• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:無線ルータのセキュリティ設定について)

無線ルータのセキュリティ設定について

jamesbond007mi6の回答

回答No.1

ご友人の言われることはその通りだと思います。 でもその前に、今の通信速度に不満があるかどうかです。無ければ、セキュリティをかけたままにすればよいと思います。 不満があれば、試してみて改善されればそのまま使えば良いでしょう。 技術の進歩は速いので、一般家庭を対象にデータを読み取る人が出てこない保証はありません。

-965-
質問者

お礼

>技術の進歩は速いので、一般家庭を対象にデータを読み取る人が出てこない保証はありません。 実際に、家庭での使用を前提に市販されているルータに これだけセキュリティの機能が充実していることを考えても その危険は決して遠い世界の話でもないのかもしれませんね。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 無線LANのセキュリティについて

    無線LANのセキュリティについて 先日無線LANルータを購入して以下のような設定をしました。 ・SSIDと、WPA2-PSKでAESを無意味な文字で最大限に設定 ・MACフィルターを有効 中古で買った安いルータなのでこれで最大限のセキュリティ設定のようです。 仮に隣家にハッカーが住んでいたとして、この安全性というのはどれくらいでしょうか。 不安なく重要なパスワードを入力出来るレベルでしょうか。 なんとも曖昧な疑問ですみませんが詳しい方にアドバイスを頂けたら有り難いです。

  • 無線LANのセキュリティ

    WEPはハッカーといわれる人には簡単に破ることができるそうですが、WPA-PSK-AESは63の文字数がセキュリティは高くしてるのですか?MACアドレス制限は偽装されやすいそうですがESSIDの非公開 Any接続の禁止はどうですか?ESSIDが公開されないということは接続の設定で自分のネットワークアクセスポイントを検索されたものを見つけることやESSIDを入力するときはどうするんですか?非公開で切断したら無線LANがつながらなくなりますか?簡単接続設定は暗号化しかできません。

  • 無線LANのセキュリティについて

    バッファローWHR-HP-Gの無線LANを使っています。 この無線LANにニンテンドーWi-Fiコネクションを接続したいのですが、暗号化はどうなるのでしょうか? PCの暗号化はWPA-PSK(AES)になっています。しかしニンテンドーWi-Fiコネクションの暗号化はWEPになっています。 この2つを接続すると 1.PC:WPA-PSK(AES) ニンテンドーWi-Fiコネクション:WEP 2.PC・ニンテンドーWi-Fiコネクション共にWEP のどれかになるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 無線ルータのセキュリティ強度

    こんにちは、よろしくお願いします。 無線ルータのセキュリティ設定について教えて下さい。 「無線の認証」「無線の暗号化」について、下記パターンの設定が可能です。 どの設定が一番安全でしょうか?どれが強度が高いでしょうか? (※ 「無線の認証」「無線の暗号化」の組み合わせ) A) 「WPA/WPA2 mixedmode - PSK」「TKIP / AES mixedmode」 B) 「WPA-PSK」「TKIP」 C) 「WPA-PSK」「AES」 D) 「WPA2-PSK」「TKIP」 E) 「WPA2-PSK」「AES」 ネットで調べてみると「WPA2-PSK」「AES」の組み合わせが最も良いのかなと思ったのですが、その情報が数年前のものでしたので、質問させていただきました。 素人なので用語の使い方が間違えていたら申し訳ありませんm(__)m ご回答、よろしくお願いいたします。

  • 無線LANのセキュリティ設定を教えてください。

    無線LANのセキュリティ設定を教えてください。 過去レスQNo.4808939と似たケースで、オランダ在住、Sitecomという無線ルーターを使っています。 パソコンはデスクトップ1台、ノートPC2台で、デスクトップにはLANケーブルで接続していて、残りのノートは無線LAN接続しています。 無線LANの方はセキュリティ設定していないのでネットワーク設定のところを見ると黄色い盾のようなマークが出ていて、セキュリティの設定が無効とでておりました。 次にネット上から、192.168.0.1を入力して、Sitecomのページを開き、セキュリティ設定をやってみました。 WPA Pre-shared-key -->WPA2(AES)-->8桁のパスワードをここで設定したところ、 添付写真のようにネットワークにつながらなくなりました。 正しくセキュリティ設定を行いたいです。たくさん種類があってよくわかっておりませんが、なるべく強固な(WPA2など?)もので設定をしたいです。 セキュリティ設定方法、PCでの接続方法を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 無線LANのセキュリティーについて

    家庭でADSL回線に無線LANルーターを接続し、Windowsにてインターネットを利用しております。 WPA2、AESを設定し、(今現在は)万全なセキュリティーと思い、使っておりました。 しかし、あるソフトウェア(WirelessK**Vi**というソフトです)を使うとSSIDとセキュリティーキー(パスワード)がばっちり表示されているではないですか!。 約1年間、野ざらし状態で電波を出していた事にショックを受けました。 WPA2ってそんなに簡単に見破られている??AESは通信の内容は暗号してくれるけど、セキュリティーキーでネットワークに接続されたら、共有フォルダ見られたり、ルーターにログインされてしまいますよね・・・。 残すセキュリティーと言えば、「SSID隠蔽」や「MACアドレス制限」位しか思いつきませんが、 他に良い方法、ありませんでしょうか? ソフトウェア(WirelessK**Vi**というソフト)に対応していない無線LANルーターがあるなら、そちらに 変更しようと思っております。 以上、ご存知の方いらっしゃいましたらご教授ください。 よろしくお願いします。

  • Windows XPでの無線LAN設定

    無線LANの設定がうまくできませんので、お教え下さい。 OS : Windows XP(SP2) 無線LANルータ : COREGA CG-WLBARGP 無線LANアダプタ : COREGA WLCB-54GT (PCカード用 802.11g, 802.11b規格対応) 〔やりやいこと〕 (少なくとも)64ビットWEPにて通信したい。 〔現状〕 セキュリティ(WEP、WPA-PSK)を設定せず、ESSIDをでcorega(出荷時 初期値)にすると通信できる。 セキュリティ(WEP、WPA-PSK)を設定せず、ESSIDをでcorega以外に すると通信できない。(これがたいへん不思議です) セキュリティ(WEP、WPA-PSK)を設定すると、どのESSIDでも通信でき ない。 〔ルータの設定状況〕 802.11モード: Auto(802.11g、802.11b) 転送レート: Auto セキュリティー: WEP WEP 暗号方式: 64 bit 認証方式: 「Open System」「Shared Key」「Auto」をPC側設定と       組み合わせつつ適当に変更しても変わらず。 ステルスAP:設定せず LANアクセス制限: 下記2行のどちらを指定しても変わらず。 すべての無線クライアントの接続を許可 選択した無線クライアントのみ接続許可 インターネットアクセス制限: 下記2行のどちらを指定しても               変わらず。 すべての無線クライアントの接続を許可 選択した無線クライアントのみ接続許可 〔PC側ワイヤレスネットワーク設定〕 ネットワーク認証:「オープンシステム」「共有キー」をルータ          設定に合わせて適当に設定してみたが、変わ          らず。 データの暗号化:WEP ネットワークキー:ルータのセキュリティー設定のキー値をコピー          して入力 キーのインデックス:1 キーは自動的に提供される:チェックを入れず。 このネットワークでIEEE 802.1X認証を有効にする:チェックを入れず。 ルータ側とPC側との組み合わせがいろいろとあり得るので、おかしなことをしているかもしれません。 2007年4月7日

  • 無線LANの暗号方式について

    こんにちは。 NEC社製の無線LANの機会Aterm8150を使用しているのですが、分からないことがあります。 暗号化方式の欄に、 WEP WPA/WPA2-PSK(TKIP) WPA/WPA2-PSK(AES) WPA2-PSK(TKIP) WPA2-PSK(AES) WPA-PSK(TKIP) WPA-PSK(AES) とあるのですが、WPA/WPA2-PSKというのがよくわかりません。この「/」はなんなんでしょう。 WPA2-PSKとWPA-PSKで、同時に暗号化しているということでしょうか? また、暗号強度は、WPA/WPA2-PSK(AES)>WPA2-PSK(AES)ということになるのでしょうか? お忙しいところ恐縮ですが、お時間ありましたら回答下さい。

  • 無線LANのセキュリティ設定WPA?WEP?

    2台目のパソコンとしてネットブックのSOTECのDC101を購入しました。 さっそくネットにつなごうと無線LANの契約をして、接続しセキュリティの設定を しようとしたところ、暗号化の方式?がWPA-PSKとWEPの2種類があり迷ってしまいました。 WPA-PSKの方がセキュリティが強度だということなので、出来ることならWPA-PSKの方にしたいのですが、 肝心のパソコンの内蔵の無線LANが対応しているのかわかりません。 一応説明書や販売サイトは見たのですが駄目でした。 ご存知の方いましたら、対応しているのかどうか教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 無線LANルータのセキュリティ設定について

    この度、Sony VAIO TypeF VGN-FZ72Bを購入することにしたので、この機会に無線LANにしてみようと考えています。 無線LAN規格として「n」に対応しているのでIO-DATAのWN-NHP/Rを購入しようと考えています。 セキュリティについてあまり詳しくないのですが、「なりすましによるただ乗り防止」と「暗号化」が重要との話を聞きます。 WPA2-PSK(TKIP)(AES)という比較的新しい機種に搭載されているセキュリティ機能があるようですが、MACアドレスフィルタリング機能がないようなので、「なりすまし」対策ができていないようで不安です。 MACアドレスフィルタリング自体、あまり有効ではないという話も聞きますが、実際、IOの当該機器で、セキュリティ上問題はないのでしょうか? また、もっとお勧めの無線LANルータがありましたら教えていただければ幸いです。