- 締切済み
小学1年男の子 整理整頓が苦手
今年小学校1年生になった男の子です。 学校で自分の持ち物の管理が出来てないようで、物を無くしたり、学校に置き忘れたりがとても多く心配です。 配布されたプリントなども機能的にしまうことが出来ず、机の上に置きっぱなしになっていたり、鉛筆・消しゴムなども机の下にしょっちゅう落として隣の子に拾ってもらっているようです。 家から出るときに「ハンカチとティッシュもった?」と聞いて「忘れた!」と言って取りに来ても靴を履く段階でもう置き忘れたり・・・・ 家でも使ったものを片付けずに、次から次へと出すので「使ったものはしまいなさい」と言っても2回や3回では行動に出ず、大声で叫ぶか背中を叩くかしないと片付けしません。 このところ、一層言うことを聴かなくなったのでそれこそ、10分に1回は注意→大声→脅かし→叩く(最悪の場合のみ)なので、私も本人もストレスがたまってしまいます。 小学校入学までは親が荷物を管理していたので、それがいけなかったのかもしれませんが、幼稚園がそういった方針だったので何も感じませんでした。 小学校に入学してしばらくすれば自然にできるようになるのかと思っていたら、全然ダメで今更ながら焦っています。 息子は言葉の覚えやその他の発達は特に問題がなく、コミュニュケーションも良く取れているので発達障害はあまり疑っていませんでしたが、ここ最近、何か問題があるのかも・・・・とも感じています。 学習面・共同生活めんでも特に何も問題はありません。 あまり毎日うるさく息子にガミガミ言いたくないので、何とかこの性格は改善されないものなのでしょうか? 特に男の子をお持ちの方、小さい頃はこうだったけどその時にどのように対処され今はこうなった、など体験談をいただけると助かります。 ちなみに、2才の妹はとっても言うことを聞きしっかりしています。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- potteito
- ベストアンサー率15% (11/71)
No.4です、お礼ありがとうございます。 わたしも子育てをして思います、男性ってほんとに女性と脳の構造がちがうようですね(^-^; あれこれ手際よく、というのが苦手みたいなんです。 加えて私たち母親というのは、どうしても男の子が頼りなくみえて、手を貸してしまいやすいと思うんです。わたしも男児の母親ですからよくわかります。これが女の子だったら多分かなり厳しくしつけてる気がします(笑) 一度息子さんがこまる状況に追い込むのは、質問者様からからみたらかわいそうだしイライラしてしまいますよね。でもいまここで、あなたが息子さんのために、放置する我慢、をしてあげる時だと思います。 忘れ物をしないようにきちんと確認する、プリントは決められた場所にしわけしておく、もとの場所にかえす、これらはすべて慣れです。苦手なら苦手なりにやり方を探っていくのです。 うちの息子は一人っ子なので、さらに甘えっ子で苦労してます(^-^;お互いがんばりましょ!
- potteito
- ベストアンサー率15% (11/71)
自身の育児経験談でなく申し訳ありませんが、主人や弟が似たようなタイプです。 どちらも長男で、やはり親(姑や実母)が手をかけてしまう場合でした。いまだになおりません。 多少マイペース、というのはありますが性格だけではないので、いまからでも自分でやらせてはいかがですか?夏休みだしいい機会です。忘れ物したらガミガミいわず、ほらみなさい、とほっとけばいいと思います。 実際に息子さんも恥をかいたり困らないとわかりませんよ。 かくいうわたしも整理整頓が苦手な母親ですが… 主人や弟の育ち方をみてから、長男(幼稚園児)には出来るだけ自分のことは自分でやらせます。一歳から片付けはしつけてたから、周りからは厳しい親だと思われているかも(^-^;いまではたまに、私が忘れ物を指摘されてしまいます…(^-^; そんな彼でも、忘れ物たまにありますからほんとに習慣だと思います。
お礼
イタタタ・・・・ 夫も長男・息子も長男(第2子ですが)、手をめいっぱい掛けすぎかもしれません。 私は過保護かも、と思うときもあります。 以前学校に忘れ物をしたときも、暑い中学校まで一人で取りに行かせて病気になったらかわいそう・・・なんて考え自転車に乗せて一緒に取りに行ってしまいました。もう二度と一緒に忘れ物をとりになんて行きません(宣言) 野生の動物のように心を鬼にして、息子を鍛えます。 ちなみに、私は女姉妹しかおらず男の子の特性があまり分かっていないような気もします。
- Bankai-37
- ベストアンサー率12% (106/830)
育成の段階で「自然にできるようになる」なんてことは何一つありません。 自分で努力するか、誰かが教えるか・・・ まずそこんとこ履き違えないように。 男の子の脳は、常に注意散漫というか、いろんな好奇心に満ちています。 それが長所でもあり短所でもあるということです。 日々の意識の中で無意識の行動(癖)を直していくしかないです。 意識が無意識に変わるためには、 何度も何度も繰り返すしかありません。 お子様が行動を起こす前に根気強く声かけすることです。
お礼
とてもすっきり端的にまとめていただきありがとうございました。 要点がよくわかります! 長所と短所ですね。 それは、よくわかります。息子の集中力は大したものです。 無意識の癖を繰り返し直すために、声がけですね。 自信をもって彼を見守っていきたいと思いました。
- petit_mais
- ベストアンサー率60% (1351/2224)
こんばんは。小学校2年生の娘がいます。 私は娘に、幼稚園の頃から自分のものは自分で管理させていましたが、 1年生のましてや1学期なんて、質問者さんのお子さんと同じでしたよ。 急に自分の持ち物が増えますし、まだ分類が上手にできないので、 最初は仕方がないと思います。 必要なものがすぐに出てこないと不便だ、困る、という自覚も最初は薄いんですよね。 自然にできるようになる、とは違うのですが、 自分でやるようになれば、少しずつ改善していくと思います。 娘は今では、忘れ物はほぼしません。 つい先日の出来事です。 1学期ずっと使う機会がないまま学校に置いてあった折畳み傘を、 終業式の前日に、道具箱と一緒に持ち帰った翌日、 まさに1学期最後の日に、帰りの時間に大雨に降られ、 「先生に傘借りてきた~」と・・・ んもぉ~、何のために学校に置いていたのよ!?どうして昨日持って帰ってきた? と呆れてしまいました。 傘は乾かして返却しなくてはならないので、2学期まで家で預かりです。 他には、習い事でもらってきたアンケート(保護者が記入して提出するもの)を、 2週間私に出さずにいたために、先生から電話をもらって「どうなってますか?」 と聞かれたり、そういうことは今でもチョコチョコありますよ。 学校の道具やプリント類を保管するために与えている引き出しは、 たまにチェックしないと、グチャグチャでたいへんなことになっています。 夏休み、冬休み、春休み、と時間がたっぷりある時に、一緒に整理しています。 学期の区切りで処分できるものも出てきますから、良い機会です。 ハンカチとティッシュは、翌日着て行く服のポケットに、 前日の夜に入れさせています。 このくらいやらないと忘れちゃいますよw 今日プールだからバッグ持っていかないと!と玄関に置いておいたものを、 「行ってきま~す!」と、娘は手ぶらで出て行きますから。 今でも、出かける時に玄関で見送って(いや、見張って、かな?w) 忘れ物がないか見てあげないと、不安です。 よっぽどしっかりしたお子さんでなければ、どこも似たり寄ったりだと思います。
お礼
ご回答いただきありがとうございます。 クラスメイトからよく「○○くんがまた落とし物をしたよ」とか「いつも、鉛筆を落とすから拾ってあげているの」と私に報告をされ、「いつもいつもありがとうね(-_-;)」と言うたびに、言いようのない衝撃をうけます。 でも、思えば自分が小学生だった頃も同じような感じだったかもしれませんね~ 少しづつ練習して持ち物管理ができるようになって欲しいです。 あ
- Mother-3fmf
- ベストアンサー率50% (113/224)
あは! 私、ちょっと最近似たような質問しました。 そしたら「ダンスィ」って言葉知ってますか?ってお応えがあったんで、検索してみたらほっとしました。 多分、うちの息子レベル? 今度その本買って読むつもりです。
お礼
早速のお返事ありがとうございます。 「ダンスィ」・・・初めて聞きました。 早速、ネットで検索。すべての項目が当てはまり、「これってうちのこじゃ・・・」と思いました。 息子の小学校は普通のぱっとしない公立ですが、何故かしっかりしている子が多いような気がします。うちの子だけ妙に幼いような気がして仕方なかったのですが、典型的な「ダンスィ」なんですね。 そうそう、いくら言ってもおしっこを道端でするのをやめませんし、虫は持ち込む、傘は壊す、水たまりに入り靴を濡らす、その他すぐに手で食べる、言いあげたら切りありません。
お礼
再度のお返事とても嬉しく思います。 今日は、やってみましたよ! 終了式の日に学校から傘を借りてきたのですが、本人は全く気にしていないので、今日の夕方、色んな用事で疲れて帰ってきても、心を鬼にして一人で返しに行かせました。蒸し暑かったし、かなり疲れているようでしたので迷ったのですが、ここで一緒に返しに行ったのでは何も解決できないと思い、送り出しました。 ものすごく渋っていたし、ちゃんと学校まで返せるかも心配だったのですが、警備員さんに渡せたようです。帰ってきたら気のせいか表情が明るかったような気がしました。 なんだ、突き放すってこんなに簡単なことか、もっと早くから突き放しておけばよかったと、後悔しています。 突き放す一方で、整理整頓・着替えの用意・体の洗い方などは細かく教えていく必要があるのだな、と思いました。 今までは、勉強や習い事の方に私の関心が向かっていたのですが、生活の基本を改めて見直そうと思いました。