• 締切済み

パソコンが止まって困っています(再度お願い)

Windows7HomePremium  バージョン6.1 マザーボードH55-s01 システムメモリの合計 8.00GB RAM システムの種類 64ビットのようなパソコンを使っています。 インターネットやメール,音楽再生,一太郎で入力などをしていると 不定期にパソコンが止まってしまいます。1分ほどすると元の状態に戻ります。その時にふしぎなのですが,マウスポインターだけは動きます。最小化などができる時もあります。 頻繁に止まるので困っています。 先の質問の時に教えていただいたタスクマネージャーやリソースモニターでチェックをしてみると「ディスク」の「アクティブな時間の最高」が100%になった時にパソコンが止まっているようです。改善策をお知りの方教えてください。

みんなの回答

  • TOTO2011
  • ベストアンサー率29% (449/1537)
回答No.3

最近のパソコンは 高性能ですから 色々同時にソフトを起動する方が多いと思います 質問者さんもインターネットやメール,音楽再生,一太郎で入力などをしていると書かれています 同時進行では無いですか? もし同時進行で有るなら プログラムのタイミングが一瞬重複してパソコンがフル稼働しているかも? 1つのソフト稼働でも症状が出ますか? 例えばインターネットで沢山サイトを同時に見ていますか? 一太郎で文書作成を沢山していますか? ソフト名は解りましたが もう少し詳しく教えて欲しいですね

vt249
質問者

お礼

返事が遅くなり申し訳ありません。起動しているソフトはインターネットエクスプローラーだけでも上記のような停止というか,リソースモニターのディスクが100kb/秒が100パーセントになりストップしてしまいます。その時のCPUとメモリにはあまり変化がありません。もし分かれば教えてください

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2212/4069)
回答No.2

> チェックをしてみると「ディスク」の「アクティブな時間の最高」が100%になった時にパソコンが止まっているようです。 100%ということは、能力一杯に使って一生懸命処理をしているのです。 パソコンが止まっているわけではないのです。 このことを理解してください。 正確に観察した事項を補足してもらうか、 具体的には、 タスクマネージャの、どのタブ、 「アプリケーション」「プロセス」「サービス」「パフォーマンス」「ネットワーク」「ユーザー」のどれか、 もしくは、リソースモニターの、どのタブ、 「概要」「CPU」「メモリ」「ディスク」「ネットワーク」のどれか、 おそらく、質問内容からすると、リソースモニターのディスクのタブで、「アクティブな時間の最高」のことを記載していると思われますが、そのときに、どんなアプリケーションが動いているのか、プロセスは何か、そういった瞬間的な状況を素早く観察して、メモして補足して貰わないと、真の原因は分からないのです。 「そんな苦労をするのであれば、自分で調べます。」ということになってしまうわけです。 パソコンの傍にいない我々には、具体的なデータを取ったり、目で確認できないのです。 ご自分で、下記のタスクマネージャで動作を把握する、ことを理解して、調査されるとよりパソコンに興味が湧いてくると思います。 「タスク マネージャー」で動作を把握する http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20110427/359939/ > 改善策をお知りの方教えてください。 上記に記載したことで、非常にこれだけの資料で結論は出せないのです。 具体的には、CPUが100%なのか、ディスクのI/O動作が100%なのか、ディスクのI/O動作が繰り返されている場合は、I/Oエラーの発生により、Read、もしくはWriteを繰り返しているだけなのかとかの観察する必要もあります。 非常にいろいろなことが想定されて解決までには、試行錯誤を少ししないと分からないものです。

vt249
質問者

お礼

返事が遅くなり申し訳ありません。起動しているソフトはインターネットエクスプローラーだけでも上記のような停止というか,リソースモニターのディスクが100kb/秒が100パーセントになりストップしてしまいます。その時のCPUとメモリにはあまり変化がありません。もし分かれば教えてください

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • alien5
  • ベストアンサー率19% (788/3987)
回答No.1

SSDはお使いですか。 それが原因かも。 あと何か不必要なアプリでもバックで動かされているとか。 それと、マザーボード付属の節電ソフトを動かしたりされてませんか。そういうのが原因で起こることもあるみたいです。

vt249
質問者

お礼

返事が遅くなり申し訳ありません。ご回答ありがとうございました。回答にあるようなものは使ったり,動かしたりしていません。もし何か分かれば教えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パソコンが止まって困っています(再度お願い)

    Windows7HomePremium  バージョン6.1 マザーボードH55-s01 システムメモリの合計 8.00GB RAM システムの種類 64ビットのようなパソコンを使っています。 インターネットやメールの使用,音楽再生,一太郎で入力などをしていると 不定期にパソコンが止まったようになってしまいます。1分ほどすると元の状態に戻ります。その時にふしぎなのですが,マウスポインターだけは動きます。最小化などができる時もあります。 止まったようになる時には,必ずリソースモニターのディスクのタブで、「アクティブな時間の最高」が100%になっています。この現象は,インターネットや動画を見ている時に頻繁に起こります。(どちらも一つのソフトしか起動していない時です)。一太郎単独で文字を入力している時にも起こります。頻繁に止まるので困っています。改善策をお知りの方教えてください。、

  • パソコンが止まってこまっています

    Windows7HomePremium  バージョン6.1 マザーボードH55-s01 システムメモリの合計 8.00GB RAM システムの種類 64ビットのようなパソコンを使っています。 インターネットやメール,音楽再生,一太郎で入力などをしていると 不定期にパソコンが止まってしまいます。1分ほどすると元の状態に戻ります。その時にふしぎなのですが,マウスポインターだけは動きます。最小化などができる時もあります。 頻繁に止まるので困っています。解決の方法をご存じな方教えてください。よろしくお願いします

  • パソコンに詳しい方、ご教授お願い致します。

    パソコンに詳しい方、ご教授お願い致します。 何度も同じ質問申し訳ありません。 os windows XP Pentium4 550 LGA775 3,4Ghz マザーボード MSI 915G combo  メモリー  2GB PC4200-DDR2 1GB×2 電源 400w この構成に DLEADTEK GT240(グラフィックカード)を入れたのですが、 ドライバがインストール出来ません。 デバイスマネージャーを確認したところ、空きリソースを見つけられません (コード 12) と表示されていました。 マザーボードのBIOSは最新で、XP対応グラフィックカードです。 構成が悪いのでしょうか? このマザーボードに詳しい人いないでしょうか?・・・ どれを無効化すればいいのかわかりません・・・。

  • パソコンに詳しい方、ご教授お願い致します。

    パソコンに詳しい方、ご教授お願い致します。 os windows XP Pentium4 550 LGA775 3,4Ghz マザーボード MSI 915G combo  メモリー  2GB PC4200-DDR2 1GB×2 電源 400w この構成に DLEADTEK GT240(グラフィックカード)を入れたのですが、 ドライバがインストール出来ません。 デバイスマネージャーを確認したところ、空きリソースを見つけられません (コード 12) と表示されていました。 マザーボードのBIOSは最新で、XP対応グラフィックカードです。 構成が悪いのでしょうか?

  • タスクトレイのタスクマネージャアイコンが消える現象について

    私はWindowsXP MCEを使っていてタスクマネージャをよくチェックします。 タスクマネージャでオプション→未使用時に最小化にチェックを入れておくと、最小化するとタスクバーからはボタンが消えますが、タスクトレイに常駐するのでタスクトレイのアイコンでCPUの負荷状況が分かり、アイコンをダブルクリックするとタスクマネージャを開くことが出来ます。 しかし、最近からタスクマネージャを最小化するとタスクトレイからも消えてしまうようになってしまいました。 Ctrl+Alt+Delを押せば出てくるのですが、以前は出ていたのに急に消えてしまったので気持ち悪いです。 パソコンを再起動すれば直っていた時期もあったので、システムの不具合だと思っていましたが、今は再起動しても直らないのでもっと悪くなったのではないかと心配です。 知っている方教えてください。

  • パソコンが正常に動くまで、毎日20分はかかってしまいます。

    職場のパソコンです。 電源入れて「そろそろ使えるかなー」と見てみると、画面は大丈夫なんですがマウスポインタの横に砂時計がずっとついたままで、操作できません。 『Ctrl+Alt+Delete』を押すと『システムがビジー状態です。』となり、それから再起動をかけたり(それも何度も)して、最終的に『アクティブデスクトップの修復』と表示され、『アクティブデスクトップの復元』をクリックしてやっと使える状態になる・・・といった感じです。 朝イチで仕事を頼まれたときなど、こんな状況では非常にあせります。 原因にはどのようなことが考えられるでしょうか? よろしくお願いします。 Windows Me 富士通 FMV-BIBLO NB7/80R メモリ 384.0MBのRAM システムリソース 28%の空き ファイルシステム 32ビット

  • タスクマネージャがCPU使用率のまま変更できない

    タスクマネージャーのパフォーマンスからリソースモニタをクリックしたらCPU使用率になり消したい (元のタスクマネージャー)のだが×も何もクリックする場所がありません。再起動しても同じです。 どうすれば直るでしょうか。OSはVistaです。

  • CPU使用率に関して

    CPU名はセレロンN3050です。 すぐに使用率100パーセントになってしまい困っています。 非力なのはわかりますが 使用率100%のまま使用していていい時間はどれくらいでしょうか? またタスクマネージャーのリソースモニターを開くとフラッシュプレイヤーが使用率が高かったです。 何かいい方法はないでしょうか? WINDOWS10 64bitです。よろしくお願いします。

  • パソコンの表示の速度を速くする方法について

    windows98 システムリソース 33%空き  ファイルシステム 32ビット 仮想メモリ    32ビット pcカード     32ビット のパソコンです。 速度が急に遅くなったのですが、なにか速くする方法はありませんか? 超初心者なので、詳しく教えていただけたら、と思います。

  • 突如発生したシステムの割り込みについて

    とあるオンラインFPSをプレイしていたら突然FPS値が急激に落ち、なにごとかと思いタスクマネージャのリソースモニターで確認してみたところ、システムの割り込みのCPU使用率が30%ぐらいまで高くなっていました。 さらに詳しく見るため、ProcessExplorerで確認したみるとSystemのinterrupts(Hardware Interrupts and DPCs)というものが原因かもしれないというところまでいけました。 しかしそこから解決方法がわからず質問させていただいた次第です。 このプロセス(システムの割り込み)が処理の邪魔にならないようにするにはどうすればいいでしょうか? [環境] ・自作PC OS:Windows 7 home premium 64bit オンボード使用

ミシンが動かない
このQ&Aのポイント
  • 試し縫いをした時に、下糸が絡まってボビンを入れ直し再度試し縫いをしていたら、スタートランプが赤くなりミシンが動かなくなりました。
  • 何回か電源やボビンを入れたり切ったりとしたり、糸の掛け直しをしたりと試しましたが、スタートランプが赤になった状態のままです。
回答を見る