• 締切済み

どのくらい車にダメージがありますか?

19730227の回答

  • 19730227
  • ベストアンサー率16% (34/208)
回答No.4

なんともありません

関連するQ&A

  • ニュートラル走行は燃費改善に役に立たない,は本当か?

     数多くの質問と回答で,「ニュートラルで走るよりもエンジンブレーキを使った方が燃費が良い。」と結論が出ているかのようですが,現実にはそう簡単ではないと思われます。  エンジンブレーキを使う場面は,停止の直前以外では,極めて急な坂道に限られており,そのような場面では確かにエンジンブレーキをかけ,必要ならさらにフットブレーキを使うのが合理的でしょう。しかし,一般的な走行中にエンジンブレーキを多用することは考えられません(特にオートマ車)。一方,ニュートラルにはいつでもすることができます。  この問題について私が一番考える場面は,高速道路の長い下り坂での状況です。この場面では,ニュートラルにすれば風向き等にもよりますがスピードがほぼ一定,あるいはやや加速気味になる場合が多いです。したがって,フットブレーキのみで速度調節が可能です。長い場合は数分にわたり,ニュートラルのまま時速100kmで走ることができます。  一方,同じ場面でエンジンブレーキ(アクセルから足を完全に離す)をかけてしまうと速度がどんどん落ちてしまうので,速度(回転数=約2500~3000rpm,私の車の場合)を保つためにある程度アクセルを開け続けて運転する必要があります。  つまり,現実的な比較は「エンジンブレーキ」vs「ニュートラル+フットブレーキ」で行うのではなく,「エンジンブレーキを使わずにアクセルを踏み込む」vs「ニュートラル+フットブレーキ」で行うべきだと思います。  この場合は,ニュートラルにする方が燃費が良いと思うのですがどうでしょうか。なお安全についてはここでは捨象してあります。

  • 車に詳しい方に質問

    山道にて祖父の車に乗っていた時のことです。 乗車しているのはAT車で山道を降る際にN(ニュートラルに)車間が詰まってきた時には2(セカンド)などにギアを変えていましたが 山道の際はギアを変えた方が燃費がいいのでしょうか? また、祖父の真似をして最近では平坦な道でも D→2→L→プレーキで停止していますが 、Dのままエンジンブレーキとブレーキのみで停止する場合とどちらが燃費がいいのでしょうか?

  • 車の操作に関する質問です。

    車の操作に関する質問です。 ニュートラルに入れた状態でエンジンをかけると、サイドブレーキをかけてあっても車は後方に動くことがありますか? 先日、車(デユアリス)を停車させエンジンを切ってから車を一旦降り、降りたままの状態でエンジンを掛けました。とたんに車が後方に動き出し後方にあった車にぶつかってしまいました。 その際、ギアはニュートラルのままだったのですがサイドブレーキは引いてあったと記憶しています。 もし引いてなったとしたら、車を降りる前の時点で後方に動いていたのではないかと思うのです・・・。

  • 信号待ちや渋滞の時、車に優しい方法は?

    ど素人な質問でスミマセン。。 信号待ちや渋滞の時はどうしておくのが、車(オートマ)にとって良いのでしょう? また、どれが燃費向上につなだるのでしょう? それとも、この4つより良い方法はありますか? 1.エンジン切る 2.D(ドライブ)のまま、ブレーキ踏むだけ 3.N(ニュートラル)にして、ブレーキ踏む 4.P(パーキング)に 1が一番良い気がしなくもないのですが、何回もエンジン切ったりかけたりするのって、車に(バッテリに?)好影響なのでしょうか? 個人的には、3が一番優しいと思うのですが、あまりシフトをガチャガチャやらない方が良いですかね・・ 詳しい方、教えてください!

  • エンジンを切る際の空吹かし

    駐車場等で、エンジンを切る際に「ヴォン!」 と空吹かしするのを良く見かけます。 あれってどういった効果があるのでしょうか? いかにも"走り屋"や"ヤンキー"のクルマだったら 「カッコつけてんの?」 と思いますが、高級車のオジさんも見た事あります。 クルマ初心者なりに考えてみたのですが、 ・燃焼室内の余分なGASを焼いてしまう コレ位しか思いつきません。 もちろん自信は無いし、それがエンジンに良いのかも 判りません。 それとATだった場合、ギアはN?D?それともMT以外ではやらない? ATニュートラルでの空吹かしは良くないと聞きましたが、 この「ヴォン!」がエンジンに良い効果があるのであれば自分もやると思います(当方AT車なので)。 よろしくおねがいします。

  • 交差点などで一時停止する際のギアはどれが適切でしょうか?1,Dに入れた

    交差点などで一時停止する際のギアはどれが適切でしょうか?1,Dに入れたままブレーキを踏み続ける。2.Nニュートラルにしておく+坂ならブレーキを踏む。3.Pパーキングにし、サイドブレーキも入れる。車のエンジンやバッテリーに負荷がかからない方法はどれなのでしょうか?

  • 車に詳しい方よろしくお願いします

    初めて質問します、よろしくお願いします。 車を運転している最中に、長い下り坂があったりするとDのドライブからNのニュートラルに切り替えて走行しています。そしてそのスピードのまま、またドライブにしたり、停止している時にニュートラルにしたりしています。友達に低燃費走行だと教えられてからずっとやってますが、実際エンジンなどに害はないのでしょうか?こういう走り方から想定される危険性などがあれば教えて頂きたいです、よろしくお願いします。

  • エンジン故障?

    今日の出来事なのですが5キロぐらいアクセル全開でで走ったあとゆっくりと止まろうとしてクラッチをしたらすごい空ぶかし状態になり爆音がしてしまいました。何とか家に帰り、ニュートラルの状態でエンジンをかけてみると何もしていないのにジョジョに音が大きくなり空ぶかし状態になってすごくうるさくなってしまいました。エンジンの故障でしょうか?教えてください。質問がへたくそですいません。

  • エンジンがふけません

    ベンツ190E2.6に乗っています。いわゆる小ベンツです。 通常に走行で4,500回転以上エンジンがふけません。ディーラーに聞いてみたことがあるのですが、ニュートラル状態では空ぶかしを防止するためにふけないようになっていると。その機能がDレンジになっても外れないのではといわれたのですが、テスターにかけてみないとわからないとのことでした。費用の部分もあるので、どうしたらいいものかと思い質問します。

  • オートマのニュートラル

    オートマのニュートラル  いつも、回答ありがとうございます。DELL INSPIRON 620S、Linux Mint 19.2 Xfce 64bit  ホンダの軽トラ、SDXに乗っています。経年は、10年程度です。  オートマ車です。  信号待ちでは、安易に頻繁にトランスミッションをニュートラルに切り替えます。  ブレーキを外すとクリープ現象で、車が、滑り出して危険だからです。  ニュートラルにするとブレーキペダルを押す力が、軽減できます。  ずっとブレーキを踏み続けて信号が青になって、ブレーキを離しても、使用できます。ブレーキを押し続けでは、人間の足に、負担が、かかります。  ニュートラルなら、ミッションに負荷がかからないので、車に優しいと考えていたのですが、最近、ニュートラルで、止まるのは、車や、トランミッションに負担だから、やめとけの記事を読んで、十分に納得できない気分です。 ●Q01 ニュートラルにミッションを入れるとドライブシャフトとトランスミッションが、離れるので、エンジン自体は、負荷なく空回りになり、エンジンの負担は、軽く、ガソリンの使用が、減るのでしょうか?  ニュートラルとドライブを頻繁に切り替えるとトランスミッションに損傷を与えるとの記述が、あります。  しかし、マニュアル車では、頻繁にニュートラルに切り替えていても、全く損傷が無いので、オートマになると損傷を与えると言われても、納得できない気持ちです。 ●Q02 ニュートラルから、急にドライブに切り替えるとトランスミッションに急に負荷を与えて、トランスミッションに良くないと言うのでしょうか? ●Q03 それなら、車を停止するとき、駆動していたタイヤの軸が、ブレーキを踏まれてトランスミッションに負荷が、かかりますが、これは、問題にならないのですか?  ●Q04 ニュートラルから、ドライブに入れるときに、ブレーキを外して、いきなり、ドライブシャフトにつなぎ、車を起動させるのも  ブレーキを押したままにして、ニュートラルから、ドライブに切り替え、ゆっくりとブレーキを外し、車を起動させるのもトランスミッションのショックは、同じですか? ●Q05 この時のトランスミッションの衝撃から、タイミングベルトの切断などにつながるのでしょうか?  愛車を大切に使いたい気持ちがあります。  回答者の回答をお待ちします。 敬具