• ベストアンサー

大学などへの資料請求

ninntennの回答

  • ベストアンサー
  • ninntenn
  • ベストアンサー率26% (9/34)
回答No.1

大丈夫です。 毎年少しずつ内容が変わってるかもしれないのに去年のパンフで願書を書くのは 少し不安が残ると思います。 あなたの個人の事情等々についてどのような形で受験すればよいかなどは 資料を読んでも分からなければ直接大学に問い合わせればいいと思います。 誤った方法で受験して落とされるより事前に聞いて受験して全力を出せるようにしたほうが 気持ちも幾分かは楽になるでしょう。

piyoco8
質問者

お礼

回答ありがとうございますm(_ _)m 早速資料請求してきます ε=ε=┏( ・_・)┛

関連するQ&A

  • 大学の資料請求について

    入学者選抜要項と、一般募集要項は違うものですか? テレメールで資料請求の際、2つセットのものがなかったので、とりあえず一般募集要項を取り寄せました。 願書はついていましたが、入学者選抜要項も取り寄せるべきでしょうか?

  • 通信制大学へいくために

     高校を中退してから今まで普通に社会人として働いてきましたが、 最近になり学歴・資格等を手にしたいと考えてます。  そこでみなさんに相談ですが、今通信制の大学に入学したいと思い、 一つの悩みがあります。  特修正として大学に入学後、正科生として入学するか、 通信制の高卒ゼミで勉強し、高卒資格を取得した後に進学するか。 どちらがいいと思いますか?  授業料等の金銭的な問題はどちらでもあまり大差ないので 問題ないのですが、できるだけ効率のいい方法でと考えてます。 ちなみに高校中退は高2の時にしました。  詳しい方や経験者の方。よければ回答お待ちしてます。

  • 資料請求について

    いま保険に入りたくて 色々な保険会社の資料請求をしたいのですが、 資料請求をしたら必要以上の資料が長々届いてこないか心配です。1回届いて終わりだったらいいのですが、実際どうなのか知りたいです。

  • 大学の前年度資料を手に入れたい

    とある大学の資料(パンフレット)を手に入れたいのですが、リクルート進学ネットやテレメールで請求しようとしたところGW明けまで届かないと出てしまいました。 どうやら新年度になって資料を新しくするので、それが出来上がるまで届かないようです。 前年度のものでもいいので4月中に入手したいのですが、学校に直接取りに行く以外で入手方法はあるのでしょうか?

  • 興味本意で大学の資料請求をししたんですが……

    興味本意で大学の資料請求をししたんですが…… 興味本意で大学の資料請求を2~3日前にしたんですが、 そしたら多分大学の方は今の時期だから 受験をすると思って、なんと速達で送られてきていました……自分のただの興味でどんな大学か知りたかっただけなのに、お金をかけさせてしまい何だか申し訳なくなりました。 「受けもしないのにわざわざ速達で送らせて、 大学から受験するかどうか電話がかかってきたらどうする」と親に怒られ、ちょっと心配になってきました。 この場合、電話ってかかってくるのでしょうか?

  • 大学の通信制。

    こんばんは。大学の通信制に通おうかなと思っている者です。 そこで資料などを請求し、願書を書いていたのですがわからないことがありました、調査書または卒業証明書・成績証明書が必要とかかれているのですが、今現在まだ高校生なのでそれはもらえませんよね? どうすればいいのでしょうか?

  • 大学の通信教育学部

    私は今17歳です。 高校を中退していますが 短期大学通信教育学部の特修生になって、大学進学を目指しています。 将来は保育士の資格を取って、障がい児施設などで働きたいと思っています。 そこで質問ですが、大学の通信制で保育士資格を取得したとしても、就職に不利になったりすることはあるのでしょうか? また、特修生でありながら、高認を受けることはできますか?

  • プロダクション(?)に資料請求

    http://www.standup-pro.co.jp/top.shtml のスタンドアップというところがありまして、エキストラ募集とかその他オーディションをやっているそうです。 でもレッスン料や所属タレントなどの記載がなかったので、いきなり行くのは危険だな~と思って資料請求の問合せをしました。 そしたら、「今、東海地区限定のオーディションを行ってまして、一度オーディションに来ていただいて、その時パンフレットなどをお渡しし、質問なども受け付けています。」とのことでした。 普通は資料くらい送ってくれますよね? こういうところはやはり止めたほうがいいでしょうか? 「そういう事務所はどこも一緒」とかではなく、どこらへんがどう怪しいとか、この会社にまつわるエピソードなどありましたら感想をお聞かせください。

  • 近畿大学豊岡短期大学通信教育部の特修生

    今17歳ですが、 近畿大学豊岡短期大学通信教育部に特修生として入学したいと考えています。 選考料や入学金、授業料だけで9万50000円かかりますが いつまでに振り込めばいいのでしょうか?(期限?はいつまでですか?)

  • 高校行かずとも通信制大学は入学可能こっちの方が良い

    高校行かずとも大卒になれるならそっちの方がいいですか? 一部の通信制大学で特修生というのがあって、それは大学の満たした年齢を満たせば中卒でも高校中退でも、高卒でなかったり高卒認定なくても大学に入れて特修生で大学の指定する単位を取れば正科生になれてそれで卒業すれば大卒になれます これってもう高校行く必要ないと思うんですけど 通信制大学でも良いという人はですけど 通信制大学でも良いという人は高校行かないでも大学入れちゃうんですからこっちの方が楽ですよね しかも入学試験も無し、あっても志望動機だけとか 特修生として指定された科目の単位取るの楽な通信制大学ならば簡単にとれますし 通信制大学によっては15歳以上になれば特修生になれるところもあります 例えば通信制大学でも良い人は、 中学卒業後、通信制大学に特修生になる その後正科生になれる条件を満たす、これは一年かかるとします そして一般的に高2の年齢の時点で大学一年になる その後一般的に大学2年の終了時点で大学卒業 なんてことができますよね 通信制大学でも良い人はもはや高校行く必要ないですよね 入学試験無しであっても志望動機だけで合格は簡単、そのまま高校に行く場合入学試験のための受験勉強しないとダメだし高校3年間無駄な時間を過ごさないとだめ このような中学卒業後一般的には高校進学する中特修生で大学に入れば高卒の学歴は無くなりますが、大卒の学歴手には入れば問題無しですよね 通信制大学でも大学だから難しいかもしれないですが楽なところは中学卒業後でも簡単に単位取れる通信制大学もありますからね 通信制大学でもいいという人たちはもう高校行く時代も終わりじゃないんでしょうか? わざわざ全日制高校行って週5日朝から夕方まで身柄拘束されて苦痛な生活送ったりわざわざ高校の無駄なテスト勉強して赤点取らないようにとか無駄な学校行事で消耗したりする必要もありません 仮に通信制の高校に行くとしてもその分無駄な勉強や時間かかります 例 全日制高校の場合 進学するために入学試験の受験勉強が必要 その受験勉強で苦痛な思いや無駄な時間、塾行く場合はその分の費用発生 入学後は原則週5日で朝から夕方まで学校で身柄拘束 放課後まで勝手に許可なく帰るのは禁止で違反したら懲罰 勉強に関係ないほぼ強制参加の学校行事等で消耗しないといけない 高校の定期テストの勉強とかもめんどくさいし時間が無駄 このような苦痛がありますからね 通信制の高校は学校ごとによって自由度や勉強方法違うので書きませんがそれでもその分の金や時間は無駄になります しかし、もし通信制大学でもいい、それならばさっさと中学卒業後特修生として大学に在籍して正科生になれば「高校に行くという身柄拘束や無駄な時間や行事で時間を費やさなくても良い」ですからね 楽な通信制大学、下手したら中学とかよりも楽な通信制大学なんて探せばいくらでもありますし ほんと高校とかって無駄ですよね これとかも全て通信制大学でも良いという人に限りますけどね 普通の大学の場合中学卒業後特修生になるとか無理なので