• 締切済み

ETCシステムを新車購入時に搭載すべきか?

okupの回答

  • okup
  • ベストアンサー率23% (6/26)
回答No.5

こちらも参考にしてください。私はとってもアタマに来ました。

参考URL:
http://response.jp/issue/2004/0123/article57245_1.html
superponta
質問者

お礼

情報ありがとうございました。 「このような事実は無い」と否定はしているものの、私自身もETCに疑問多し。 きっと、どこかのメーカーがIC内蔵カードを提案しているのでしょうか!?

関連するQ&A

  • ETCの購入

     ETCに関して、現在キャンペーン中だということで 購入を検討しています。  阪神高速、中国道を年に数回利用します。 年間3~4万円ぐらいの利用です。  購入方法やアドバイスがありましたら、 ご教授ください。 お願いします。  

  • ETCの導入費用と使い心地はどうですか.

    地方に住んでまして,テーマパークへ行くときなど, 高速道路をよく利用します. 今,車も古くなったので,買い換え時に,三次元ナビと高速道路のETCの導入を検討してます.(ちょっと大げさか) もともとは,「ハイウェイカード(ハイカ)」を愛用してました.残念なことに,ハイカは,廃止に向かってます.(偽造ハイカの問題とかあるようです.) どなたかも以前の質問で指摘しておられたように, 料金所通過時間的には,現状,ハイカもETCも変わらないように思います.ちょっとETCは混乱してますからね(共用レーンとか).もちろん,完全に普及すればETCの方がはるかに速いとは思います. また,料金所のおじさんの人件費を削減する観点からもETCの方が優れているのでしょうね. 前置きが長くなりましたが,ETCをつけるときには, いくらくらいかかるのでしょうか. 買ってきて,自分でとりつけることは可能でしょうか. また,現在のところ使用上,ユーザが特に注意する点などございますでしょうか.

  • ETCを購入するか、迷っています。

    長距離の家族旅行を計画中です。 そこで、ETCを購入するか、迷っています。 現在、ETCを付けた普通車は、土日は1000円で有料道路(高速)に乗れますが、民主党が政権を取ったら無料になると言っています。 いまから、ETCを取り付けてすぐに無料化されたら、もったいないし、迷っています。 旅行は、今年10月予定しています。 それ以外にも長距離の高速は良く利用しています。 ご意見を、よろしくお願いします。

  • ETCは買うべき?

    1~2年に1度ほど高速の中国道を使います。 1回の利用金額は往復で1~2万円程度です。 基本的には公共機関を利用しますのでめったに利用しません。ハイカが廃止になり、長期で見るとETCがお得と思っていたのですが、政治が変わりどの様になるのか分かりません。 とりあえず、10月の土日に往復8000円の利用をする予定ですので、付けるべきか、付けざるべきか悩んでいます。 如何するのがベストですかね?

  • ETCゲートから入ってのハイカ払い

    プレゼントであたってETC車載器を付けましたが、ほとんど高速に乗る機会がありません。でもせっかく付けたので試したいのですが、ハイカも所有しています。 そこで質問なのですが、高速に乗るときにETCゲートから入って、支払いは普通の料金所でハイカ払いとすることは可能なのでしょうか? ETCのテストをしたいけど、使わないハイカが勿体ないからそれを使いたいという貧乏心からの質問です。 よろしくお願いいたします。

  • ETC

    以前トヨタの店で修理に行ったときに、ETCが1万円くらいで設置できるという張り紙を見ました。普段高速を使うことがないので、なんとなくしか見てなかったのですが、もしかすると近々長距離で高速を使う機会があるかもしれません。もし、行くようであれば設置しようと検討していますが、いろいろHPなどで安く設置できるキャンペーンのようなものを目にしたことはありますが、既述のとおり現実味がなかったため詳細は記憶にありません。 もし、できるだけ安く設置できるお店などあれば教えてください。オートバックスなどの店の方が安いのでしょうか。支払いは後からクレジットで請求になるのでしょうか。ETCを使うと夜間割引などあるようですが、支払いのシステムなどもよくわからないので、そういう情報があれば教えてください。

  • ハイカ!!

    長距離ツーリングの季節になりましたが、みなさん、バイクの時の高速の通行料金の支払いはどうしてますか?高額ハイカは廃止になったし。そこで・・、ETCカードでゲートを通らず普通にハイカのように決済できないものかと思うのですが やってみた方いらっしゃいますか?。車だってETCゲートの無いところはふつうにカード手渡しで決済なのだから できそうだと思うのですが・・・。

  • ETCシステムがよく解りません。

    ETCシステムがよく解りません。 良いものであれば利用したいと思っています。 メリット、デメリットや設備の料金、また高速利用料金などくわしく教えて頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • ETCの前払い制度やリース?について色々教えてください。

    ETCの導入を考えいろいろネットで調べていますが、 解らないことがあります。 今までは500円でもいいからお得に・・・とハイカを使っていましたが、廃止に伴いついにETCの導入を検討している次第です。 ETCの割引ですが、深夜とか早朝の時間帯割引があるのは解りましたが、それ以外の昼間の時間帯に利用する際、割引やお得な点は無いんでしょうか。(料金所で停まらなくて良いという点以外・・・) 夜や早朝が苦手なのでその時間帯に走る事はあまり無さそうなんです。 また、前払い制度というのが終了したと出ていたのですが、これはなんですか?またその制度に代わるマイレージ??というのは結局前払いで高速道路の昼間の時間帯でも割引料金が効くものなんでしょうか?? それと、例えば早朝割引で朝6:00までだとして、その時間に高速道路に入ればいいという事ですか?それともその時間までに高速道路を出なければいけないのですか??適用時間帯に乗ればいいのか降りれば良いのか良くわかりません。 オークションでこんなものを見つけました。 http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s24124636 やたら安くて不安になっておりますが、リース制度というのはなんでしょう?出来るだけETCを安く購入したいです。 セットアップ、取り付け、ETCカードに関しては理解しているつもりです。 機械はいたってシンプルで単純なもので十分です。 (年に2~3回しか高速を利用しませんので・・・) 回答、よろしくお願い致します。

  • ETCカードでの支払いについて

    ETCカ-ドの申し込みをして前払いで5万円を支払ってます。ただETC車載器をまだ取り付けていません。ですが今度高速を使って遠出するのですがETCカードを料金所で渡して支払いをすることは可能でしょうか?可能であればそのETCカードは5万円の8千円得したハイカと同じ役割をするということになりますか?あと0~4時に料金所をすれば夜間割引が適用されたことになりますか? 初歩的な質問かも知れませんが教えて下さい。