• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:原発反対って言ってる人たち、何人が真剣なの?)

原発反対って言ってる人たち、何人が真剣なの?

このQ&Aのポイント
  • 原発反対って言ってる人たちの真意とは?
  • 原発反対の理由とエネルギー供給の問題
  • 反対集会に集まる人々の背景と政治投票について

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sync-mag
  • ベストアンサー率57% (98/171)
回答No.17

 何人が真剣なのかという質問は、他の方も言われているとおり回答不能です。他人から見ていかに不真面目でも当人が「真剣」と言うならそうなのだろうし、周囲が真剣と受け止めていても本人が否定することだってあるでしょう。  原発に反対する人といっても、その主張や理由は人によって変わります。原発の即時停止を求める人、可及的速やかな停止を求める人、安全が確保されるなら限定した稼働を認める人(現状では安全だと信じられないので反対している人)などいろいろだし、なかには原発には基本的に賛成しながら将来的な展望も描けないなかでの稼働は拙速と反対する人だって大勢います。  理由はおおむね、(1)原発事故のリスクに対する危惧。(2)政府・電力関係者(原子力ムラ)に対する不信。(3)原子力発電のコストに対する批判(廃炉、最終処分を含む)。(4)節電・再生可能エネルギーの技術的イノベーションへの期待。(5)エネルギー政策の展望がないことへの不安。(6)電力の需給予測に対する異見。などになるかと思いますが、実際にはこれらが入り交じって、人によってかなりニュアンスには差が生まれます。  にもかかわらず、たとえば官邸前デモなどでは一様な「原発反対」しか聞かれません。尋ねるほうも賛成か反対かの二者択一で聞いてくるからだし、この一点でのみ共通した人たちの集まりなのだから微妙なニュアンスの相違はあえて無視するわけです。また、それによって見知らぬ者どうしがわかりあえる喜び(錯覚にすぎなくても)を見つけた人たちなのですから、なおさら旗印は単調になります。  この辺はフジテレビへのデモに参加した人と事情は変わらないでしょう。主張の方向性はちがっていますが、どちらも小異を捨てて大同につくことを「楽しい」と感じた人たちです。わたしは嫌韓に賛同しませんが否定もしません。  彼らが非難されなければならない時が来るとしたら、なにかの犯罪を冒したときとか多大な迷惑を与えた時です。しかしそうでないなら、納得できないならどんどん批判はすべきですが、否定すべきではないでしょう。少なくとも、現状で彼らは「死ね」とか「たたき出せ」などの攻撃的なスローガンを駆使しているわけではありませんから。  「原発反対」が楽しいと感じるミーハーだって、わたしは「馬鹿」と一蹴すべきではないと思います。専門家でもないかぎり、そうそう論理的に自分の考えなど説明できるものではありませんが、だからといって考えていないとはかぎりません。福島第一の事故に対する感情的な反発はただの「妄想」で切り捨てられるようなものではないでしょう。  現状では、むしろ性急に理論的な純粋さ、行動の真剣さを求めすぎないほうがよろしいのではないでしょうか。日常生活では、この手の人は尊敬に値しますが、こちらに走った運動は大概ろくでもない結果になります。質問者様からすれば「許せん!」と叱られてしまいそうですが。  わたし自身は事故前から鎌田慧さんの著作などに接して「原発ろくでもない」と思ってはいましたが、だからといって真剣には考えていませんでした。そういう意味では質問者様の嫌う「馬鹿」のひとりです。でも、馬鹿は馬鹿なりに反省します。そのくらいは許してもらえませんか?  わたしの反省は、原発に不信感をいだきながらも結局「よくわからないから」で専門家に任せてしまったことです。ですから、今度はちゃんと自分も考えて決めたいと願っています。そのために、相手の話に耳をかたむけたいです。とかく現状は人の言い分を聞かない人が多すぎます。それが目下の最大の不満ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (17)

  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11114)
回答No.8

それはねー、東電を始め電力会社がウソばっかりつくからですよ。 原発推進派と電力会社は「原発がないと電力が不足する」とかいって脅すんですけどね、私、去年の今頃にここで散々書いたのですが、例えば去年の今頃の「電力が不足する」って大騒ぎしていたときも、東電の管内でも電力は不足しなかったんです。もうそれは去年の6月頃にははっきりしていたのです、どんなに暑くても電力は不足しないってね。ところがどういうわけか東電は揚水発電とかを「安定した供給源ではないから」とかなんとかいう理由で電力を加算するのを嫌がって「ほうら、こんなに電力が不足するんですよお」ってやっていたのですよ。 福島第一原発の敷地内で、プルトニウムが検出されたって話を覚えていますか。あの保安院のヅラのおじさんが珍しく「極めて深刻な状況だと受け止めている」とコメントしたほどです。ところが、その後パッタリとその続報がなくなった。調べていないんです。どのくらいプルトニウムが出ちゃったか。おそらく、調べたらとんでもないことになっちゃうからでしょうね。 さらに国会の原発事故調査委員会の調査によって、どうも津波に襲われる前に原発が深刻なダメージを受けたと思われる資料が出てきました。そこはさらに深く突っ込まなければならないところなんですが、委員の一人は「東電が資料を出さない」とテレビカメラの前でお怒りでしたね。どうもまだ東電はなにかいろいろと隠しているようなんですよ。 なにしろ原子力ムラの人たちときた日にゃ、自分たちは定期的に会合を開いているのにその会合があることそのものを隠し、さらにそこでどんな話をしているのかと問われても「いやあ、まあ、いろいろです」といって内容も公開しようとしないのです。そういう中で、密室でどんどんと原発再稼働の方向性だけをつけようとしている。そんな連中が、信用できますか? ついでにいえば、東電は料金の値上げを申請しましたが、値上げの根拠となる燃料費購入のコストを1ドル110円で算出しているのです。ちなみに今は1ドル78円くらいです。1ドル110円て何年以来?いくら為替レートの変動リスクがあるったって、いくらなんでも110円にはならないと思うのですけどね。 それについてあるテレビ番組で突っ込まれたときに東電の担当者は「いろんなご意見はあると思うが、妥当と考えている」としれっといいましたからね。 私が原発に反対する理由の一つが「電力会社に原発を安全に運行する能力がない」ことです。東電は明らかですね。なんせ役員に原発の技術畑の人が誰もいないんだもの。関電その他はどうか分かりませんが、天下の東電でアレだから、五十歩百歩だと思います。アイツらに任せておくと、冗談抜きに日本がだれも住めない土地になるぜ。

akira909
質問者

補足

>私が原発に反対する理由の一つが「電力会社に原発を安全に運行する能力がない」ことです。 ごもっともです。しかし、あなたほど考えてその結論に至っている人は少ない気がします。(なんどもいいますがあくまで想像)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

原発再稼働支持派が、原発反対派への言う常套句に 「節電しろ」とか極端なのは「電気使うな」 などがあります。 なぜ 「原発反対」=「節電」 なのか、いま一つわからないんですよね。 ま~、原発反対派も原発推進派に対して 「まず、福島をなんとかしろ」 とか、言ってるので、どっちもどっちですが。 >原発反対って言ってる人たち、何人が真剣なの? この質問を、原発推進派にもぶつけてみたらどうでしょう。 推進派の中心は電力会社ですよね。あとは、お世話になっている方々かな。 私からみたら、推進派にとっては安全は二の次なのかな?とおもいます。 「よその安全よりも、今月のお給料」と言うところでしょうか。 反対集会に参加されている方は、大半がネットで知って個人参加している人の様です。 全てが明確な意志のもとに参加しているかは判りませんが、自主的に参加しています。 少なくとも、原発推進派に見られるような会社の意向とかはありません。 昔の組合等中心の集会と同じ様に見られている方もいらっしゃる様ですが、違います。 後半は、原発云々というよりも、日本の一般大衆への愚痴のようですので、 触れない事にします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akira696
  • ベストアンサー率25% (8/31)
回答No.5

3.11にあれだけの事があり、放射能問題が未だ連日取りざたされているのに「反原発」で無い人の方がおかしいでしょ。 反原発に声を上げる人の社会に対しての不安は元をただせば「原発」があったから。 無ければ今頃復興はもっと進んでいます。立ち入り禁止区自体が無かったでしょう。 反原発者を批判するひとは自分の家の隣に原子炉があってもYESって言うんでしょうか? 遠い土地の出来事で自分の身に降りかからないと思っている、他人事と考えている気がします。

akira909
質問者

補足

ありがとうございます。私が違和感を感じるのは、つい先日までなんも考えてなかった人がミーハーみたいに反対運動しているのがどうも・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

 認識不足です。きちんとニュースを見て勉強して下さい。 あえて教えません!自分で調べて勉強してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hunaskin
  • ベストアンサー率30% (1855/6063)
回答No.3

>今まで家でクーラーいっぱいきかせてごろごろしてたのに、原発が爆発したら、「原発反対」って馬鹿の一つ覚え見たいに言い始めた人たち >ただ集まって「原発は悪」という理由だけで反対しているような気がしてならないです 気がしてならない、なんていうのは質問者様の内的な問題です。 気がしてならないだけで出他人に問題があるように言うのはどうかと思います。 >仕事もなく(もしくは安月給)ただ社会に対して不安があるだけで叫んでいる人たちじゃないですかね 具体的にそういうひとをご存じ、ということでしょうか。 それともただそんなやつがいるにちがいない、と想像しているだけでしょうか? >そんな国民だから、また次の選挙で何も考えずに人気の党に投票して、挙句の果てに「政党批判」を繰り広げるのでしょうね。 ご自分の想像を根拠に「ケシカラン」と腹を立てるのは無意味ですよ。 >なんでこんなに馬鹿なんでしょうか? 自分の想像を根拠に腹を立てるひとの事ですか? どうしてそんなに馬鹿なのかは私にはわかりません。 ただ、馬鹿だということがわかるだけです。

akira909
質問者

補足

まあ私が見たのは、原発反対のお宅訪問のテレビで、昼間から電気が明々ついて、どっち向いているかわからない扇風機が回ったりっていう家を2,3回見ただけなんでなんの証拠にもなってないですが。 というか、あげあしとってるだけで、私はそうは思わない、とか私もそう思うとか自分の意見は持たないんですね。残念です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blackhill
  • ベストアンサー率35% (585/1658)
回答No.2

 釣りはやめましょう。  >>なんでこんなに馬鹿なんでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#161900
noname#161900
回答No.1

人がどんな意見を持とうが自由です。それはどうしようもないのでは? 質問者さんがこのように自分勝手で威圧的な回答文を投稿するのもひとつの意見表明だし、自由なことです。 原発反対派に物申したいなら、きちんとした理由を持ってそれを主張すれば良いだけです。他の意見にいちゃもんつける様な行為は、感情的になっている(あなたの言っているような)反対派とおんなじですよ。

akira909
質問者

お礼

ありがとうございます。 別に彼らが何いってもいいですよ。そこが論点ではなく、一体何人が真面目な意見を持っているのか、 想像でもいいし、なにか面白い意見でもいいので議論できればと思っただけです。 そういう見方をされると非常に残念です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 原発反対している人って・・・。

    昨日も芝公園で2500人の原発反対デモが行われたようですが、原発を反対してる人は原発からの電力の供給量、原発が無くなった際の電力供給源をしっかり認識した上でデモをされているのでしょうか? 確かに原発がある事で今回のような事故が二度と無いとは言い切れません。 ですが、危ないからダメだ・・・と、大の大人が感情論だけでデモを起こすのはどうでしょうか? 私の親戚も福島原発の事故で避難しなくてはならない状況になりましたが、私は現状原発を無くすのは現実的に考えて不可能だと思います。 原発に反対される方がいらっしゃいましたら意見をお聞かせねがえませんでしょうか? 危ないから・・・と子供のような回答はいりません。 よろしくお願いします。

  • 原発反対のでも17万人について

    代々木公園で17万人が原発廃止デモ集会があったようです。 反対している人は具体的に節電対策をしているのでしょうか? 反対だけでは何も解決しません。ク―ラーを止めるとかLED照明に換えるとか 節電対策も同時に訴えれば説得力はあるんだけど現状はどうだろう。 デモの後はクラーの効いたところでビ―ルでも飲んでいるような気がします。 クラー、電子レンジ、冷蔵庫が電力をもっとも使うのだけど 原発反対の人は節電はしているのだろうか? なんか政治的な匂いが漂うっているとおもいませんか? 民衆党党員はすくなそうですね? みなさんはどう思われますか?

  • 自民圧勝の予想、原発反対デモの人はどこ行った?

    あんなに反対デモで盛り上がっていた人達はどうしてるんでしょう? 自民は原発推進してきた政府です。 ロイターの投票で原発をやめてほしい国民は70%以上くらいだったと記憶していますが その人達も原発推進の党を支持するんでしょうか?

  • 原発と電気料金値上のどちらも反対してる人

    原発と電気料金値上のどちらも反対してる人って単なる馬鹿ですよね? 原発がなくなると火力発電で補わなければならなくなり 石油、天然ガスの輸入量が増大します その分お金がかかるようになります すると電気料金値上げをしないとだめですよね? 両方に反対してる人はこんなことも分からないんですか?

  • 「脱原発」訴え6万人集会=大江健三郎さんら呼び掛

    「脱原発」訴え6万人集会=大江健三郎さんら呼び掛け―東京 と言うニースがありましたがこの人達はどこからこの集会があることをしったのでしようか? 私自身は全くこのような集会の情報は知らされていませんでした。 政治的な政党のかかわりがある人なのでしょうか?

  • 「原発反対!」は、何故負けたのでしょうか?

    投票前の調査では、「原発反対」は、8割を超えていた筈。しかし、「反-脱-卒」の旗印の政党は、支持を集め切れなかった模様です。 乱立気味が災いした、具体性に欠けていた、景気対策との整合性を疑われた等の分析が出て来ると思うのですが、「殆どの有権者は、『安全な原発』を望んでおり、『神話の世界』を抜け切れないでいる」とも言えるのではありませんか? 特に、「電気代が高くなるので、景気が心配」、「何十年も先の話を信用出来ない!せめて、任期中の話にして」と聞きました。コレらは、とても現実的なのですが、其の行き付く先は、「憧れの安全神話」なのではありませんか? この神話が崩壊したかに思えた福島の事故後も、「東電が悪い」、「政治家が悪い」、「官僚が悪い」等を探し求めては、いつの間にか、「キチンとやれば、原発だってイイのよ」と思っているのでしょうか?「原発自体が駄目なら、外国も皆止める筈!」と思う人は多い様です。

  • 原発反対の人に質問です

    原発はひとたび事故が起きれば放射能漏れなど人の健康を脅かします。そのため、誰もが原発は怖い、いらないと考えるでしょうが、実際問題、原発がなければ電気は十分に供給することは不可能です。計画停電を経験した人は分かると思いますが電気が止まれば、その間何もできないといっても過言ではありません。 電力不足は経済活動に大きな影響を及ぼし、経済の衰退は私たちの生活を脅かすことにつながります。原発に代わるものがあれば何の問題もありませんが、1年や2年で原発に代わるものを開発することは不可能です。 そこで質問なのですが、原発反対の人は不足する電力をどのように補えばよいと考えていますか? いろいろなご意見をお願いします。

  • 原発反対の方が自動車反対じゃないのはなぜ?

    原発反対の方に質問です。 私は、原発に賛成でも反対でもない人間ですが、反対される方がなぜ原発反対の声をあげる際に、 自動車の反対の声もあげないのか理解できないので教えてください。 反対(稼働停止、再稼働NG、廃炉)の方が言われる最大の理由は、 原発は危険性(事故が発生したときに人間や自然に悪影響を与えるし、 また人間が原発を十分にコントロール出来ない)ということだと認識しています。 この認識があっているという前提での質問です。 それはその通りだと思うのですが、それでいうなら自動車も同じだと思います。 日本だけで自動車事故の死者は年間4000人以上で、世界中で言えば何万にものぼります。 怪我人はその何倍もいます。 また、事故が起こらなくても、廃棄ガスやガソリンの消費は自然環境にも、多少なりとも 悪影響を与えています。 もちろん、自動車があることで多くの人が多くの恩恵を得ていることも事実ですが、 それは原発も同じです。 つまり、程度の差はあれども、原発にも自動車にも危険性もあり、また有益性もあります。 現時点だけでの被害実績を言えば、自動車の方がよっぽど危険だと思います。 ですから、原発も車も危険で反対というならわかりますが、 原発だけが反対というのは、理論的におかしいと思いますが、いかがでしょうか。 車は毎年事故があって多数の人が死んでいる実績があるのに対し、日本で原発事故による 直接の死者はいない(?)わけですから、自動車反対の方がより多く叫ばれるならわかります。 なのに、なぜ、原発だけ反対で、車やその他の危険性があるものは反対しないのでしょうか? 車も危険だけど、もう、人間が手放せない程浸透していて、かつ便利だから反対しないとか、 原発には安全な代替エネルギーがあるから反対という回答はダメですよ。 それをいうなら、車だって、徒歩とか自転車とか公共交通機関といった代替手段があって、 本当に安全をいうなら、個人は車にのらないで、市バスとか電車だけ走らせればよい訳ですから。 どう考えても、原発以外の危険なものも合わせて反対しない理由がわかりません。 ぜひ教えてください。

  • 賛成と反対の両方ある政党に投票する時はどうすれば宜しいのでしょうか?

    賛成と反対の両方ある政党に投票する時はどうすれば宜しいのでしょうか? 先の衆議院選で民主党が大勝しましたが、よく考えれば民主党に投票した有権者のほとんどは、この政党のマニフェストを全てを支持したわけではないと思います。 例えば 「官僚指導の政治からの脱却、それにガソリンの暫定税率の廃止や高速道路の無料化には賛成だが、子ども手当や公立高校の無償化には絶対反対!」 ・・・ こんな人も結構多かったのではないでしょうか? 実を言うと、私の周辺の人間で民主党に投票した人は全てこの意見でした。 ところが、一旦政権を握るや否や、「国民の信託を得た!」 とばかり、マニフェストに書いている間違った(?)政策を強引に進めるわけです。 期待した政策は 「予算が無いので延期」、ところが、絶対やってほしくない政策は 「有権者が我が党のマニフェストを支持した」 として強引に ・・・ 民主党に限らず他党もそうですが、半分の政策は賛成だが他のところは絶対反対 ・・・ こんな場合、一体どのように投票行動を取れば良いのでしょうか?

  • 原発再稼働、あるいは原発について賛成、反対?

    昨夜、クリスマスイブの飲み会で、30代の女性(既婚子供なし)と原発について口論になりました。小生は70歳代の男性で、原発賛成の意見を持っております。 彼女は、1.福島第一の原発事故の責任問題も解決していない、2.事故により被災避難されている現状から見ても事故の解明がなされていない、3.安全と強く説明された原発が最悪と言える事故を引き起こしている現実、4.原発再稼働を主張する人たちは事故被害の理解が出来ていない、5.その被害の程度は規模が通常のインフラ事故のケースとは規模が大きく異なり大きい、6.地震国日本には原発は極めて不適当で反対理由の最大ポイントともいえる、6.テロ等による飛行機による自爆攻撃も考える必要がある、7.あなたのような歳をとっている人は放射能に対し何ら問題は無いのかも知りませんが私たち若い世代の事をもっと考えるべき、8.原発、再稼働とに賛成するなら、反対派の人たちを説得できる説明をしてみてください、9.万一事故がおきたら莫大な費用を要する現実 などなど、強い調子の反対意見が出てきました。とにかく賛成意見を述べる小生の言葉尻をとらえては強い調子の非難になってくるのです。 私のほうは、化石燃料の限界、CO2ガスの排出の課題、太陽光や風力発電の限界、エネルギー源の 多様化、経済的利点、原発停止に伴う原油、ガスの輸入のために3兆円前後のお金が産油国に一方てきに流出しているなどを説明したつもりですが、飲み会ではどうも原発反対の意向の人が多く賛成派は少なく、どうにも劣勢の雰囲気になりました。 賛成派の意見を述べるには専門的に相当高いレベルの知識を即時に発言できる能力が必要な能力が必要と感じました。反対派は何が何でも反対姿勢が強く賛成派の意見を冷静に理解することはなさそうです。 何を言いたいのあまり整理が出来ておりませんが皆さんの意見をお聞かせください。

このQ&Aのポイント
  • タブレットやPCからデータを飛ばしても、MFC-J6583CDWは受信中のままで動かなくなりました。
  • Windows10で無線LAN接続されている環境で使用しています。
回答を見る