• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:円の持ち出しについて)

円の持ち出し方法と注意点

pico_usagiの回答

回答No.1

こんにちは。 質問への回答ではないので、書き込むか迷いましたが。 途中他国にもよられるとのこと、日本から香港の銀行に直接送金したらいかがですか? その方は盗難や紛失の心配もないと思います。 私は海外の銀行口座へはいつもオンライン送金をしています。 オーストラリアにいながらオーストラリアの銀行を開設したときにはオーストラリアからネットで日本の銀行へアクセスし、日本の銀行からオーストラリアに新規開設した口座へオンライン送金しました。 現金を持ち歩くよりもリスクは少ないと思いますがいかがでしょうか?

Lecter-j
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 記載してなくて申し訳ありませんが、実は口座をまだ持っていなくて、口座を開くと同時に入金したいという意味でした。 詳しく言いますと、HSBCのアドバンス口座を開きたいので、ある程度の額が必要かと思ったわけです。 情報が足りず、失礼いたしました。

関連するQ&A

  • 脱税を税務署に報告することは最低な行為なんですか?

    脱税や、年間1000万ほど稼いでいるのに無申告の人がいてそういった人を税務署に報告する行為は最低な行為でありバカな行為であり、税務署に脱税者を報告するという行為は犯罪だといわれました。 年間1000万以上風俗店で稼ぎ、無申告な上に親の扶養に入ってる人がいるので税務署にできる限り脱税者の情報を教えたところ、「お前のした行為はバカな行為だ」「人を追い詰めて何が楽しいの?」「お前のしたことは最低な行為」と言われました。 脱税や無申告は犯罪ではなくむしろ人間として褒められるべき行為であり、脱税や無申告を税務署に通報したらそれは脱税者を追い詰める最低な行為でありバカだといわれました。 脱税をすることより、脱税を税務署に通報することの方が悪なんだそうです。 脱税ってずっと犯罪だと思っていましたがそれは嘘なんでしょうか? また、脱税を税務署に報告することは犯罪ではないし悪いことでもないと思っていましたが本当はやってはいけない行為だったのですか?では税務署って何のためにあるのですか? 脱税を税務署に報告することと、脱税することではどちらの方がバカな行為、最低な行為だと思いますか?

  • 昔の会社から架空の申告をしろと言われ。1300万円

    昔の会社から架空の申告をしろと言われ。1300万円昔の会社にいる時に申告しました。それが平成26年度でした。税務署では5年迄申告の訂正可能と聞きました。その1300万円には私は一銭ももらってないしそれは脱税だと。訂正しようと税務署に通ってます。昔の会社に在籍はありましたが。私は人工股関節手術で仕事が出来ませんでした。それに結婚式でフィリピンに行ってました。昔の会社には作業員で社会保険を掛けていました。その1300万円脱税を訂正するのに。源泉徴収票が必要と言われ昔の会社は出してくれません。

  • 脱税の通報はどこへ?

    私の知り合いが株やFXやワラントなどなどやって稼いでいるのですが、 税金を申告していないみたいです。 利益はおそらく年間数百万円だと思います。 その人曰く、このぐらいの金額ならいちいち税務署は調べないよ!平気平気・・・ 税務署はもっと大きな金額しか調べないから、小口まで全部調べてたらきり無いじゃん・・・って言ってました。   そう私に言って、私にも脱税を勧めていました。。。 勿論、私は即答で断り、きちんと毎年税金は申告しています。   私はどちらかと言うと、正義感が強い方で、不正はしたくないし許せない方です。 友達で無い、単なるちょっとした知り合い程度なので、 通報したいと思うのですが、 匿名とかでネットから通報できる場所はありますか? 通報するには、どこへ?どのような手段がありますか? 教えて頂きたいと思います。 不正は許せません。  

  • 成田空港の税関チェックが甘いです

    先日、家族で香港旅行に行ってきたのですが、成田空港の税関チェックが甘いような気がしました。 飛行機を降りて、最初に入国審査(パスポートに「帰国」のスタンプを押してもらう)のあと、預けたスーツケースを受け取って、最後に税関チェックを受けるのですが、そこで、係員に機内で渡された「携帯品・別送品申告書」を渡します。 (もちろん、「携帯品・別送品申告書」は全て「いいえ」で申告です) 係員から質問された事項は、 「荷物は全部お揃いですか?」と 「税関に申告するものはありますか?」だけでした。 もちろん私は、「はい」と「ありません」で答え、 ゲートを出させてもらいましたが、 係員は私の答えをそのまま信じ、荷物を見ようともしませんでした。 実は、香港で20万円相当以上の買い物をしていましたし、日本に直接送った別送品もあったのです。さらに言うと香水も2オンス以上持っていましたし、使いきれなかった香港ドル紙幣が8万ドルあったのです。 ですから、「携帯品・別送品申告書」の項目のうち、 1の(2)(免税範囲を超えるもの)、 2(100万円相当を超える現金)、 3(別送品) の各項目は「はい」にチェックをしなければなりませんでしたし、 係員に質問された時は「あります」と答えなければならなかったのです。 それなのに平気で嘘が通るんです。 嘘をつくのは悪いことですが、このようなチェック方法では誰だって正直に申告しません。 私はスーツケースと機内に持ち込んだ手荷物のほか、「GUCCI」と書かれたパンパンに膨らんだビニールの手提げ袋(もちろん中身はGUCCI製品)を持っていましたから、一目見ただけで20万円以上の買い物をしていることは容易に想像がつくはずです。それなのに税関はパスできるんです。 現行のチェック体制では、税関はいくらでも(禁制品を持っていても)通れると思うのですが、 このようなチェック方法は甘すぎますよね? 私も20万円以上買ってきて申告しませんでしたが、これって、係員が怠慢なだけで、私は悪くないですよね?

  • 海外からのお金の持ち込み

    海外(香港)の個人の口座から日本円を引き出して持ち帰ろうと思うのですが、金額の上限などがあるのでしょうか? 100万という数字が申告義務というのは聞いたことがあるのですが・・。例えば日本円300万円を現金で持ち帰った場合(日本からは持ち出していません)、申告するとそれは何かの対象になるのでしょうか?例えばどんなお金?なのかとか空港の税関から税務署に連絡が入って個人的に調べられるのか?などです。完全に個人の資産でおかしなお金ではないのですが、変に疑われるのも嫌なのです。 どなたか詳しい方いらっしゃいましたら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 海外へ持ち出せる現金

    日本に来た外国人(タイ)が、頼まれたお金を預かって母国へ変える場合です。 日本円の持ち出しは、いくらまで可能でしょうか。 また、税関等の申告はしなければいけませんか。

  • <オリエンタルランド>7年間で総額約12億円の申告漏れ

    <オリエンタルランド>7年間で総額約12億円の申告漏れ って記事を今日読んでふと思ったのですが、 税の申告って時効ってないのでしょうか? 脱税の疑いがある場合は何年前までもさかのぼって税務調査をすることがあるのでしょうか? そもそも申告書を受けとっといて後からイチャモンつけるのって、税務所側からすれば当然のことなのでしょうか? 世間知らずな質問かもしれませんが ご存じの方がいらっしゃいましたら 教えてやってください。 よろしくお願いいたします。

  • 鳩山由紀夫首相の納税額と辞職する可能性について

    鳩山首相は脱税を認めて上申書を提出し納税をしましたが 秘書の罪が確定すれば、鳩山首相自身がまた別に罰金刑に課せられるというのは本当なのでしょうか? またそうなれば鳩山首相は被選挙権を失い議員辞職せねばならないというのは本当なのでしょうか? また読売新聞で 「 今回のケースは首相側の自主申告となることがほぼ確定。首相は、東京地検特捜部の捜査などで申告義務があることを認識したが、現時点では、国税当局からの指摘を受けていないためだ。国税当局の指摘後に申告すると15~20%かかる無申告加算税も、5%となる見通しだ。 」 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20091227-OYT1T00991.htm?from=main2 とあったのですが 報じられている納税額約5億7500万円がもしも国税当局に指摘されていたと考えると 国民がみんな知っているのに、どういうわけか国税当局からの指摘されることなく低額な納税ができるということは結果的に脱税ではないでしょうか? また国税当局は脱税の指摘をしないのか、それともできないのか、どちらなのでしょうか?

  • 脱税や未申告の者を発見した場合、通報義務はありますか?

    こんにちは。 あまり具体的でなくすみません。 脱税(ここでは、所得はあるが未申告、虚偽申告)を発見した場合、 もしくは、その疑いが濃厚である者を見つけた場合、 気付いた者に役所や税務署へ通報する義務はあるのでしょうか。 ※ 努力義務含む。 ※ 発見者とその者の関係の度合いによるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • どうして出入国の際、現金の申告制度があるのですか

    こんばんわ、外国人です、変な日本語が出てきたらすみません。皆さんに聞きたいことが一つあります:どうして各国は出入国の際、現金の持ち込み又は持ち出しについて申告制度を設置しているのですか。 例えば日本の場合、100万円相当額の現金等を持込または持ち出しの場合、「支払手段等の携帯輸出・輸入申告書」を税関に提出しなくてはなりません。 私のいる中国でも、似たような制度があります、むしろ条件がもっと厳しいです。例えば現金1万ドル相当を持ち出す際、中国の外国為替管理局に出してもらった「携帯証」を提出しなければなりません 今金融法を勉強しているのですが、外国為替の制度を勉強している際、上記のような疑問が出てきました、お答えしてもらえれば幸いです、出来れば金融法の角度から。それと日本語の変な所がありましたらそれもついでに教えてもらいたいです。宜しくお願いします。