• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:外貨預金・FXについて)

外貨預金・FXについて教えてください

Niwaishiの回答

  • Niwaishi
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.2

私はこの手のプロではないですが、とても保守的だった妻の同意も得てFXを続けている者として、わかる範囲での回答です。 1、旦那→預金先は銀行ではない。と言っている。 これはわかりませんね。銀行以外に預金とは?もしかすると、リスクの小さい(リターンも小さい、だけど外貨預金よりは大きい)外貨MMFなんかを考えているのかもしれませんね。でもこれは、投資信託ですから、証券会社に口座を持って投資信託という商品を売買するものです。ま、これは推測でしかないので、旦那さんに聞くしかないですね。 2、旦那→今米ドルを買えば100万分買ったとして、2、3年後には2、30万くらいは増えるだろう。損があっても10万くらい。それ以上減ることはない。 世界中の誰が言ったとしても、それは推測にすぎません。レートがどう変化するかは、誰にも分からないからです。旦那さんは、数年後に1米ドル=100円近くになるとの期待があるのでしょうが、あくまで期待、推測、でしかないですね。たしかに、今以上の円高になることは、今のところ政府も望まず、介入などで阻止しようとするわけですが、だからと言って数年後に必ず円安になっている、もしくは1米ドル=70円(損がおおよそ10万円)程度で円高が抑えられているとは言い切れません。 3、旦那→FXは取引が勝手に打ち切られ、預けたお金が返ってこないことがあるから危ない。  これは、「強制ロスカット」のことですね。FX会社の口座に残っている金額以上に損失が膨らまないようにする安全装置です。健全にFXをする人たちなら、そんな状態には陥らないように、自分の口座金額と相談の上、取引の量を調整してやっているものです。さらに言うなら、一つ一つのポジションに対して、自分がどれだけの損をそこに許容できるかという基準で、自ら損切りの注文を初めから出しておくのも、健全なトレーダーの常套手段です(この辺りは多くのFX本で、基本中の基本として載っているので見てください)。  ですから、健全にFXをやっていれば、ロスカットとはほぼ無縁でいられます。ま、とにかく、「無意味に勝手に打ち切られる」なんてことはありません。ロスカットは、口座金額がマイナスになるという最悪の事態を防ぐための安全装置です。仕組みを理解すれば、恐れるものではまったくありません。  ロスカットされればお金は戻ってきませんね。ロスカットに限らず、損切りした場合でも同じです(もちろん、別の取引で勝ってトータルとして戻すことは可能です。)。でもそれは、外貨預金で為替差損が発生しているときに円に戻す(円転する)場合だって同じですよね。いつかは為替差益が出る方向にレートが戻るかもと言って持ち続ければ、損は確定しないわけですが、だからといって貴方が生きている間にレートが本当に戻ってくれるとは限りません。このように外貨預金だって、元本割れのリスクを伴っているのは、御承知の通りです。 FXでIFO注文をすれば安全、というか、つまりは常に許容できる損を見据えて損切りラインを設定すれば、いきなり大きな損をくらうことはないということです。徹底したリスク管理の先に、利益が生まれるのがFXです。 最後に、旦那さんも外貨預金をする気概があるのなら、FXを利用して、外貨預金と似たことをやればいいと思います。100万円外貨預金するなら、100万円をFX口座に入れ、100万円分の外貨(日本より金利の高い国の通貨)を買って保有する(レバレッジ1倍)。通貨によりますが、これで金利差であるスワップポイントが毎日ついて利益を生んでくれます。もちろん、為替差損が発生するリスクはありますが、それは外貨預金も同じです。そのリスクを同等にするためにも、レバレッジはあくまで1倍にするのです。欲を出してレバレッジを上げると、それは外貨預金と同リスクとは言えなくなります。FXでは手数料の面でも外貨預金より優位ですね。以上についても、いろいろな本や、ネット上にも情報が落ちてますので、勉強してみてはいかがでしょう。 我が家と違って、奥様の方が進歩的ですね~。楽しいマネーライフを。

関連するQ&A

  • 外貨預金・FXについて

    外貨預金・FXについて教えてください。 旦那と資産運用についてケンカになってしまいました。。 私も知識不足でいろいろ調べてみましたが、よくわからなかったので質問します。 ちなみに、旦那は外貨預金派、私はやるならFX派です。(本当は賭け事のようなことは一切したくない) 以下、旦那の意見、私の意見・疑問です。 1、旦那→預金先は銀行ではない。と言っている。 疑問→銀行以外に外貨預金ができる会社は、どのような会社があるのか。 また、銀行と比べてメリット・デメリットはどのようなことがあるのか。 私なりに外貨預金について調べましたが、銀行以外出てきませんでした。。 2、旦那→今米ドルを買えば100万分買ったとして、2、3年後には2、30万くらいは増えるだろう。損があっても10万くらい。それ以上減ることはない。 疑問→確かに今ドル値は下がっているが、今後本当に上がる可能性があるのか。(「これから世界恐慌か」、とも入れている時代に考えが甘い気がする。) 損が10万以上になることはない。と確信しているようですが、その根拠がわかりません。 3、旦那→FXは取引が勝手に打ち切られ、預けたお金が返ってこないことがあるから危ない。 疑問→FXについて調べたが、勝手に打ち切られるという内容について見つからない。本当に勝手に打ち切られることがあるのか。あるなら、どのような場合に打ち切られるのか。 私は、FXをするならレバレッジは設定せず、IFO注文をすればそれほど危険なことはないと思っています。また、外貨預金と違い、手数料等余計なお金がかからない分得なのではと思っています。 (どちらも多少なりともリスクが伴うことは承知しています) 疑問について、旦那に聞けばいいのですが、こういった話をするとケンカになって結局話しができないので、外貨預金・FXについて詳しい方からご回答いただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 外貨預金を勧められましたFXとの違い

    銀行で外貨預金を勧められました。 1米$につき1円の手数料がかかります。 FXに興味がありますが、外貨預金を銀行を通さず個人でするような物と 思っています、 外貨預金とFXの大きな違いって何ですか?

  • 外貨預金とFXについて

    外貨預金とFXの差がイマイチ分かりません。 FXのレバレッジ1の外貨預金はイコールなようで違うんですよね。 外貨預金は数銭の動きではそれほどマイナスにならないのですが、FXをやっている方の話を聞いているとかなり辛いと言うことを言います。 例えばドル円で・・・ 投資金100万 100円でドル買い 100.50円でドルを売る 外貨預金だと+5万(売り買いの往復の手数料は除く) FXのレバレッジ1だとどうなるのでしょうか?

  • 外貨預金よりFX?

    初心者です。外貨預金を始めようと思い色々調べていくうちにFXの方がよいのかなと思うようになりました。 もともと銀行で外貨預金の話を聞く。 ↓ 手数料が米ドル円で1円程 ↓ 色々調べるとネットバンクなら米ドル円で25銭程 ↓ さらに調べるとFXなら1銭程 そこでFXでレバレッジを1倍で取引すれば、手数料は1銭程でリスクは外貨預金と同じと考えましたが間違っていないでしょうか?さらにスワップポイントも付く。 米ドル、豪ドルで10万づつくらいの予定ですのでどれも大差ないかもしれませんが。 他に違いや気をつけるポイント、おススメ等があればご教授お願い致します。

  • FXは外貨預金の代用となりますか?

    FXは外貨預金の代用となりますか? 外貨預金をしようと思ったのですが手数料も高く、その上、銀行破綻時に預金を保全してくれませんよね。 なのでFXの1倍でドル買いをしたいのですが、120円程度の円安になるまで放って置くことのリスクなど何かありますでしょうか? ドル買いで始めている以上、更なる円高になった場合に損失が発生すると思うのですが、その際も放っておいて円安になるまで永遠に待っていたいのですが、その時に追証などかかる可能性あるのでしょうか? (株で言うところの現物買いがしたいのです) 株は経験者ですが外貨預金・FXはしたことがないので教えて下さると大変助かります。 また、保全安心度や使い勝手などトータル的に考えた場合のお勧めFX会社などありましたら教えてください。 取引は1倍でこれから米ドルを薄く買っていこうと思います。さらなる円高になれば都度ナンピンをしていきたいと思います。 以上、宜しくお願い申し上げます。

  • 外貨預金を外貨で引き出す

    銀行のHPなどで、外貨預金が円高で為替差損が出そうなとき、外貨(主にドル)で引き出して使うという方法を薦めていますが、これは損を認めたくないからですか?

  • FXと外貨預金の違いについて

    (1)FXをデイトレのようにやるのではなく、ロスカットがでない程度の元本を1年間保有しておくことと、 同じ通貨(例えば対ドル)で外貨預金をしておくことに違いはあるのでしょうか? FXについて売り買い、通貨が多彩、元本以上の取引ができる、手数料などの違いがあることは知っております。 (2)また外貨預金には定期預金や普通預金などあるのでしょうか。それにより利息は異なるのでしょうか。 (3)元本について例として1$=100円が1$=200円になった場合は1万円預金(100$)していた場合、2万円(200$)になって戻ってくるのでしょうか。(利息・手数料は考慮しません) 元本のリスクはあるものの、日本の利息は低すぎて、円高が進行中の今、初めて外貨預金をしようと思っております。 ただ、勝間さんの「お金は銀行に預けるな」という著書では、あまり、外貨預金の利点が述べられていないので、悩んでおります。 詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 外貨預金

    円高を利用して1200$分米ドルを購入しました。レートが1$=79.4円程度のときに銀行で両替したため、1$=82.1円程度で買いました。1~2年の間に旅行にも行きたいと思ってので、とりあえずいまの時期にドルを買っておこうと思いました。円安になったときに、利益がでればラッキー程度の考えです。 為替については素人なのですが、外貨預金をしてみようと思っています。 金利や手数料などみると、楽天銀行、ソニー銀行、住信SBIネットがよいと思うのですが、これらのデメリットはどういったことがあるのでしょうか? また大手銀行の外貨預金のメリットはなにがあるのでしょうか? またその他、FXなど効果的な運用方法があれば、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 外貨預金にFX

    外貨預金を始めようと思うのですが、元銀行員の兄に銀行の外貨預金は止めた方がいいっていわれました。 調べてみるとFXの方が手数料が安いというので、FXでやってみようかと思います。 そこで、FXを始めるのにどこがおすすめなのでしょうか? 自由に引出しできて、海外旅行にも便利な外貨両替サービスがあるところがいいです。 ひまわり証券が良さそうなのですが、自由引出しってできるんですかねぇ? できれば両方サービスしているFX会社を教えてください。

  • 外貨預金FX]

    外貨預金FXの口座を開設しました。米ドルを購入しようと思いますが、とても迷っています。まだまだ米ドルは下がって行くのでしょうか?誰にも分からない事だと思いますが、皆さんのご意見をお聞きしたいと思います。宜しくお願いします。