• ベストアンサー

パソコンが止まってこまっています

Windows7HomePremium  バージョン6.1 マザーボードH55-s01 システムメモリの合計 8.00GB RAM システムの種類 64ビットのようなパソコンを使っています。 インターネットやメール,音楽再生,一太郎で入力などをしていると 不定期にパソコンが止まってしまいます。1分ほどすると元の状態に戻ります。その時にふしぎなのですが,マウスポインターだけは動きます。最小化などができる時もあります。 頻繁に止まるので困っています。解決の方法をご存じな方教えてください。よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2212/4070)
回答No.2

> 不定期にパソコンが止まってしまいます。1分ほどすると元の状態に戻ります。 > その時にふしぎなのですが,マウスポインターだけは動きます。 正確な状態は、使用している貴殿にしか観察できないので、下記の方法で、ご自分で分析していくしかないのです。 タスクマネージャで、そのとき、CPUが100%近くになっていないか、 もしなっていたら、プロセスタブで、どのプロセスがCPUを使用しているかを観察してみてください。 それが、今の場合、妥当かどうかを判断してください。 もし、どうしても判断できない場合は、これらのことをメモして、再質問されるとより詳しい回答が得られると思います。 想像では、インターネットの情報の取得にCPUが使われているのかと思っています。 特に、インターネットの画面を3つ、4つと開いている場合です。 もしくは、ウィールス対策ソフトの更新等の可能性です。 もし、CPUがフル稼働している場合は、ファンの回転も高くなることでも判明します。

vt249
質問者

お礼

詳しいアドバイスありがとうございます。タスクマネージャーで調べていますがこんな時に限って,あまり止まらず明確な理由がつかめません。分かり次第もう一度質問をさせていただきます。その時はよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#158832
noname#158832
回答No.4

追加補足 この時期なら内部のごみで温度が高いかもしれません。掃除してみれば静電気も溜まりにくいです。

vt249
質問者

お礼

ありがとうございます。パソコンの背面を掃除してみます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#158832
noname#158832
回答No.3

パソコンのケーブルを全部外して5~6時間放置して再度起動してみてください。 固まる原因はHDD、アプリケーションエラーです。時刻は合ってますかね? 最後はメモリーテストやリカバリーしてみる。

vt249
質問者

お礼

早速の回答お世話になりました。今晩一晩すべての線を抜いてみます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • O-Gon
  • ベストアンサー率22% (1024/4610)
回答No.1

HDDが壊れた。もしくは壊れかけているだけじゃないですかね? HDDは消耗品で、寿命は3~5年とされています。 寿命が近くなると、動作が重くなったりフリーズが多発したりと不具合が出たりしますですねー。 この場合は、HDD交換してリカバリすれば直りますよ。 ちなみに、コンピューター開いて、Cドライブ右クリックしてプロパティ開くと、ツールタブからエラーチェックができますよー。 このエラーチェックは甘いですから、これに引っかからなくても壊れていないという保証はないですが、逆に言えば、これに引っかかるようなら重症です。 すぐにHDDを交換したほうがいいですね。 http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n6879

vt249
質問者

お礼

お世話になりました。早速エラーチェックをしてみます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パソコンが止まって困っています(再度お願い)

    Windows7HomePremium  バージョン6.1 マザーボードH55-s01 システムメモリの合計 8.00GB RAM システムの種類 64ビットのようなパソコンを使っています。 インターネットやメール,音楽再生,一太郎で入力などをしていると 不定期にパソコンが止まってしまいます。1分ほどすると元の状態に戻ります。その時にふしぎなのですが,マウスポインターだけは動きます。最小化などができる時もあります。 頻繁に止まるので困っています。 先の質問の時に教えていただいたタスクマネージャーやリソースモニターでチェックをしてみると「ディスク」の「アクティブな時間の最高」が100%になった時にパソコンが止まっているようです。改善策をお知りの方教えてください。

  • パソコンが止まって困っています(再度お願い)

    Windows7HomePremium  バージョン6.1 マザーボードH55-s01 システムメモリの合計 8.00GB RAM システムの種類 64ビットのようなパソコンを使っています。 インターネットやメールの使用,音楽再生,一太郎で入力などをしていると 不定期にパソコンが止まったようになってしまいます。1分ほどすると元の状態に戻ります。その時にふしぎなのですが,マウスポインターだけは動きます。最小化などができる時もあります。 止まったようになる時には,必ずリソースモニターのディスクのタブで、「アクティブな時間の最高」が100%になっています。この現象は,インターネットや動画を見ている時に頻繁に起こります。(どちらも一つのソフトしか起動していない時です)。一太郎単独で文字を入力している時にも起こります。頻繁に止まるので困っています。改善策をお知りの方教えてください。、

  • マウスポインタが動きません

    マザーボードを換えたのですが、マウスポインタだけが動きません キーボードでの操作ができるのですが、マウスを変えてもポインタが動かないです どうすればいいでしょうか? マザーボードはASRock P67 Extreme4です

  • パソコンがおかしい

    パソコンがフリーズしたりマウスポインタがバグる事があります。 買って間もないのにパソコンがフリーズします。 ネットゲーム『メイプルストーリーですが』をしている最中に最小化するとマウスポインタが黒い四角になってしまいます。 マウスを動かさないで最小化した場合はなりませんが少しでもゲーム中に動かして最小化するとなります。 そのたびにマウスの設定でポインタのタブを開いてOKを押しているのでものすごく手間がかかっています。 パソコンだっていきなりフリーズするし、電源ボタンを押すとシャットダウンする設定にしているのですが無反応。 仕方なく電源ボタン長押し強制終了をするはめに・・・。 Ctrl、Alt、Delキーの長押しの強制終了すら受け付けません(これ存在する意味あるんですかね) あとスタートを押すと表示される画面も消せなかったりします。 ウイルスでしょうか? ウイルス対策ソフトは無料版を使っています。 まだ期限は切れていないはずです。 最近動作も危うくなってきたような・・・ なんか重い気がします。

  • ワイヤレスマウスが動かない

    購入時についてきている、ワイヤレスマウスを使っていますが、ここ数日そのマウスのポインターがうごきません。 以前の有線マウスを使いながらこの質問を書いています。 ワイヤレスマウスでポ インターが正常に動くようにするにはどうしたらいいでしょう。 VALUESTARN PC-VN770 NSWを使っています。 実装メモリ(RAM)8.00GB システムの種類64ビットオペレーティングシステム×64ベースプロセッサ Office Home & Business 2013 2016, 06, 01にWin8.1からWin10にしました。 Word 2013はのままです。

  • パソコンが正常に動くまで、毎日20分はかかってしまいます。

    職場のパソコンです。 電源入れて「そろそろ使えるかなー」と見てみると、画面は大丈夫なんですがマウスポインタの横に砂時計がずっとついたままで、操作できません。 『Ctrl+Alt+Delete』を押すと『システムがビジー状態です。』となり、それから再起動をかけたり(それも何度も)して、最終的に『アクティブデスクトップの修復』と表示され、『アクティブデスクトップの復元』をクリックしてやっと使える状態になる・・・といった感じです。 朝イチで仕事を頼まれたときなど、こんな状況では非常にあせります。 原因にはどのようなことが考えられるでしょうか? よろしくお願いします。 Windows Me 富士通 FMV-BIBLO NB7/80R メモリ 384.0MBのRAM システムリソース 28%の空き ファイルシステム 32ビット

  • ノートパソコンのメモリ増設

    ACER製 ASPIRE 型番4810TG-A23というノートパソコンを使っているんですが、そろそろメモリを増設しようと考えています。 ネットで調べたところ SDY1333-2GというIOdata製のメモリが増設できるみたいなんですが、市販されているノートパソコンは4ギガまでしかないので、それ以上は増設できないものなんでしょうか? CPUはIntel Core2Duo U9400 1.4GHzでした マザーボードはわかりませんでした OSは64bit HomePremiumです どなたかお詳しい方ご回答お願いいたします。

  • 通販パソコンと自作ではどっちが安く作れる?

    通販パソコンの安いグレードは5万くらいでOS付きのものがありますが・・・ 某社の例だと OS:Win7 HomePremium 64bit CPU:i5-3470 RAM:8GB PC3-12800 HD:500GB ドライブ:DVDスーパーマルチ これにケースが付きますが・・・・ 自作でこれをすると、どうしてもOSまでつけると5万で作れなそうな気がします。 CPU+マザー+memoryだけでも軽く3万はいきそうです・・・・ もちろん、部品の大量注文で個人でやるより安くは済むとは思うのですが・・・ また安い部品を選定するにしても・・・ これは何かカラクリがあるのでしょうか?

  • パソコンのフリーズ

    こんにちは^^ はじめて投稿します 私のパソコンなんですが、不定期にパソコンがフリーズしてしまいます 音楽を聞きながらでも、音楽が突然 「ガガガガガ・・・」 となってしまい、画面も固まってしまってマウスポインタも動かなくなってしまいます そのときはリセットボタンがあるので、ボタンを押して対処しているのですが、フリーズにならないようにする方法はないのでしょうか パソコンのスペックは Prime Computers Intel Core i7 920 2.67Ghz メモリ3GB グラフィックボード GTS250 サウンドは Realtek を使用しています そのほかスペックで足らないところがあったらご指摘お願いします アドバイスよろしくお願いします

  • パソコンのメモリーのことで質問なんですが

    自分のパソコンは今Windows7の32ビットでメモリーが4GBですが使用できるのが2.96GBです マザーボードはインテルのH55Express MicroATXMSI製 H55M-P33です メモリーを増やしたいのですがメモリーをマザーボードにさしても認識はするのですが「8GB」使用できるのは2.96GBのままです。 やはり64ビットじゃないと認識しないのでしょうか 誰か教えてください。

このQ&Aのポイント
  • スマホから印刷できず、中止画面から動かなくなった【MFC-J6983CDW】のトラブル解決方法について
  • 【MFC-J6983CDW】の印刷トラブルで動作終了後の電源オフができない問題の解決方法
  • 【MFC-J6983CDW】のプリンタートラブルで電源オフができない場合の対処法
回答を見る