹介します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tassotaso
  • ベストアンサー率71% (20/28)
回答No.1

声楽専門ではないですが、歌をかじっています(一応ソプラノです)。 まず、歌う前に十分にストレッチをしましょう。 特に首肩まわりを重点的に!これで少しは違うと思います。 また、舌に力が入り過ぎている可能性があるので、動かして楽にしてあげると良いでしょう。 口を開けたまま舌を出したり引っ込めたりを繰り返すとか、 巻舌がもしできれば、巻舌のロングトーンで低音~高音を行ったり来たりさせるといい感じで力が抜けます。 巻舌ができなければ、代わりに唇をぶるぶるさせて、上記のようなことをやるのも効果があります。 膝を曲げるというのは、膝を曲げることで丹田(おへその下あたり)に自然と力が入るのを狙ったものです。 高音を出そうとするとどうしても意識が上の方にいってしまいますよね。 そうするとだんだん首があがってきて、結果的に喉を絞めてしまうのです。 ところが意識を下の方に、丹田のあたりにもってくると、意外と高い音が楽に出たりします。 膝を曲げてもいいですし、普通に立ったまま、手をおへそのあたりから下へ向けて押し出すようにしながら声を出すとやりやすいのでは、と思います。 声楽専門のボイストレーナーについた方が上達は早いかもしれませんね。 あるいは、ある程度の合唱団であれば専属のボイストレーナーがいますので、所属してみるというのもいいですね。 私も日々訓練しています。 一緒に頑張りましょう!

priyanka
質問者

お礼

なるほど!意識が上にいくから首が上がって喉が閉まるんですね。今度から教えていただいた通り丹田の下のあたりを意識してやってみます。また、巻き舌もできるので歌う前に動かしてみますね。 声楽専門の先生に教えていただきたいのはやまやまなのですが、時間とお金の関係で近所のピアノ専門の先生で妥協せざるを得ない状態なんです。 丁寧にアドバイスして励まして下さり本当に有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 声楽科について

    子供は現在小学校低学年です。 大手音楽教室の専門コースと、マスタークラスで ピアノを学んでおります。 ピアノが大好きのようでコンクールなども気負いなく 楽しんで出ることも多く、賞も頂いたりはしております。 先生のピアノの演奏を尊敬していて音楽高校、大学に進みたいといった目標も少しづつですが芽生えてきている感じです。 音楽高校や大学には声楽家がありますが、ピアノ科ではなく 声楽科に進もうと思われるのは皆さんどのようなきっかけで そちらに転向されるのでしょうか。もちろんピアノは副科 として必要なのでしょうけど、いつごろから声楽の勉強を 始めたりしているのでしょうか。 もちろん声がよくなければ全くだめということはお聞きしたことが あります。 というのは子供は歌うのがとっても好きでいつも何か 口ずさんでいうような感じなのです。 なので今はピアノをやっておりますがあわせて少しづつお勉強で きることがあればいいなと思っておりました。 また声楽の道というのは将来的にピアノの道以上に厳しく困難で あるようにも思います。お詳しいかた無知の母親からの幼稚な 質問になりますがアドバイスお願いいたします。

  • 高音を出せるようにするには

    10年ぶりくらいにカラオケに行ったら、驚くくらい声(特に高音)が 出なくなっていました。 昔と同じように歌おうとすると、のどがひきつったような感じに。 昔の音域に戻すには、何か練習方法があるのでしょうか。 グッズなどでも結構です、ご存知の方教えてください。

  • 高音の出し方に関することで…

    今までの質問に被る点もあるかもと思いますが、 ログを読んだ上で書き込みさせていただきますm(_ _)m 19歳のhikaと申します。男です。カラオケ好きです(笑 タイトル通り高音の出し方についてです。 私は声が低い方で、カラオケに行っているうちに多少音域が広がりはしたものの せいぜいソの音くらいまでしか出ません。出るといっても喉がつらくて 一曲歌いきるのが難しいんです。よく裏返ってしまいますし…… で、私の友人にものすごく高音の出る人(具体的には一オクターブ上のミあたりまで) がいるのですが、彼が歌っている時に「高い声を出すときに絶対裏返らない」ということに 気がついたんです。それを彼に聞いたところ、「裏返る前に枯れる」と言われまして…… それで、根本的に私の発声方法が悪いのかな~と思うのですが、どうでしょうか…… 吹奏楽をやっていたのもあって腹式呼吸については会得しているつもりですが 歌い終わった後腹筋より断然喉に負担を感じるということは 実際には腹式呼吸を使えていないということなのか?とも思います。。。 喉で声を出していては高音は難しいのですよね? ちなみにその高音の出る友人はもともと私ぐらいの音域だったらしいのですが 大声を出しているうちに今の高音が出るようになったみたいで、 私もとにかく大声を出してみる方法で最高音が少しだけ上がったのですが…… 今のソの音で限界を感じてます>< 好きな歌手が、というか最近の歌手はみなさん声が高いので 歌いたくても歌えない曲が多くて悲しいです。 カラオケ行くとみんな当たり前のように原曲キーで歌いますし…… よろしければ、アドバイス等頂けると嬉しいです^^

  • 声楽の早期教育?

    スポーツでは高校生くらい(中学生?)で頭角を顕した人が二十歳で大活躍する昨今ですよね。また、音楽でも先日は二十歳そこそこのピアニストさんがアメリカで大きな賞をとりました。というような流れから、声楽も早く始めて、人より早く上手になることがその後の成功に繋がるのではないかと思うのですが、、。ところが、音大などの声楽専門の先生の中にはそういった考えに反対の方もおられるそうです。そのへんの事情がいまひとつわかりません。どなたか、ご専門の方、説明いただけますか? ちなみに私はほとんど音楽・声楽の門外漢です。

  • 音大 声楽科について

    私は今年高校1年生になるのですが、(今は中学3年生)将来音大の声楽科に 行きたいと中学2年生の頃から思いはじめました。 しかし親に本当に行くのなら大学からにしなさいと言われ、高校は普通科を受けました。 高校受験が終わった今でも大学はやっぱり音大に行きたいと思っています 私はピアノは小学1年生の頃から習ってますが、音楽の知識や専門的なことはゼロと いっていいほどなく、声楽はこれから習おうと思っている素人です。 前に一度合唱コンクールでソロをやり、その時にピアノの先生から声楽を やらないかとすすめられたきりです。 将来絶対音楽にたずさわる仕事はしたいと思っているのですが、プロになろうとまでは 思っていません。 やはり今からでは遅いでしょうか? 音大に行ってもどんな就職口があるのでしょうか? 分かる方教えて下さい。お願いします。

  • 高音を出したあとに低音が出にくくなる

    タイトルの通り、カラオケなどで歌うときに 高音を思いっきり出したあとに、今まで出ていた低音が出なくなります。 高音は通常通り出て、むしろ歌っているうちに出やすくなるくらいです。 これは、やはり腹式呼吸の仕方に問題があるのでしょうか? 歌っているときに腹筋を使っているし、特に喉を使っているつもりはないのですが…。 同じような方おられませんか? もし、改善する方法(トレーニングなど)があれば教えて下さい。

  • 国立音大と東京音大…(声楽)

    私は音大の声楽科を目指している高2です! 私は今、国立音大の声楽の先生で、歌声が大好き(憧れです!)で、とても習いたい先生がいるのですが、国立は最近倍率が落ちていて、東京音大が上がっているのでどちらの学校にしようかとても悩んでいます。 (交通も東京音大の方がよく自宅から30分弱で、国立音大までは1時間半かかります) しかし学校のレベルなどより、(特に声楽は)やはり自分が習いたい先生がいる学校を選んだ方がいいのでしょうか? 昔は声楽といったら国立!だったとよく聞きますが、最近は変わってきているのでしょうかねぇ… どなたかアドバイスをお願いします!! また他の音大声楽科のレベルは現在どのような感じでしょうか…?

  • 声楽経験豊富な方にお聞ききたいのですが

    私は音楽高校で声楽を専攻しているものです。 質問なのですが、私のついている先生が、歌劇「ドン・カルロ」のロドリーゴのアリア per me giuntoの前半部分をやってみない?といわれたのですが、自分には高校生がオペラアリアをやるのは早すぎるし喉にかかる負担も大きいと思うのですが、実際のところどうなのでしょうか? 今悩んでいるので、どなたかご返答お願いします。

  • これっておかしいんでしょうか??

    声楽を習っている中学2年生です。 のどが腫れている時に、たまに歌ったりするのですが、のどが腫れていない時と同じくらい声が出るので 先生にも喉の調子を心配されることが全くないんです。(流石に風邪の時は心配されますが) 歌っていても喉が痛いと感じることもないんです。 これっておかしいんですか?? また、高音が出るようになる方法を教えてください。 (裏声だと2オクターブ上のドまで出るんですが、切り替えが大変なので、せめてソぐらいまではきれいに出せるようになりたいです) お願いします。

  • 喉が弱くて困っています…

    始めまして。音大の声楽科を目指している高1の者です。 本格的に声楽を習い始めて1年ほど経つのですが、喉が弱くて困っています…。自分なりに、加湿・うがい・マスク・飴などで対策をしているのですが、なかなか喉を守りきれません。 私はソプラノなのですが、話すときや高音(歌)はきちんと出るのに、中音域(歌)でかすれがちになってしまいます。レッスン中も頻繁に喉を潤すように心がけているのですが、またすぐに喉が乾いてかすれてしまいます。 歌い方が悪くて喉を傷めているのかと思い…先日、耳鼻咽喉科にも行ったのですが、「喉を壊してはいない」と診断されて‘うがい’を勧められただけでした。 声楽の先生は『変声期特有の一時的なものだと思うから大丈夫』とおっしゃるのですが、やっぱり気になってしまいます。 どなたか、喉を鍛える方法や声枯れ対策をご存知の方いらっしゃらないでしょうか??どんな情報でも良いので、回答して下さると嬉しいです。よろしくお願いします。 長文を最後まで読んでくださってありがとうございました。

このQ&Aのポイント
  • 原稿台カバーの接続部分が緩い状態で困っています。取り付けが正しくできているか不安です。
  • お使いの環境や接続方法について教えてください。パソコンやスマートフォンのOS、接続方法など詳細を教えてください。
  • 関連するソフト・アプリや電話回線の種類についても教えてください。問題の解決に必要な情報がわかります。
回答を見る