• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:両親がどう思っているのかが分かりません)

両親の考えと結婚についての悩み

このQ&Aのポイント
  • 付き合って4年の彼氏がいる24歳女性が、結婚を考える中で親の考えが分からず困っている。
  • 彼氏が親から嫌われた理由は婚前交渉をしていたからで、家族会議で責められて彼氏の株が急落した。
  • 現在彼氏との結婚の話も進んでいるが、親に嫌われているため挨拶に行くことに躊躇している。両親の考えと会いたい一言を伝える方法を知りたい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rapisupyon
  • ベストアンサー率39% (908/2278)
回答No.3

既婚、二児の母です。 あなたが、本当に彼と結婚したという強い覚悟と責任があるなら、親がどう思っているか・・・なんて関係ないと思います。 親が、彼をどう思っているか・・・ではなく、「何が何でも、彼を、結婚を認めさせてみせる」その一心で、誠心誠意、ご両親が安心できるまで向き合い続ける努力をするのみでしょう。 「結婚を考えているから、会ってほしい」と堂々胸を張って言いましょう。 私の親も、あなたと同じような親でした。 周りと比べると、私は、門限や連絡に関しても厳しかったです。 そして、特に母親は、貞操観念の強い人で、私や妹にも、「結婚するまでは、女性は自分の体を大事にしなくちゃいけない。きれいな体で結婚しなくちゃいけない。」と言っていました。 学生時代の私は、そんな親がうっとうしいと思っていましたが、今から思えば、親としては当然のことだったと思います。 親に外出先や帰宅時間を告げるのは当然だし、帰宅が遅くなるときは、家で待ってくれている親が心配しないように連絡するのは当然・・・貞操に関しても、今は、少し時代が変わってしまいましたが、やっぱり、娘の人生を思えばこそですからね。 私は、16歳のときから、メールで知り合った7歳年上の夫と8年間付き合って結婚しました。 固い考え方の両親に、そのことを話すとき、付き合って3年ほど経っていましたが、かなり不安でした。 夫のことを話した瞬間、母は、大激怒・・・7歳も年上の社会人が、高校生の娘に手を出した・・・しかも、メールで知り合うなんて、まともな人間じゃない・・・と言われ、私自身も甘いと怒られました。 それからは、母は、ろくに話もしてくれないし、何かにつけて「その年上の彼に頼めば??」などと嫌味も言いました。 被害妄想も強く、友達と遊びに行くと告げても、「どうせ、デートでしょ??」と言われ、帰宅後も「何してきたの?おかしなことしてきたんじゃないでしょうね??」と近づいてこられたりしました。 友達の家に外泊するときなどは、友達の携帯番号を親に教えなくては外泊も出来ませんでした。 友達の携帯にかけてくることはないのですが、やましくないなら、教えられるだろうから・・ということでした。 夫の存在を親に話してから、半年くらいは、何かあるたびに、母が怒り出し、いつも夫のせいにされて、母と二人、よく物を投げ、泣き叫ぶような喧嘩もしました。 そんなことを繰り返しながら、最終的に、親は、主人のことを理解し、認めてくれるようになりました。 結婚の時には、夫の家庭環境のことで反対を受けました。 何度も何度も、夫とも、両親とも、修羅場のような喧嘩を繰り返しましたが、夫は「何が何でも、お前と結婚する」と言い続けてくれ、誠心誠意、親とも向き合い続けて努力してくれました。 そのおかげで、親も「〇〇君(夫)のことを信頼することが出来た。二人の姿を見て、二人の結婚に対する覚悟や責任、二人の愛情と信頼を強く感じた。二人なら、どんなことがあっても、乗り越えていけるだろうと思うから、結婚を認める。」と言ってもらいました。 正直、本当に大変でしたが、相手と本音でぶつかり合わなくちゃ、お互いを知ることは出来ないんですよね。 親も、娘の彼のことを理解できれば、認めてくれるものですよ。 あなたのご両親は、まだ彼のことを良く知らない。 あなたと彼には、4年の絆があるけれど、あなたの親と彼にはない・・・しかも、大切な娘の彼、婚約者になるかもしれない男性となれば、シビアに、慎重になります。 だから、あなたが、潤滑油の役割りを果たし、親とも彼とも向き合って、二人の間に少しでも信頼関係ができるように努力しなくちゃいけません。 その第一歩が、彼とご両親の顔合わせ・・・挨拶ですね。 親なら、娘が、彼氏と体の関係になったと聞けば、良い気はしないでしょう。 娘の年齢にもよりますが、やはり、抵抗があると思います。 特に、あなたや私の親のように、固い考えの親にとっては受け入れがたいことでしょう。 うちの親なんて、親子の縁を切るほどの行為だと言っていましたから^^; でも、逆に、私の親は、こうも言っていました。 「万一、してしまったなら、してしまったことは仕方ない。だったら、その男がきちんと責任を取って、結婚して、自分の全て、一生をかけて娘を幸せにして欲しい。」と・・。 ご両親の気持ちは、これに近いのではないでしょうか?? 年齢も年齢だし、お付き合いも4年だし、体の関係もあるなら、そろそろ結婚というけじめの時期かな・・という予感がしているのでは?? でも、親の素直な感情としては、どんな男かも分からないし、付き合って早々に体の関係にもなっているし・・・複雑なんでしょうね。 最初から、親が大賛成の相手なんていませんから、堂々と彼を紹介してください。 あなたが、自分のご両親のことを一番良く知っているはず。 今度からは、ご両親がどういう人間で、どういうことが嫌いか、好きか・・・そういうことを踏まえて、発言するようにしてくださいね。 体の関係があったことにしても、あなたが、「絶対にない」といえば、証拠はなかったのですから、ご両親だって、不信に疑いながらも100パーセントの事実を知ることはなかったわけです。 上手に立ち回って、彼の株をあげること・・・それがあなたの役割りですよ。

noname#159384
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。またご回答者様の過去の話までしてくださって、とても参考になりました。 私の家もまさしく同じで、事を知ってからは母にイヤミなども言われました。父は家族会議以来特に何も言いません。母が朝は普通に接していたのに、昼頃になったら急にヒステリックになったりと、訳の分からない状態でした。 ただ私にまだ彼氏がいない頃、母が私の友達がデキ婚したらしいよなどと噂を教えてくるのですが、それに対してアンタはしないでよねとも言いませんし、ふしだらだわなどと悪口も言ったりしないので、良いこととも思っていないけど、別に悪いこととも思っていないのかしらと勝手に思いこんでいました。 なので事の次第を聞かれたときに思わず素直に答えてしまったのです。だから余計に母が怒る理由が分からなかったのですが、今考えれば私は反抗期もあまりなく素直にきたので、まさか自分の娘がそんなことをするとはと思ったのかもしれません。 私はご回答者様のように感情をぶつけることができないというか苦手で、感情だけでなく自分のことを話すのがあまり得意ではありません。 親も同じかもしれません。友達は自分の親が恋愛結婚だったとかそういう話を知っているのに、私は知らないのです。 だからか余計に恋愛の話は親の前でしづらいですし、彼の話をすると不機嫌になられる恐怖から、自分から彼の話をすることを避けてきました。 逆に親が彼のことを聞いてきたときには、ここぞとばかりに仕事熱心だとかなどのアピールをして、何とか彼の印象を良くしようとは思うのですが、けっきょく適当な相づちを打たれてしまうので、さじ加減が分かりづらいのです。 でもまずは私が勇気を出さなくてはならないんですね。 これから彼と生きていくにあたり、心配しなくても良いからと思ってもらわなくてはならないということがよく分かりました。 今まではこういう親だからこう切り出した方が良いのかとかばかりを考えていましたが、まずは一歩踏み出さなくては何も始まらないですもんね! ご回答者様の意見を聞いて、勇気が出ました! 本当にありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • fujitapari
  • ベストアンサー率20% (240/1199)
回答No.2

小父さんです。 我家にも21歳のふた子の可愛い娘がいて、貴女の親御さんと同じように色々と心配はあります。 でも、貴女がもう24歳なら、大人として認めてると思います。 過去の事は、親には残念なでき事として記憶してるでしょうが、彼の全てが悪いとは思っていないと思います。 お父さんだって、若い時にはそれなりのことは有ったと思います。 彼が何歳かわかりませんが、一度ご両親に会ってあの時の事とのお詫びと、今は将来のことを考えて真面目に付き合ってるという事を、きちんと話してもらうのが良いと思います。 その時に、結婚は何時とか具体的なことまで話さなくても、真面目に付き合ってるという事を分かってもらえれば、親は安心すると思います。 先ず彼が良い男だという事を、知ってもらうことが一番です。 もしかしたら、親の目から見て悪い男だというのだったら、本当にそうかもしれません。 貴女にとって彼が何番目の男性かわかりませんが、結婚すればその後いくら好きな人ができてもチェンジはできません。 真面目に結婚相手として、彼を冷静に見つめる良い機会かもしれません。 親は、何時も娘の幸せを考えてるのです。 貴女は素直に、親に気持ちを伝えれば良いと思います。 「お母さん、彼が挨拶に来たいと言ってるので会ってあげて。お父さんにもお母さんから聞いてみて」が無難かな。

noname#159384
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 子供の頃に親にワガママを言ったことはありますが、素直な気持ちを伝えたことがあまりなくて、戸惑います。 でも彼との結婚を考え、認めてもらおうと思うのなら、私も勇気を出さなくてはなりませんね。 彼にばかり頑張らせるのではなく、私も一緒に。彼となら2人でやっていけるよ、というところを見せられればと思います。 ご回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

随分考え方の古い御両親のようですね。 ただ、その気持ちは、よく理解できます。あなたにとっては、成人が合意の上でHすることに、親に文句を言われる筋合いはない、と言いたいでしょうが、娘を持つ親にとって、確実に結婚する意志があるかどうかわからない男性と娘が性交渉を持つことは、大きなリスクとしてうつるのです。たとえば、もし避妊に失敗して、あなたが妊娠したとして、「でき婚」 であっても、結婚してくれるならともかく、「オレ知らない」 と言って逃げる人かもしれない、絶対にそんな人ではない、という保証はないではありませんか。 あなたは、彼はそんな人ではない、という確信があるかもしれませんが、このサイトでも、他のサイトでも、「妊娠しちゃった、どうすれば…」という質問がよくあります。そうなったら、子どもを中絶するか、父親のない子供を育てるか、選ばなければなりません。そのどちらも、決して望ましいことではありませんし、娘の幸福を望む親であれば、可能な限り避けたいことです。 そういう意味で、御両親があなたの彼に、あまりいい印象を抱いていなかったのは、仕方がないことです。 ただ、そういう御両親であれば、あなたが今の彼以外の男性と結ばれる、そういう展開も、決して望ましいことではないはずです。昭和の人間、特に「いいおうち」の人にとっては、「複数の男性との性交渉」 というのは、かなりアバズレというか、女性としてレベルの低い人がすること、という考え方がありました。あなたが今彼でなく、別の彼とお付き合いを始めたら、それはそれで、自分の娘が汚されたような気持ちになるはずです。 結論を言えば、御両親は、あなたが彼と一日も早く結婚されることを望んでおられるのではないか、そう思います。確かに、一度は悪印象を持った彼かもしれませんが、じゃあ、あなたが別のだれかと結ばれるほうがいいか、といえば、それはないでしょう。それどころか、お二人の「春」が長すぎて、二人のどちらかが飽きてしまって、別れてしまうことを心配しておられるのではないでしょうか。 あとは、結婚へのタイミングが難しいのですが、もし、格式にこだわるタイプの方なら、思い切って、彼のご両親に挨拶に来ていただく、というのもアリではないかと思います。御両親にとって、一番の気がかりは、「どこまで本気で結婚や将来のことを考えているのか、どこまで信頼して娘を託していいのか」ということです。いつまでたっても娘は娘、「子ども」視しているなら、彼に対しても、似たような見方しかできないでしょう。でも、御両親が出てきたら、確実に、正式な結婚の話、と受け止めることができますし、軽くあしらうこともできないはずです。 これは、もちろん、彼や彼の御両親が、そんな大げさなことはいやだ、と感じる人だったら不可能ですが、「頭の固い御両親」には、効き目があるやり方だと思います。一つの案として、よかったら、彼とご相談ください。

noname#159384
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 親が心配してくれているのはよく分かっていますし、ご回答者様の意見を見て、さらによく理解できました。 私も彼も良い大人なので、結婚の挨拶を始め、もう心配しなくても良いんだよということを伝えられたら良いなと思います。 彼のご両親も一緒に挨拶というのも、参考にさせていただきます! ご回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 同棲を始めたことを彼のご両親に電話で伝えていいでしょうか。

    同棲を始めたことを彼のご両親に電話で伝えていいでしょうか。 付き合って約10年になる彼(4年間は遠距離)と4月から同棲を始めました。 お互い30歳ですし、私は仕事をやめて移住しました。 二人の間では結婚の話も出ていたからです。 私の家族には彼にはなかば強制的にあってもらいました(彼はあまり会いたがりませんでした)別に家族は反対しているわけではなかったのですが・・・。 父親は単身赴任のため、彼氏に電話で挨拶だけはしてもらおうと思ったのですが拒否されました。 父親は挨拶もできないのかと怒って、彼氏の両親に電話をすると言っています。 彼は結婚がきちんと決まったら自分から挨拶をすると言っています。 結婚はいつかはっきりしません。 この場合ご両親に電話を私から一度していた方がいいのでしょうか。 私は両親に挨拶をお互いがしておくべきだと言う自分の家族の意見に賛成なのですが、彼の考えは異なるようです。 彼のご両親とは会ったことはありません。

  • 彼のご両親にご挨拶

    こんばんわ!!二十歳の大学生、女性です。 私には、付き合って8ヶ月になる彼氏がいます。 彼氏も同じ歳で大学生です。 彼にとっては、私が始めての彼女なのですが、彼は私を「親に会わせたい」と言っています。 男性が彼女を親に会わせたいと思うのは、どういう気持ちからなのでしょうか・・・ 将来は結婚したいと思ってくれているからでしょうか? それとも結婚なんていう深い意味はなく、8ヶ月も付き合ってるんだからそろそろという感じなのでしょうか?? 私は結婚とかまだ深く考えたことはなくて、なんだかこんな軽い気持ちで家に行っていいのかと悩んでいます。ご両親に会うというのは、私の中ではすごく大きなことで・・・ みなさんはどう思われますか??

  • 彼氏のご両親が身勝手で困ってます。

    彼氏のご両親が身勝手で困ってます。 現在、彼氏と同棲を始めて9ヶ月になります。 彼氏とは結婚を前提にという事で一緒に住んでいますが、 プロポーズされていませんし、婚約もしていません。 彼氏と一緒に過ごしているのは楽しいのですが、 彼氏のご両親に振り回されているので困っています。 お盆に彼氏のご家族と一緒にご飯を食べる機会があったのですが、 突然ご両親が私達に「明日、日帰りで東京に連れて行け」と言い出し驚きました。 目的も特に無いらしく、ただ東京に行きたい、ご飯食わせろ、と言うばかりで…。 田舎なのでお盆の渋滞に巻き込まれて、往復で終わる確率が非常に高いです。 その日は彼氏が夜勤明けの仕事があるのも知っているのに、 親の無茶苦茶な身勝手さに飽きれてました。 私には「どうせ暇なんでしょ?」的な言い方をされて傷ついたり。 親に対して彼氏は「嫌だ」と全く反論できない様子です。 彼氏はその場で私に「どうする?」と聞いてきますが、 親の目の前で「嫌に決まってるでしょ」とも言えず 「どっちでもイイ」と答えるしかありませんでした。 散々「親の身勝手さについていけない」と私が言ってたので、 察してくれると思ったのですが「じゃあ行くよ」と返事してビックリでした。 その流れで親が勝手に予定を立てて翌日行く事になりました。 が、彼氏が無理に仕事を入れたようで、私達はそれを理由にキャンセルしました。 彼氏がその事を電話で告げると父親が「どうにかして仕事休め、 俺がどうにかしてやる」と、ココでも無茶を言ってました。 もう心底呆れ果てました。 今までも夕方に突然「晩ご飯を食べに来い」と呼び出されたり、 楽しみにしていたクリスマスも当日になって彼氏の親で潰されました。 会う度に無神経な言葉もたくさん言われて落ち込みます。 私の親はそんな彼氏の親の言動に対して不信感を持ち始めています。 私も今まではフォローしていましたが、正直限界を感じています。 結婚したら彼氏の親のワガママは更に派手になると思います。 この先、あの親と付き合っていく精神力は私にはありません。 その親の言いなりになる彼氏にも頼れないと判りました。 悩みを彼氏に打ち明けましたが「大丈夫だよ」と繰り返すばかりです。 長くなりましたが、将来的な親との付き合いを考えて彼氏と別れた方が良いのか、 彼氏の親と仲良くなれるように努力した方が良いのか助言貰えませんか?

  • 両親に本音を言えない

    30歳女です。 3年前一人暮らしを解消して実家に戻り、両親と同居しているのですが、改めて両親と暮らしてみて父、母、自分の中には家族の温かみみたいなものがないなぁと感じます。 思い返してみれば、私は両親に本音を打ち明けたことが子供の頃から無かったような気がします。父と母はお見合い結婚でどこか他人のような二人だったので、家はいつもドライな感じでした。 そんな二人につられてか、家に居ると私も無口になり、何もする気が起きないのです。折角の休日なのに。料理をしたいなぁと思っても、母親に何か言われるのが面倒だし、辞めとこうって思ってしますのです。 全然楽しくありません。 結婚を意識している彼氏がいて、彼氏が親に会いたいと言ってくれているのですが、会って欲しい人がいるんだけど・・みたいなそういうことを親に言うのが、何て言われるだろうって思うと先延ばしになっています。どうせ、彼の事、良く言わないんだろうなとか思います。以前つきあっていた彼氏を母に会わせた時に、彼の職業のことでアレコレ嫌味を言われたので、すごく嫌だったのですが、母にそんな事言わないでよって本音で話せず、今も母には不信感を持っています。 どうしたら両親と仲良く楽しく暮らせるのでしょうか?

  • 彼をとるか、両親をとるか

    いつもお世話になっています。 私は高校を卒業と同時に進学のため上京をし8年経ちます。 3ヶ月前に彼氏ができ、先日契約社員だった私は期間が満了したため仕事を辞めました。 私は両親と仲がよく、上京してから今まで何気ない会話で週に2回程度電話で話します。ですから今回も仕事を辞めたことを両親に報告がてら伝えたところ、いい機会なので田舎に戻って来いと、県職員の募集要項を送ってきて、しきりに応募しろと言ってきます。 両親には彼のことを言っていないし、両親とも出身が地元のため、地元の人と地元での結婚を望んでいます。 私は上京前の18年間、親孝行をせずしきりに自分のやりたい放題やってきました。 私の彼の両親は既に亡くなっていて、ときたま会話の中で「元気な時にあんなことをしとけば良かった」と話してくれます。 そのようなことを聞くと、親孝行をしていない私としては地元に帰って両親のそばにいたいと思い仕方ありません。また、私自身地元にいたいとも思いますし、今回の県職員の採用試験にも応募したいと思っています。 ただ彼は転勤のない定職についていて、おそらく私が田舎に帰ったらそのまま別れることになると思いますが、今は離れたくありません。 彼がいることを親に言ってしまえばいいのですが、まだ付き合って3ヶ月、結婚は1年付き合ってから考えたいと思っているので、現段階ではただの彼氏。結婚相手として紹介できないので、両親も納得がいかないように思います。(今まで付き合ってきた彼氏のことも話したことがありません) 本音は田舎に帰りたいです。 でも彼も大好きで別れたくありませんが、両親のそばについていたいのです。 長文になってしまいましたが、良きアドバイスをいただけるとうれしいです。よろしくお願いします。

  • 結婚相手の両親

    結婚相手が、その両親と仲が良くない場合って、一体どうなるのでしょうか? 静かに疑問に思っています。 付き合って2年になる彼氏とは、結婚の話は別に出ていませんが、一緒に住みたいというようなことをとても遠回しに言ってきたことはあり、もしこの人と結婚することになったら、仲が良くないと言っている彼のご両親とはどうしたらいいのだろう?どんな関係になるのだろう?ご両親だけでなく、更に向こうの親戚とのつきあいはどうなるのか?どんな問題が出てしまうか? ちょっと気になってきました。 私の方の家族仲、親戚仲は普通で、お盆やお正月には毎年集まりワイワイお酒を飲み、特に問題がない(と思う)ので、家族親戚と疎遠っていうのはどんなのか想像がつきません。 お正月にさえ実家に帰らないし、普段、親と連絡を取っている様子も全くないです。 ただ彼にはお兄さんが一人おり、兄弟仲はとても良いようです。 彼は、「(両親に)会わせたくないんだよねー」、とも言ったことがあります。 でも会わなくて結婚は出来るのかしら、、、

  • 両親に挨拶に

    私は実家のあるマンションの別階に住んでいるのですが、彼がよく泊まりにきていました。両親には彼氏が出来た事も、泊まりにきている事も言い出せずにいました。それが昨日両親にばれて今度彼を交えた会議がひらかれることになりました。両親は多分怒っていますし、世間体を気にしていると思います。 私も彼も親のすねをかじっている学生であることは承知です。親を納得させれるよう、私と彼はどうすれば良いですか?教えてください。

  • 両親の顔合わせ?

    私には付き合って1年になる彼氏がいます。 正式にプロポーズはされていませが、来年には 結婚したいねとか色々話しています。 お互いの家にもちょくちょく行っており、 家族にも会っています。 先週の土曜日、私の家に彼氏が来ました。 その時に母が「そろそろ一年になるけど、 結婚のこととか考えてる?」と彼氏に聞きました。 彼氏は「結婚したいと思っています。」と言い ました。そしたら母が「大体いつごろ考えてる?」 と聞き、彼氏が「来年の秋くらいに考えてます」 と言いました。私は母がそんなことを聞くとは 思わなくてビックリしました。 そして、彼氏が家に帰って両親に、私の母に結婚の ことを聞かれたことや来年くらい結婚したいと 思ってると話したことを話したそうです。 その前から彼氏の両親は彼氏に「iy13482と結婚 することを考えているのか?」とか「iy13482の 親は(結婚のことを)心配してるんじゃないか?」 とか彼氏に話していたそうです。 それから1週間たって、、、昨日彼氏から 「来週の土曜、iy13482とiy13482の母の都合は良い?」 と聞かれました。彼氏の両親が、皆で食事でも どうか?って言っておられるそうです。 私も母も都合よかったのでOKしたのですが、 これはどういうことでしょうか? いちおう結婚したいことは両方の両親は知って いますが、正式な挨拶などはしていません。 でも、たぶん食事会で結婚の話にはなると思います。 その場で結納はいつにするかとか決めることにも なりうるのでしょうか? 彼氏の両親がどういうつもりで誘ってくれたのか わからないです。 同じような経験をされた方おられますか? どなたか意見をください☆

  • アメリカ人と結婚、両親の反対

    アメリカ人と結婚、両親の反対 私はアメリカに留学中の大学2年生です。彼氏はアメリカ人です。彼氏とは1年半近くお付き合いし、結婚してずっと一緒にいたいと思うようになりました。彼氏は学生で、卒業後は良い職業に就く予定です。私も大学を卒業し、アメリカで就職したいと思っています。 両親にこれらの事を話したところ、反対されました。理由は日本で就職してほしい、遠くに行ってしまうと寂しい、心配、、、などでした。 私もアメリカに住んでしまうと、家族と頻繁に会えなくなるし、親が年老いたら助けられないのかも(兄が実家にいますが)、、、と思うと家族のもとを自分勝手な理由で離れるのはどうかと思うようになりました。親に寂しい思いをさせたくありませんし、自分も家族と頻繁に会いたいです。 彼氏は日本には住みたくないそうです。毎年2回、(親が年老いたら長期で何年か)日本に帰ればいいと言っています。 それでも大好きな両親が寂しい思いをすると思うと、結婚してアメリカで暮らすのは引け目を感じます。 この場合、彼氏とは別れるべきですか?彼氏の事は大好きで一緒にいると幸せです。

  • 彼の両親

    結婚を予定している彼がいます 私の両親とも会って、両親も祝福してくれています ところが、彼は自分の両親に私を会わせる気はないそうです 親とは縁を切ったし、今後も関わりあいになるつもりはない 結婚することを連絡するつもりもないし、そもそも連絡先も生死も知らない と言っています でも、連絡先は調べればわかるらしいですし、他界したとの知らせもないので、たぶんまだ生きてはいるだろうとも言っています 私の両親は、人それぞれ色々な事情があるので、彼がそういう方針なら自分達はべつに構わないと言っています 良い・悪いは別にして、結婚に親が関わらないという平凡ではない状況に少なからず戸惑いを感じている自分がいます 私は24歳、彼は36歳です みなさんは、どう思われますか? 何を知りたいのか自分でもよくわからなくなってきましたが、率直なご意見をお願いします

専門家に質問してみよう