- 締切済み
天井高が2.1m以下の和室
住宅を設計しています。和室の平均天井高が2mですが、このまま進めたいと思っています。和室につけている開き戸(間口720程度)をなくせば、廊下やリビングと一体でつながり、平均天井高も2.1m以上となります。採光は問題ありません。襖や障子であれば隣室と一体的に考えても良いという考えを、このように開き戸をなくすような場合でも適用できるのでしょうか。 あるいは開き戸をつけたまま和室を「納戸」として確認申請に出すという考えもありますか。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- tai-yu
- ベストアンサー率32% (231/721)
>手が届くこと高さであることも承知しておりますが、法規的な解釈を知っておきたいと思って投稿しています。 基準法の規定以下でしょ。解釈ではない。解釈とは文面に書いていないことを読み取る場合だけ。 >そうなると「納戸」と解釈するしかなさそうです。そこから先は設計者の判断になりますね。 設計者判断とは言わない。虚偽の申請を出すことは。 居室として使うのを知っていて、納戸と書けば、虚偽申請。施主も設計者も罰則規定はある。 第一和室として設計して納戸って、どういう使い方を役所に想像させるの?たたみの上に物を置いて使う部屋? 質問文よむかぎり、建築士ではないでしょ。上司に確認するか法文をちゃんと読んで適切に判断すべき。
- openfield
- ベストアンサー率36% (27/75)
>襖や障子であれば隣室と一体的に考えても良いという考えを、 この考え方で、この襖や障子で仕切られた和室の天井高さを 2室の平均とできる?のですか・・・・。 どこでそのような法解釈を見つけましたか?。 >和室につけている開き戸(間口720程度) を、外した程度で 「隣り合った2室」が一室とみなされ その天井高さが2室の平均とみなせるとは 到底思えません。 >開き戸をつけたまま和室を「納戸」として確認申請に出すという考えもありますか。 設計者の考えです。
- jugemu_chosuke
- ベストアンサー率40% (2358/5764)
なにか勘違いがありませんか。2mと言えば大人が手を挙げたら軽く届きますよ。 廊下もリビングも最低2.4m欲しいです。
お礼
手が届くこと高さであることも承知しておりますが、法規的な解釈を知っておきたいと思って投稿しています。どうかご理解の上、回答をお願いいたします。
お礼
ありがとうございます。 襖や障子で仕切られた2室の話は、採光のときの話でした。すいません。 やはり開き戸を外しただけで「隣合った2室」を一室とみなすことは無理のようですね。 そうなると「納戸」と解釈するしかなさそうです。そこから先は設計者の判断になりますね。