• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:クレジットカード盗難保険、この場合どうすれば?)

クレジットカード盗難保険、この場合どうすれば?

Jane_Moneypennyの回答

回答No.1

もちろんカードは早急にストップを申し出られた事と思います。 納得がいかなかろうと規約は規約ですし、 失礼ながら質問者さんが強奪を装って支払いを免れようとしている事だって疑われるでしょう。 正直、五体満足で帰国できた事を良かったと思うようにしませんか? 答えになっていなくてすみません。

miyo1031
質問者

お礼

お返事が遅くなり申し訳ありません。 納得がいかないものはいかないので問い合わせたところ、現地での警察調書など検討の余地があるとのことで現在手続き中です。 回答者様のように規約は規約、不幸中の幸い、と割り切れる広い心があれば良いのですが、私は善良な人間を騙す行為に黙って泣き寝入りはできない性分なので質問させて頂きました。

miyo1031
質問者

補足

先日、被害にあった2社の手続きが完了しました。 1社は、現地警察が作成した「被害届」と、「勤務先に提出した経緯書」を証明書として、保証対象となりました。もう1社は、「被害にあった経緯を公的に証明できる書類が無い」として保証対象外となりました。保証対象外となった会社の対応は、端から対象外と決め付けられているように感じられ、正直なところ納得行くものではありませんが、こちらはこれ以上の手立てが無く、仕方無いものとして諦めました。 「規約は規約」と仰いますが、規約は一見キチンと線引きをしているように見せて、実は規約を定めた側が解釈しやすいようにできているものですよね?今回も規約を読みましたが、自分の被害がどうしても規約に定められているケースではないと思ったので、質問させて頂いた次第です。

関連するQ&A

  • 海外でクレジットカードの盗難に遭いました。

    海外でクレジットカードの盗難に遭いました。 海外でクレジットカードの盗難に遭いました。 カード会社にストップしてもらったのですが、既に使われていたようです・・・ クレッジトカードで現金を引き出されてました。 カード会社に調査を依頼したところ、 「暗証番号を用いたお取り引きにつきましては弊社会員保障制度規約に基づき、 弊社補填手続きがさせていただけない状況でございます」 と文書での回答がありました。 カード会社の規約では 「暗証番号を用いた取引で、故意または過失および、第三者に類推されやすい暗証番号により生じた被害」 は保障されないとあります。 暗証番号に関しては、恐らく現金引き出し時に後ろから覗かれていたと思います。 その後財布をスラれ、気付いて財布を取り戻したのですがクレジットカードのみ抜かれて使われてしまったようです。 この場合いわゆる「過失」に該当するのでしょうか? そして保障は適用されるのでしょうか? 一応警察には届け出て盗難証明は現地で発行してもらっている段階です。 ご回答よろしくお願いします。

  • 海外でクレジットカードの盗難に遭いました。

    海外でクレジットカードの盗難に遭いました。 海外でクレジットカードの盗難に遭いました。 カード会社にストップしてもらったのですが、既に使われていたようです・・・ クレッジトカードで現金を引き出されてました。 カード会社に調査を依頼したところ、 「暗証番号を用いたお取り引きにつきましては弊社会員保障制度規約に基づき、 弊社補填手続きがさせていただけない状況でございます」 と文書での回答がありました。 カード会社の規約では 「暗証番号を用いた取引で、故意または過失および、第三者に類推されやすい暗証番号により生じた被害」 は保障されないとあります。 暗証番号に関しては、恐らく現金引き出し時に後ろから覗かれていたと思います。 その後財布をスラれ、気付いて財布を取り戻したのですがクレジットカードのみ抜かれて使われてしまったようです。 この場合いわゆる「過失」に該当するのでしょうか? そして保障は適用されるのでしょうか? 一応警察には届け出て盗難証明は現地で発行してもらっている段階です。 ご回答よろしくお願いします。

  • クレジットカードでこんな場合どうなるのでしょうか!!?

    このたび生まれて初めてクレジットカードを作ろうと思っております。クレジットカードというといろいろと心配なので(心配性??)、いろいろと聞いてみたくここに質問させていただきました。 例えば、ネットでクレジットカードの決済が可能なところで決済をするとします。もちろん買い物をするということはクレジット番号と暗証番号を打たなければなりません。ということは、その業者には私のクレジット番号と暗証番号がわかってしまいます。もし悪意をもった業者だとそのクレジット番号と暗証番号をどこか他の業者に流してしまうかもしれません。簡単な話、悪意を持った人がクレジット番号と暗証番号さえ判れば他人のカードで買い物ができてしまうものなのでしょうか!?。もしそういう使われ方をした場合だれか責任を負うのでしょうか!!? よろしくお願いします。 何分初心者なもので見当はずれの質問をしていたらすいません。

  • 海外でのクレジットカード盗難時の対応教えてください

    先日、海外(チェコ)で財布をすられて、中のクレジットカードと現金を盗まれてしまいました。 クレジットカードについては、ホテルに戻り、国際電話をかけストップしてもらいましたが、実際の盗難からは1時間半ほど経過していました。 日本に戻り、カード会社に確認すると、その1時間半の間に数回に分けてキャッシング上限ぎりぎりの49万円ほど使用されていました。カード会社にそのキャッシングで下ろされた金額を教えてもらいましたが、10260や20521コルナ(チェコの通貨)等一桁までのものばかりでした。 暗証番号は簡単なものではなく、ただ盗難前にショッピングで署名の代わりに暗証番号を入力しており、その情報が使われた可能性があります。カードについてくる盗難保険上は暗証番号利用による不正は対象外となっていますが、なにか方策はないものでしょうか? ちなみに時間の都合上、現地警察には届け出ができておらず、日本の地元の警察に届けたのみです。 また、カード会社に現地から電話した時の国際電話代は盗難にかかわる損害として請求できるでしょうか? よろしくご教示お願いします。

  • 全てのクレジットカードを同じ暗証番号にしてたら

    私はクレジットカードを7つ持っているのですが、すべて同じ暗証番号です。 なので一つのクレジットカードの暗証番号がばれてしまえば、すべてわかってしまいます。 このような場合、窃盗や空き巣に入られクレジットカードを泥棒に使用された時、 誕生日等には関係ない暗証番号でも 全てのクレジットカードを同じ暗証番号にしてたら、 補償の対象外になってしまいますか?

  • クレジットカードを兄が…

    母のクレジットカードが兄に不正利用で使われてしまったのですが この場合盗難保険には対象外となってしまうらしく、困っています。 家族間または本人以外は使えないクレジットカードはありますか? ちなみに兄に不正利用されてしまったのはyahooかんたん決済で、 使われてしまいました。>< yahooかんたん決済はクレジットカードの暗証番号を 知らなくてもできるのでしょうか? 今後このようなこの様がないように母の手助けになりたいので、 解決方法や対処方法などアドバイスをいただけないでしょうか。お願いします。

  • クレジットカードの盗難について

    盗難や不正で第三者が、私のクレジットカードを使った場合 誰が責任を負いますか? カード会社から記憶の無い請求が届き 紛失(盗難?)に気付いた場合は カード所有者は支払う義務がありますか?

  • クレジット詐欺

    クレジットカードについて。友人がクレジット詐欺に遭いました。盗難され利用されるケースがありますが、そもそも暗証番号はどの様に知るのでしょうか?盗難した女性のカードを男性が使用しようとした場合、それだけで疑われますよね?

  • 警察への届出のないカード盗難

    海外でクレジットカードの盗難にあい、カード会社へは連絡して使用をとめて貰いましたが、現地の警察への届出をせずに帰国してしまい、暗証番号がわかりやすかったので不正使用されてしまいました。この場合、やはり盗難保険は適用されないでしょうか?カード会社は調べてくれないでしょうか?調査しれくれるとするとどの程度してくれるでしょうか?今から現地の警察へ届けても難しいでしょうか?

  • 国内で盗難保険のついたクレジットカードはないでしょうか

    海外旅行だと盗難にあった場合の補償はありますが、国内でも盗難保険の付いたクレジットカードがあれば教えて下さい。