• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚式の招待について(誰を招待するか))

友人の結婚報告もなく、結婚式に招待するか悩んでいます

cafeMの回答

  • cafeM
  • ベストアンサー率24% (233/950)
回答No.2

B男を呼びたくなくて仕方ないので ここで回答者に背中を押してほしい、という印象を受けます。 そんなに呼びたくないなら呼ばなくていいんじゃないですか? B男は奥さんがいるとはいえアウェーな状況ですし あなたもB男もお互いいやいやながらになる可能性が高いので。 …と、No.1さんと私でさえ回答が別れるのです。 第三者に聞いたって仕方ない問題ですよ。 あなたと奥様が話し合って決めるべきことです。

woodstock_koya
質問者

お礼

ありがとうございます。 私がBだったら結婚式はできれば誘われたくないと思っているはずです。 友人が皆アウェーな環境で長時間はつらいと感じるからです。 そのため誘わない方が相手にもいいかと思いました。 ただ今回をキッカケに仲を深めるチャンスだとも思いました。

関連するQ&A

  • 結婚報告

    今年3月に入籍し、結婚式も挙げました。 今でも仲の良い友人たちは招待したのですが、中学の部活仲間で今は連絡を全くとってない友人たちは招待しませんでした。(人数の関係で) 私からは報告していないのですが、私が結婚したということは友人を通じて知ってると思います。 そんな友人たちに年賀状で結婚を報告するのは「今さら何?」と思われてしまうでしょうか?

  • 結婚式の招待について質問です。

    結婚式の招待について質問です。 4年ほど前に高校の友人の結婚式に招待され、卒業後も仲が良かったため、出席しました。 ですがその後、どうしてもお互い既婚者同士、独身同士で遊ぶことが多くなり、付き合いが薄れ、一度も会っていませんし、連絡もとっていません。 そして今回私の結婚が決まり、来年結婚式を予定しているのですが、彼女を招待するべきか悩んでいます。 今現在仲が良くないので招待する必要はないという考えと、自分も招待してもらった手前、招待するのが礼儀という考え、どちらが正しいでしょうか。 また、私もご祝儀を払っているため、できればその金額は回収したいという気持ちがあります。(ケチですみません。) ですが現在あまり仲良くない相手から結婚式に招待をされるのも彼女はとても面倒ではないかとも思い、悩み中です。 みなさんならどうしますか? また彼女のように盛大な披露宴をする予定はなく、親族と仲の良い友人数人という小さい挙式と食事会で考えています。 招待する予定の友人は、幼馴染1人と高校の友人2人、そして彼女です。 幼馴染は一切面識はありませんし、高校の友人は別グループのため彼女とは仲良くありません。 回答よろしくお願いします。

  • 結婚式の招待客について

    結婚式の招待客について 1年後に、結婚式を挙げる予定です。招待客についてなのですが、以前、結婚式の2次会に招待されたのですが、その方を招待したいなと考えています。私は挙式から招待したいと考えているのですが、2次会から招待した方がいいのでしょうか?ちなみにその方は前の職場の同僚3人で、そのうちの2人の結婚式は2次会から招待されました。なのに私だけ挙式から招待するのはおかしいかと思い、質問をさせていただきました。 また、私は先に出産をしました。なので入籍したことはすでに報告済みなのですが、結婚式の日程の報告は式のどれぐらい前にすればいいでしょうか?1年後なのでさすがに、今報告するのは早いかなぁと思いまして… また、出産を終えたばかりで、友人に会いに行くのも、なかなか難しい状態です。 本当ならば会って結婚式に招待したいと伝えるべきなのですが、それができないのでどのように伝えたらいいでしょうか?メールだと失礼ですよね? 長々とたくさんの質問ですいませんが、アドバイスよろしくお願いします。

  • 結婚式の招待客について

    結婚式の招待客について 1年後に、結婚式を挙げる予定です。招待客についてなのですが、以前、結婚式の2次会に招待されたのですが、その方を招待したいなと考えています。私は挙式から招待したいと考えているのですが、2次会から招待した方がいいのでしょうか?ちなみにその方は前の職場の同僚3人で、そのうちの2人の結婚式は2次会から招待されました。なのに私だけ挙式から招待するのはおかしいかと思い、質問をさせていただきました。 また、私は先に出産をしました。なので入籍したことはすでに報告済みなのですが、結婚式の日程の報告は式のどれぐらい前にすればいいでしょうか?1年後なのでさすがに、今報告するのは早いかなぁと思いまして… また、出産を終えたばかりで、友人に会いに行くのも、なかなか難しい状態です。 本当ならば会って結婚式に招待したいと伝えるべきなのですが、それができないのでどのように伝えたらいいでしょうか?メールだと失礼ですよね? 長々とたくさんの質問ですいませんが、アドバイスよろしくお願いします。

  • 結婚式の招待状をつき返されました

    私は今年の7月に結婚します。それにあたって5月の終わりに結婚式に参加してもらう予定の人に招待状を送付しました。 そして会社関係の人(上司、同僚、先輩、友人、後輩)は郵便で送らずに一人ひとり手渡しをしました。 その中の先輩一人(ここではA子さんにします)にも手渡しました。その先輩は今年の一月に私達の部署に人事異動でやってきた先輩なのですが、半年近くも一緒に机を並べて仕事していますし、電車通勤が一緒でよく駅まで一緒に帰ったりする仲なので、A子さんにも招待状を渡したのですが・・・ その時は「ありがとう、行かせてもらうね」と言って受け取ってくれたのですが、三日後にA子先輩に給湯室に呼ばれ「やっぱり参加しないわ」と返されました。 てっきり用事でもあったのかと思って理由を聞いたのですが、A子さんは「私達そんなに仲がいいって、訳じゃないでしょう?だから無理やり招待してくれなくてもいいよ。私が行っても意味がいないと思うし・・・一緒に机を並べているからって、無理に招待してくれなくてもいいから。逆にそんなに気を使われるのって何だか嫌な気分だし、失礼よ」と言って封も開けていない招待状をつき返して来ました。 まさかそんな事を言われるなんて・・・私のした事ってそんなに失礼な事ですか?確かにA子さんとは、会社ではよく話をしていますが。プライベートで遊ぶ仲ではありません。 でも、同じ職場の先輩後輩を結婚式に招待することって多いと思います。 私自身もプライベートでは遊ばない先輩後輩の結婚式に何度か招待されて、出席した事がありますよ。 まさかそんな事を言われると思わなかったので、とてもショックでした。私はそれ以来A子さんが苦手になりましたが、A子さんは、今まで通り話しかけてきます。時には「お色直しは何回するの?」とか「色ドレスは何色なの?」とか・・・ もうそんな事があってどうもスッキリしません。参加したくないなら出欠の葉書に不参加と書いて返すことも出来たと思います。あんな言い方しなくても・・・ 私のした事はそんなに失礼な事でしょうか?是非皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

  • 結婚式に招待すると口約束をしていた人を呼ばない場合

    結婚式を控えています。 半年以上前にA子に結婚報告をし、彼女に「式に呼んでね、絶対行くから」と言われ、 私も彼との出会いからを知っている彼女に来て欲しいと思い、「ありがとう、来てね」と答えました。 しかしそれから数ヶ月、私が彼と婚約、入籍をすまし新居に住んで3ヶ月が経った頃、 A子から連絡がありました。すると、A子はすごく言い辛そうなので私が「○○(私の元彼)と付き合うことになった?」と聞いたらビンゴでした。 私は彼女に言ってはいないものの、分かりやすいふたりを見てお互いの想いに気づいていたのでやっとかぁと純粋に思っていたんです。 しかし、続けて彼女は「言いにくくて・・・」と言葉を始めたんです。 「だってB子(私)って○○のことすごく好きだったじゃない」 「○○にも言いづらいなって相談したの。そしたら俺が言おうかって言うから駄目だって、B子めっちゃあなたのこと好きだったんだからって言ったの」 「でね、○○、初めて自分から好きになったのが私なんだって」 「本気で好きになったのも初めてなんだって」 ・・・と唖然とするような内容でした(><;) 私もどうやって反応してよいか分からず、半笑い状態だったんですが、やっとのことで長電話が終わったんです。 そして翌朝、今度はほとんど連絡をとっていなかった○○から(結婚おめでとうメールが来て以来(注意:彼とは連絡をとっていなかったので結婚報告はしていませんでした))メールがきました。 その内容が、「あなたの大切なお友達A子と付き合うことになりました。あたたかく見守ってください><」でした。 「おめでとう、よかったね(^^)大事にしてあげてね!!」ってメールを返すと、それからA子に対するのろけ話をされる始末・・・それからもA子から「ふたりの似顔絵を描いてもらったよ。似てる?^^」と画像つきのメールがきたり、私の知るA子は嫌味を言う子ではなさそうなので何がしたいのか分かりません。 私は結婚してからもですが付き合っている頃から今の夫と幸せすぎるくらいに過ごさせてもらっています、でも周りに言うことはありません。(家族には話しますが笑) それは周りに共有してもらわなくても楽しみ・喜び・苦しみ・悲しみ等をふたりで共有し合えばそれで幸せだと思っているからです。 なのでA子たちもふたりで盛り上がる分にはいいと思うのですがわざわざたくさん友達がいる中、私を選んでその話をしてこなくてもよいと思うのですが・・・ どういう心境でこのような態度をとるのでしょうか? すごく悩みましたが、一生に一度のことでありますし、安心できる人たちを呼びたいと思い、 A子を式によばないことを決めました。招待客には招待状も発送しています。 彼女と共通の友達はたくさんいますが、その人たちも呼んでいません(偶然ですが) この場合、A子に式に呼ばない旨を伝えたほうがいいのでしょうか? A子に「B子の元彼と付き合ったから式に呼ばれなくなった」と共通の友達に話されたら嫌だなとも正直思ってしまっています。 いろんな方からのご意見、お待ちしております!! 長文を読んでくださりありがあとうございます。 どうぞよろしくお願いします。

  • 友人の招待

    先日、友人(A子)に結婚報告をしました。 そのA子は結婚式に招待するつもりはなく、報告だけで終わらせようと思っていた友人でした。 一緒に食事に行き「結婚しようと思っている。」と伝えました。 そしたら、A子は、「何を着ていこうかな?」とか「そこの式場一度見てみたいと思っていた。」等、誰も招待すると言ってないのにA子は招待するつもりでいるようだったので、もう少し位増えてもいっか・・・と思って、A子にも「出席してね。」って言って帰ってきました。 A子は4月に転勤になり、住所が変わっています。 それなので、この間、「新しい住所をメールで教えて。」とメールしておきました。メールだと電話で聞くより漢字の間違いが少ないかなと思ったからなんですが、未だに返信がありません。 招待状の返信の期日って決まっていますよね。 それなので早く出したいのですが、住所が分からなくて困っています。 このA子昔から時間にルーズと言うか、電話をかけて留守電でメッセージをいれておいても、1週間、2週間経過してから折り返しの電話が来て何のようだったの?とか言う人です。メールも同様な事が多いんです。それなので他の友人はこの事でA子を嫌っている人もいます。 私はA子の良い所も沢山知っているので時間にルーズな所だけでは嫌いにはなりませんが・・・。 でも、しっかり仕事には遅刻することなく言っているようです。 この友人の招待状をどうしたらいいか・・・? そもそも招待する必要があるのか? 「連絡がつかなかったから招待状遅れなかったから呼べなかったよ・・・。」とかって失礼ですよね? どうしたらいいでしょうか?

  • 結婚式の招待客

    おはようございます。 26歳の男です。 10月に結婚を予定しています。 現在、結婚式に誰を招待するかで悩んでいます。 挙式・披露宴を行いますが、盛大にやるつもりはありません。 2次会も予定していません。 30人の少人数です。 親族は新郎側4人、新婦側12人。 その他、お互いの関係者で7人ずつ招待しようということになりました。 職場、友人といろいろ悩んだのですが、 私は本当に仲の良かった大学の友人7人を招待する予定です。 職場の人を呼ばないのは、関係が悪いわけではありません。 むしろ、楽しく働かさせてもらっており、上司にもお世話になっています。 ですが、人数の関係もあり、職場の人を招待することで、 友人の招待人数が減ります。 職場の人を招待できても1~2人です。 それで参加するのは嫌でしょうし、気まずいのかなと思います。 今後もお世話になるのに申し訳ないと思いつつ、 招待客全員を友人にしたのは 和やかな雰囲気の中で楽しくやりたいと思ったからです。 職場の上司や同僚を呼ばないのはダメなことでしょうか? 入籍や挙式の日などは報告していますが、 招待するかどうかは話していません。 5月くらいには身内だけで式を挙げる旨を伝えるつもりです。 だらだら書いてしまいましたが、 私の気持ちとしては、友人のみ招待です。 ですが、その判断が正しいのか? 上司1人でも招待した方がいいのか? 皆様からのご意見・アドバイスをいただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 友人の結婚式に招待されましたが・・・

    学生時代の友人(友人と言ってもメールとか年賀状の出しあいはしてたけれども、2年に1回会う程度の友達です)が今年の冬に結婚式をするらしく、是非参加して欲しいというメールを先日にもらいました。 私は1年前に結婚式をし、その時に、この友人を招待しましたが、辞めた会社の子の結婚式と重なったみたいで、私の結婚式は来てもらえませんでした。 めでたい席だから行こうか悩んでおり、何人かの友人に聞いてみた所、招待されてないから。。。 行くにも行けないよ。との事。 結局、この子が招待したのは私ともう一人の子(A子) ちなみにA子も結婚しており、この子はA子の式には行っており、私は招待されてなかったので 行ってなく、そこまで仲良くないかんじ。 例え参加しても、料理や引き出物などはついてきますが、祝儀2万じゃ20代後半の女として 常識外れな気もしますが、私の時はプレゼントすら一切何ももらってないので3万じゃ多い気も します。 欠席にしても、断り方がなく、どーしていいのか分かりません。 (1)断るとしたら良い断り方教えて下さい。  (とりあえず、今回、メールでおめでとう。出席するよ。と返信して、招待状送る準備が  3カ月前ぐらいからだから4カ月前ぐらいに都合をつけてキャンセルするのも有ですか? ) (2)出席するとしたら祝儀2万でいいと思いますか?

  • 結婚式に招待するべきか??

    来年6月に結婚式をすることのなり、呼ぶべきか迷っている人がいます。高校の同級生のA子なんですが今年9月に結婚し、式に呼ばれました。5.6年前まではたまに会ったりしていましたが、今は年賀状だけの間柄なので昔からの義理で呼んでくれたんだと思います。その結婚相手というのが、偶然私の仲良くしている友達B子(A子と面識あり。)の会社の上司です。A子達は、不倫から(男に妻子あり)交際が始まって、半年ほどで離婚したのですが、その後3.4年離婚した事など会社には内緒にしているようで、交際中、A子からも上司からもB子には内緒にしてくれと頼まれました。結婚を期に報告した様子もありません。 私としてはA子とは今後も会うことはあまりないし、A子もB子も気まずい思いをしてもいけないし、何より私がA子が苦手なので出来ればA子は呼びたくないのです。しかし、私の両親はA子を知っているせいか、呼ばれているのに呼ばないなんて、そんな義理を欠くようなことしてはだめだ!といっています。A子にその後の事を聞いたとしても、私にはいつも本音を話してくれないので良く分かりません。どうしたらいいでしょか?

専門家に質問してみよう