• ベストアンサー

中学の数学の問題(方程式)

中学の数学の問題(方程式)です。 うまく答えが出せません。よろしくご指導ください。 問題:  合計5名でリーグ戦を行う。得点制とし、勝者は5点、敗者は0点、引き分けの場合は両者とも2点とする。リーグ戦終了後、合計得点で、順位を決める。5人の得点の合計が 45点の時、1位の得点が17点であった。2位の得点として考えられる最大の点数と最小の点数を求めよ。答は最大14点、最小9点となっていますが、どのように導いてよいものやらさっぱり分かりません。よろしくお願いします。 組み合わせ試合総数が10通りあるくらいしか分かりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.3

方程式の問題とのことですので、その要素も入れてみましょうか。 5名のリーグ戦なので、試合数は全部で10である。 また、10試合のうち勝負がついた(引き分けでなかった)試合数をxとすると、 5人の得点合計が45であることから 5x + 4(10-x) = 45 となる。これを解いて、x = 5 私の最初の解答で、優勝者は3勝1分けだったことがわかっているので、 2位の人は2勝以下である。よって、私の最初の解答での Aが3勝1分け、Bが3勝1分け、というケースは除外できる。

y2798384f1
質問者

お礼

早速、お答えいただきまして、まことにありがとうございます。x=5で優勝者は3勝1分けだから5-3=2で2位は2勝以下という理屈が成り立ちますね。だから2位の3勝1分けや3勝1敗はあり得ないということがよく分かりました。とても分かり易い解説で感謝しています。

その他の回答 (3)

  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.4

>私の最初の解答での >Aが3勝1分け、Bが3勝1分け、というケースは除外できる。 Aが3勝1分け、Bが3勝1敗、というケースも除外できますね。

  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.2

さらなるヒント 全員の得点合計が45点で、引き分けの得点が2点(引き分け1試合ごとに得点合計は4点加算) ということは、全員の勝ちの分の合計得点は奇数である。 勝ちに対しては5点(奇数)与えられるので、全員の勝ち試合数の合計は奇数である。

  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.1

5名をA, B, C, D, Eとする。Aが1位、Bが2位であったとしても題意に反しない。 Aの得点が17ということは、3勝1分けである。 つまり、A対Bの対戦は、Aが勝ったか、あるいは引き分けであったことになる。 1)A対BでAが勝った場合 Bが残り3試合をすべて勝ったと仮定すると3勝1敗で得点15となる。 2)A対Bが引き分けだった場合 Bが残り3試合をすべて勝ったと仮定すると3勝1分けで得点17となる。 同率順位がないとすると、この結果はありえない。 よって、Bの成績は最高で2勝2分けの得点14となる。 という具合に結果をしぼっていって、総得点が45となるにはBの成績が どうなるべきかを見つけていけばいいと思います。

関連するQ&A

  • クイズ的な問題でわからない問題があります。

    学校で配られた問題で考えても考えてもわからない問題があります。 文系なもんで、私には難しくて、、、、。 おわかりになられる方教えてください。 <問題> A~Eの5人がリーグ戦で試合をし、勝敗がついた試合では 勝者に3点、敗者に0点、引き分けは両者に1点与えることとした。 試合終了後、Aは10点、B.Cはともに6点、Dは4点、Eは1点 だった。 対戦結果について確実にいえるのはどれか、 という問題です。 答えは 1。AはBと引き分けた。 2。BはCに破れた。 3。CはEに勝った。 4。DはEに勝った。 5。EはBに敗れた。 この中で答えは4の4。DはEに勝った。です。 なぜこうなるのか困り果ててしまっています。 どなたか私でもわかるようなわかりやすい解法ありましたら、 教えて下さいM(_ _)M

  • 問題の解き方を教えてください

    A、B、C、Dがじゃんけんで総当たり戦を行う。勝ち3点、引き分け1点、負け0点、最終的に総合店の高い順に順位が決まる。 Q1.Aの総合展が点となる確率は? Q2.総合点4点で単独首位になる人がでる確率は? Q3.AからDの総合点の合計の最大値、最小値は? 受験過去問題で解き方がよくわかりません。よろしくお願いします。

  • この数学の問題(中学レベル?)はどう解くのでしょうか?

    中学生の時に習ったような記憶があるのですが、忘れていますorz 下の問題は、どの解き方でどう解くのか教えて頂けないでしょうか? (1) カードの表、裏の各面に10と20、10と30、20と30の三種類のパターンで数字を記したカードがそれぞれ何枚かずつある。 これらのカードを一列に並べ、上を向いた面の数字の合計が最大となるようにしたときは 1050、 同じく最小となるようにしたときは 550であった。 また、最大の場合も最小の場合も上を向いた面の数字が20であったカードの枚数は等しかった。 これらのカードの総数は何枚か。 (2) 直線 y=2x+3 に垂直に交わる直線はどれか。 1 y=2x-3 2 2y=-x+6 3 3y=2x+3 4 4y=3x+2 5 5y=-4x+6 解き方をさっぱり忘れてます…。 宜しくお願いしますm(_ _;)m

  • この数学の問題の解き方(2)

    高卒程度公務員試験の過去問なのですが 解説・解答が無いため、質問させていただきます。 これより下に問題を記しますが、 私はこの問題が全く分かりませんでした。 深くいろいろ考えてないので、もしかしたら解けるかもしれませんが 解けたとしても、最短の考え方や最適な考え方はできないと思います。 (試しにこれがこうだとしてとかで、いろいろ当てはめていって、間違っていたら、違うのをあてはめて…というやり方でしか解けないかと思います) で、この問題について知りたい事は 解答よりも、どういう事を知っていれば、この問題が解けるかという事です。 これは例えば、数学Aのこの単元ができれば解ける問題とか この単元の応用とか、こういう公式を基に解くとか、そういう事を教えていただけると幸いです。 (ちなみにですが、公務員の試験のレベルが気になり、問題を解き、解けなかったので質問しています。 公務員試験向けの参考書で勉強しろ等の回答は遠慮させていただきます) A~Iの9人のトーナメント戦。 トーナメント開始時に9人に持ち点を与えた。 最初の持ち点は、3点・2点・1点、がそれぞれ3人ずつ。 対戦のたびに勝者には敗者の持ち点が加えられ 敗者は負けた時点の持ち点を最終的な持ち点とする。 順位は最終的な持ち点で決めることとする。 トーナメントは、 1回戦は A対B C対D E対F H対I でGはH対Iの勝者と対決するシード枠となっています。 トーナメントで優勝したとしても、最終的な順位で1位になるかは不確定?かとは思いますが A~Fは3回 Gは2回 HIは4回勝てばトーナメントで優勝できるような対戦表になっています。 ヒントとしては 1.AEGの最初の持ち点は一緒。 2.2位の人は3勝し、最終的な持ち点は10点。 3.3位は2人いて、最終的な持ち点は4点。 で、上記ヒントがある時、確実にいえるのはどれか(5択) 1.AとBのいずれかは2回だけ勝った 2.CとDの最初の持ち点は同じだった 3.Eの最初の持ち点は1点だった 4.Fの最初の持ち点は2点だった 5.Gは1回勝った 現時点でこの問題で気になることは、 どういうふうに解くかです。 5択の選択肢をそれぞれ、確認していって、答えを導くのか、 それともヒントを基に、それぞれの最初の持ち点、最終的な順位が導き出せるから、それで答えを選ぶのか… 高校数学はほぼ習っておらず、(偏差値44ほどの高校で1年生の1学期だけは高校数学を習い、そこら辺の知識はあります) 今、大学の勉強で塾に通って、指数・対数関数の最初のほうを少々、集合のところを少々ならった程度です。(中学数学も単元によっては理解度が3~4割のところも多々…)

  • 数学の確率の問題を教えてください。

    1から6までの数字が書かれた玉が1個ずつ、計6個が袋の中に入っている。この袋から球を1個取り出し、その玉に書かれている数字をaとする。取り出した玉は元に戻さず、もう1個取り出しその玉に書かれている数字をbとする。aがbで割り切れるときはその商を得点とし、割り切れない時はその余りを得点とする。例えば、a=2、b=5の時得点は2点である。この時次の問いに答えよ。 (1)得点は最大で何点か。また、最小で何点か。 (2)得点が4点となる確率を求めよ。

  • 和差算のひねり問題を分かりやすく教えて下さい

    あきらくん、かずとくん、さとしくんの男の子3人と、たかこさん、なつみさん、はなこさんの女の子3人が、算数のテストの得点について会話をしています。 ただし、6人の得点は全て整数です。 男の子の会話です。 あきらくん「男の子3人の得点の合計は210点だね」 かずとくん「ぼくの得点はあきらくんの得点より3点高かったよ」 さとしくん「ぼくの得点はかずとくんの得点よりも6点低かったよ」 次に女の子の会話です。 たかこさん「男の子3人の得点の合計と、女の子3人の得点の合計は同じね。でも得点は全員違ったわ」 なつみさん「6人の中で得点が一番高かったのはわたしだったわ。わたしの得点は一番低い人の得点よりも20点高かったわ」 はなこさん「わたしの得点は6人の中で3番目に高かったわ」 問題:なつみさんの得点は何点ですか。 なんとなく当てはめてみる解き方では時間がかかるばかりで、 解説を見ても6人の順位を出すプロセスが書かれてないので、娘にも私にも理解できません。 確実に早く順位と得点を出す、解き方を教えて下さい。

  • 文章問題(中学の数学)

    明日の職業訓練校の試験に向け、で四半世紀ぶりに中学の数学を解いてますが、どうしても下記の問題がわかりません。どなたか解き方をおしえて下さい。 1.学習塾で試験を行い、試験を受けた男子3人と女子2人の平均点数が80点です。男子3人の最低の点数は60点でそれぞれの点数は10点ずつ差があります。女子2人の平均点数は何点ですか。 2.二人兄弟の兄がペットボトルを開けて中のジュースの3分の1を飲みました。次に弟が残りの8分の5のジュースを飲みました。残ったジュースは全体の何%ですか。 1についてはお手上げです・・・。答えは95点でした。 2は、24%と答えを出しましたが、正解は25%でした。どうして25%になるのか、どうしても正解にたどりつかず、こちらにおすがりしてます・・・。 よろしくお願いいたします。

  • 数学の問題なんですが

    点P(a,b)からy=x^2+6に2本の接線がひける その接点をQ,Rとする 線分QRの中点をMとすると M(a,2a-b+12)となる 原点を中心とする半径1の円上をPが動くときMのy座標の最大値,最小値を求めると いう問題で答えは最大値113/8,最小値11となるんですがどのように求めたらいいんでしょうか? 計算過程を教えてください。

  • 数学の問題の解き方を教えて下さい。

    数学の問題が分かりません。 硬貨を繰り返して投げる。同じ面がちょうどn回だけ続いて出たとき、そのひと続きの並びを連とよび、nをその連の長さとよぶことにする。ただし、n=1の場合も含む。 硬貨を6回繰り返して投げる。このとき、現れる連の長さの最大値を得点とする。例えば、出た面が(表、表、裏、裏、表、裏)のときは、連の長さは順に2、2、1、1であるから、得点は2点である。 (1)得点が5点となるのは4通りである。   得点が2点となる場合、長さ2の連が1度だけ現れるのは10通り、ちょうど2度現れるのは12通  り、3度現れるのは2通りである。   ・・・ここまでは分かりました。 (2)得点が1点である確率は?、得点が4点である確率は?、得点が6点である確率は?   また、得点の期待値は? 多いですが、宜しくお願い致します。

  • 評価と数量化

    問題の意味も解きかたもわかりません。 解説お願いします。 問題 0<x1<x2<x3,0<y1<y2<y3(順位に点数を付けた:xi=yi)のとき、xとyの順位の積の合計の最大値と最小値を求めよ。