• ベストアンサー

こどもの頃好きだったお菓子は?

lions-123の回答

  • ベストアンサー
  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.2

>こどもの頃好きだったお菓子は? なんですか?     ↓ 63歳 男性 大阪府 50年以上前の思い出なので、懐かしさと共に記憶の曖昧な所もありますが 学校帰りに駄菓子屋さんに寄るな買い食いするなと言い聞かされ、何度も見つかり叱られていたが・・・それでも内緒で隠れて入り浸りだった。 それに種類もあんまり多くはなく、単価も5円・10円の世界であり、カロリーだ添加物がとかの知識や情報も無かった時代であり、見た目や大きさに惹かれて買ったり欲しいのを我慢する事の方が多かった印象です。 ◇ニッキ味 :紙のような物にニッキの味が染み込ませてあったのを、味がしなくなっても噛み、しまいにはアゴがだるくなったり、唇や舌が色が真っ赤に変わっていた。 ◇はったい粉:うろ覚えですが、貴重な甘み、顔にくっ付くのも気にせず舐めてみたり食べていた記憶があります。 ◇ペロペロ :本当の名前は知りませんが、今で言うと蒟蒻ゼリーや寒天みたいなもの、食感が柔らかくて、ピンクやグリーンや橙色で憧れのフルーツ(高価・稀少)のような雰囲気も・・・きな粉等をまぶして食べるのだが、まさにペロペロと食べると美味しく貴重な甘さ・おやつ&お菓子だった。 ◇ココア味のタバコ:大人の真似をするのが、子供心に流行っていた。その時にタバコを吸うポーズや演出に欠かせぬタバコに似せたお菓子&小道具であり、遊んだ後は食べるのだが、味はココア味だった様に思います。<たばこを吸うものまねがしたかったのか、食べたかったのか、今では良く分からない> ◇スルメのゲソ  :なぜか、今では酒の肴のような物だが、駄菓子屋さんにはガラス瓶の中に串刺し真っ赤に着色されて売られていた。<今でも、居酒屋さんや炉端焼き店で、酒のつまみとして見かけるように思います> ◇どんぐり飴   :大きな飴玉で、家までに食べ切れなくて見つかり、よく叱られた。特にちゅぱちゅぱ舐めていたらヨダレが服につき汚れるのでバレてしまい怒られてました。<甘い誘惑・罠には当時から弱かったようです> ◇たんくろう飴  :正式な名称かはわかりませんが、なぜか大好きな駄菓子でした。箱を集めて色んな遊びに使っていた記憶がウッスラと残っています。

noname#159123
質問者

お礼

へぇ~、すごいすごい。 こんなに駄菓子の名前、ちゃんと覚えていらっしゃるんですね。>◇ココア味のタバコ知ってます。たまにデパートの催事場で駄菓子とか、昭和のお店の再現しているような所で売ってたので、ココアたばこ、ふかしました! あと、チョコソースがパイプ型の入れ物に入って、チューチュー吸って食べるのもありましたよ。

関連するQ&A

  • お菓子ばかりをほしがる子供

    気になったので質問させてください 私の子供ではなく、友人夫婦の子供なのですが… 私と友人夫婦とその子供(4才の女の子)と、遊ぶことが多々あるのですが。 その子供が、いつもいつもお菓子をねだっています。子供なので、お菓子は好きなんだろうなぁと思うのですが、それが結構尋常じゃないほどに欲しがっているんです。 例えば みんなで食事に行こうとなり、行くのですが その前に「お菓子!お菓子食べたい!」といって、友人のお母さんが「ダメだよ、これから晩ご飯を食べに行くんだよ。だからお菓子は我慢しようね」と言いますが「やだー!!!!!」となり、今度はお父さんに「パパ!お菓子!!おーかーしー!!!ギャーーーーーー!」と、かなりすさまじく叫んで凄いです。 それを見かねたのか 「はいはい、わかったから。お菓子上げるから」 って、毎回あげてます。 ご飯前でも、食後でも。そして、食事中でもあまり食べずにお菓子お菓子とわめいています。 毎回、そんな光景なのである意味心配に思いました。そんなにお菓子与えて大丈夫なのかな?自分がみる限り、常にお菓子食べてるように思います。 自分が子供の時、記憶は曖昧ですがそんなにお菓子ばかり食べていた記憶はないです。30年近く前なので、時代も違うかと思いますが。。 その子は特別肥満とかではないですが、小さい子供というのはそんなものなのでしょうか? 私は独身で、子供もいませんし接することもその友達夫婦と会うときしかないのでわからないので、同じくらいのお子さんがいる方、子供というのはそんなものなのでしょうか? そして、食事よりもお菓子ばかり食べてるって将来大丈夫なのでしょうか??

  • 懐かしの駄菓子

    タコ糸に飴がくっついてて、束になった中から1本 糸をひく。大玉だったら「当たり」・・・正式名がわかりませんが、 駄菓子というと、まずその飴が思い浮かびます。 その飴をなめてる時って、口からタコ糸がぶらさがってて いま思うと異様な姿でしたね(笑) いまはショッピングモールへ行くと【駄菓子屋さん】があって、 『うわっ、これ懐かしい~』なんて童心に帰ることもあります。 みなさんの思い出の駄菓子って、どんなのがありますか?

  • 子どもへのお菓子

    生後一ヵ月半の子どもがいます。 いわゆる「お菓子」というのは いつから与えましたか? ベビー用のお菓子も最近はあるようですが、 それはいつぐらいからOKなのでしょうか。 あと、普通のスナック菓子とかは いつぐらいから与えても大丈夫なのでしょうか。 他にも「うちは○さいまでお菓子は与えない」 「こういうときだけお菓子を与える」など 皆さんの家の方針なども教えて下さい。

  • 大好きなお菓子 教えてください!

    今、ハマっているお菓子や、昔ハマっていたお菓子を教えてください♪ 有名店のスイーツでも、市販のスナック菓子でも、そのイケる食べ方でも、手作りおやつでも、何でも構いません。 saitaという雑誌でお菓子についての連載(スナック菓子でしたが)があり、楽しみにしていたのに終わってしまい、寂しい限りです。 お取り寄せ可能なスイーツの連絡先も分かればお願いします。 ちなみに私は、数年前に期間限定で出た、東ハトのキャラメルコーンのイチゴ味にホワイトチョコがかかって、カップに入っていたお菓子が忘れられません。 一日1カップ食べ、さらに発売期間が終わると困るので、スーパーで大人買いをしたほどです。 その年以来、同じものが出ていない気がするのですが、ぜひ復活して欲しい逸品です。

  • おすすめの和菓子・洋菓子店

    皆さんのおすすめの和菓子・洋菓子はありますか? できれば、お店を教えてほしいです。  (例)豊島屋 鳩サブレー

  • わたパチの飴の作り方

    駄菓子のわたパチに入っている「舌がパチパチする飴」を家庭でも作ってみたいと思うのですが、レシピをご存知の方は教えていただけますでしょうか。

  • 撤去された不二家のお菓子をどう思うか?

    近所のスーパーでも不二家のお菓子が撤去されました。 …ということは、「売り場に出すにはふさわしくない」と判断したということだと思うのですが、 ちょっと納得いかないことがあり、みなさんの意見をお聞きしたくて投稿しました。 いろいろな意見、お願いします。 まず少し説明から・・・ そのスーパーでは子供用に「ぬり絵」が置いてあり、完成したぬり絵は店内に飾られます。 完成したぬり絵を持っていくと、お菓子や文房具類など、ちょっとしたものをもらえるのですが、 今日もらったものは不二家のポップキャンディー(棒がついた飴)でした。 売り場から撤去したものを子供に配るのか…と、ちょっとびっくりしたので、 店の人に聞いてみると、「飴は大丈夫でしょう」といった答えでした。 でも撤去という対応をとった店から「大丈夫」と言われるのはおかしいような気がします。 多分食べても大丈夫なんでしょうけど、少しは抵抗があります。 もう絶対食べない!と思ってる人もいるかもしれません。 何も分からない子供に配るのであれば、 売り場に出してるのと同じだと思います。 撤去してる意味がないと思います。 それなら売り場に出して、買い手が買うか買わないかを判断すればいいと思います。 以上です。みなさんはどう思われますか?

  • お菓子の袋に傘が触れていた

    雑貨屋の、レジの近くに置いてあるお菓子の袋に、前に並んでいた人の傘が何度か触れていました。 雨が降っていた日だったので、ビニールのカバーをしている状態の傘です。 子どもが食べるような、個包装の飴がたくさん入っている袋に触れていました。 皆様がお店の方だったら、そのお菓子の袋をウェットティッシュなどで拭きますか?? 気にしすぎですか?

  • 遊びに来た子供に出すお菓子は?

     娘が年中にあがりました。年少の後半からお友達のお家への行き来が盛んになり、今では毎日のようになっています。  先日もお友達の家へ遊びに行き、迎えに行ったらそのお宅がお菓子とおもちゃで一杯になっていました。床一面におもちゃと、お菓子のカスが・・・・・。  その日はみんなで片づけをし、掃除機もかけてきれいにして帰りましたが、もしうちで同じ事をされると私も困ります。  うちに来て貰うときはお菓子などの飲食はなるべくテーブルでして貰って、おもちゃのあるところでは食べないようにお願いしているのですが、それは子供のこと、遊びながら食べたいらしく、結局部屋中お菓子のカスが落ちてます。  また、夕方、そろそろお母さんがお迎えにやってくる時間に「おばちゃん、もっと何か食べたい」と言われることもしばしば。「今食べるとお夕飯がおいしくないよ」といってなるべくいつまでもお菓子のある状態にしないように気を付けてますが、「食べたり無いのかしら?」と心配になることも・・・・。  ジュースのお代わりを何度もされてたじろいだこともあります。  皆さんは遊びに来てくれたお子さんに、おやつはどのようにあげてますか?良いアドバイスがあったら教えて下さい。

  • 東京のおいしいお菓子

    今、贈り物をいただいたので、お返しに2000円ぐらいのお菓子を考えています。 その家は、目上の方で小さい子供さんがいらっしゃる家なので、お菓子を・・・と思っているのですが、いろんなところにお店を構えているような所ですとすぐに買えてしまうので、あまり店舗を多く出していないようなお店を探しています。(○○デパートにだけ出店している・東京でこの店舗のみ!など) どなたかご存知ありませんか?すみませんが教えて下さい。お願いします。