• 締切済み

貴金属売買の手数料について

 例えば、田中貴金属店の金、白金の売値と買い取り値の差額、(差額/買い取り値)%は、現在、次の通りです。 金=4254-4171=83円、約1.99%。 白金=3866-3741=125円、約3.34%。 徳力本店も、これと同じです。。 どうして、白金のほうが、差額が大きいのでしょうか?  東京工業商取引所での取引手数料は、両者とも、電子取引では、1枚(1kg)当りの手数料は同じだと書いてあるので、ここが原因ではなさそうです。 どういう理由でこうなっているのでしょうか。 取引量は、金>>白金 ですが、これが原因ですか? 業者の方はご存じだと思いますが、如何でしょうか?

みんなの回答

  • goo256
  • ベストアンサー率38% (30/77)
回答No.2

No.1 です。 >実際の金と白金の(週間、月間、年間の)価格変動率は同等レベルであり、 そうでもないです。 例えば、8月9日田中貴金属の小売価格推移は下記になっています。 ・期間: 6月28日~8月9日 ・金: 変動幅=4,203円~4,404円      Δ=201円、m=4,304円     → Δ/m=201/4,304 = 4.7% ・白金:変動幅=3,755円~4,103円     Δ=348円、m=3,929円     → Δ/m=348/3,929 = 8.9% http://gold.tanaka.co.jp/commodity/souba/d-gold.php 白金の方が、約2倍変動が大きいです。 小売、買取価格差は、白金の方が1.5倍大きくなっているので妥当かと思います。

ko6917
質問者

補足

回答、ありがとうございます。しばらくご無沙汰していました。 1)そういう事情ですと、客が業者に取引を依頼して1枚(1kg)を購入し、現物を後日に受け取りに行く方式にすると、そういうリスクはありません。 2)従ってそういう理由による割増手数料は無くなり、(東工商での取引手数料+業者の手数料)だけになると思いますが、如何でしょうか?。 そういう売買をしている業者は、ありませんか。 3)実物のやり取りをしないで、預かり証だけをくれる 所もあります。 例えば、楽天證券。 その場合も、該割増料金は生じないと思いますが如何でしょうか。

  • goo256
  • ベストアンサー率38% (30/77)
回答No.1

業者ではないですが、私の理解は下記のとおりです。 白金取引量は金に比べて少ないので価格変動が大きい。業者は価格変動リスクを回避するために手数料を多くとらねばならない。

ko6917
質問者

補足

回答、ありがとうございます。 しかし、実際の金と白金の(週間、月間、年間の)価格変動率は同等レベルであり、価格変動が金よりも大きいから手数料が多いという回答は、納得できませんが。

関連するQ&A

  • なぜ貴金属の会社(田中貴金属、石福金属工業、徳力本店 等)は売上高がと

    なぜ貴金属の会社(田中貴金属、石福金属工業、徳力本店 等)は売上高がとても高いのでしょうか?

  • FX取引の手数料について

    FX取引で、手数料が無料のところがあります。 なぜ無料なのでしょうか? FXCMジャパンのホームページをみたら 「FXCMジャパンは売値と買値の差額(スプレッド)により収益を得ています。」 と書いてあります。 たとえば、100円で買って、105円で売った場合、本来なら5円の利益だけど、1円もらうから、4円の利益ですよということなのでしょうか? では、損失が出た場合はどうなるのでしょうか? いまいち理解できません。 よろしくお願いいたします。

  • 田中貴金属の純金積立について

    特定保管で手数料が安い純金積立ができるところを探しています 特定保管で手数料が安いところとなると 田中貴金属かエース交易ぐらいなのでしょうか 手数料がエース交易だと1万円以上の積立で買取手数1.7% です そうなると年間2040円の手数料でしょうか 田中貴金属だと1万円の積立で3.5%・・ 手数料を考えるとエースのが安いのですが 田中貴金属はG&Pプランナーというのがあり 月1000円積立からはじめられる(手数料5%) つまり年間で600円 スポット購入で1万円以上だと手数料無料と書いてありました つまり積立を最低の月1000円だけにして後は1万円以上で ネットでスポット購入する (積立は自分で1万円単位でスポット購入する) 田中貴金属のほうが安いという事になりますよね 心配なのが確定申告 課税所得=売却価格-(購入価格+手数料)-特別控除50万円 みたいな計算らしいので ネットで細かくスポット購入していったら・・・ いくらで買っていくら手数料がかかったというのをこまめに 記録しておかないといけないのですよね??? このあたり手続きわからないのですが ネットで細かく買っていったとしていくらで買っていくら手数料が かかったなんて領収書みたいのがないと判らないと思いますが そういうのが田中貴金属から送られてくるのでしょうか? それとも自己申告で細かな事は本人も忘れてしまったような事は 税務署も調べようがないから大体の金額でいいって事なのでしょうか? まとめると 特定保管で手数料の一番少ない方法は 田中貴金属でG&Pプランナーで1000円積立にし スポットで1万円以上で購入する方法でいいでしょうか? 他に条件を満たす会社ありますか? 銀行の振込み手数料や金を売った時の手数料など トータルで果たしてG&Pプランナーが一番安といえますか? 見落とししてる他の手数料がありますか? 銀行はジャパンネット銀行に口座を作ってやろうかとおもってます (振込み手数料がやすくなるらしいので) 純金積立してその金を売った時の確定申告は どのようにすればいいのでしょうか? スポット購入してこまめにかってたら いくらで買った分をいくらで売ったのかなんて ごっちゃになってわからなくなりますよね? 心配しなくても田中貴金属などから確定申告に必要な レポートが届くのかな?(G&Pプランナーでも?)

  • 貴金属 現物受渡しのブランドの基準?

    東京工業品取引所を利用し、仮にプラチナを購入する場合、購入するバーの指定はできるのでしょうか? また、何を基準にこの企業のバーが受け渡し可能な企業に選定されているのでしょうか? LPPMの認証かな?とも思いましたが、LPPMは下記企業のほかにもあるためいまひとつ釈然としません。 ご存知の方は、ぜひご教授下さい。 ⑶ 白金500グラムバー純度99.95パーセント以上の白金であって、次に定めるものとする。ただし、受渡・品質委員会において必要と認めるときは、受渡供用品として、若干の白金地金を追加することができる。 (イ) 株式会社ジャパンエナジー、三菱マテリアル株式会社、三井金属鉱業株式会社、住友金属鉱山株式会社、同和鉱業株式会社、田中貴金属工業株式会社、株式会社徳力本店、石福金属興業株式会社及び松田産業株式会社においてそれぞれ製錬又は品位を認定された白金地金 (ロ) 次に掲げる商標の白金地金 CREDIT SUISSE、JOHNSON MATTHEY(UK)、JOHNSON MATTHEY(U.S.A.)、DEGUSSA、WESTERN PLATINUM、P.G.P.、ENGELHARD(U.S.A.)、ENGELHARD(LONDON)、株式会社ヒラコ、ALMAS、COMPTOIR LYON ALEMAND LOUYOT、ENGELHARD-CLAL(PARIS、LONDON、U.S.A.)

  • インゴットの売却 手数料

    1kg 24金 のインゴット売却について、手数料などの取引情報に詳しい方教えてください インゴットですが、大手メーカーの刻印はありません(三菱や住友、田中貴金属等の)大蔵省の刻印もありません 上記の場合に手数料が発生するのかしないのか? また、その日の売却レートなのか1weekの平均売却レートなのかがわかりません ご存知の方よろしくお願いいたします

  • 仮想通貨売買について

    買い値と売り値の価格、数量を同じにして指値取引をしようとすると、差額が生じるのはなぜでしょうか? ちなみにビットバンクの取引所を使用しており、スプレッドはありません。はじめはテイカーの手数料0.12%かと思いましたが、それでも金額が合わないため疑問に思い、質問させていただきました。 初心者のため、わかりやすい回答を頂けますと幸いです。よろしくお願いします。

  • 純金積立にオススメな会社

    純金積立にオススメな会社はどこでしょうか?まず絶対的なのは信用力ですね。倒産したら・・・、金まがいの詐欺もあるというので信用nあるところが知りたいです。今みてるのが 田中貴金属工業 三菱商事orマテリアル 三井物産 住友金属 日鉱金属 徳力本店 やはり、旧三大財閥とくにTOPの三菱が一番でしょうか? 金の最大手といわれる田中貴金属もいいかなと思ってますが

  • 株と金(ゴールド)の損益通算はできますか?

    田中貴金属工業(株)の、金(ゴールド)のオンライントレードで出た利益と 株の取引で出た損失は、損益通算できるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 貴金属商の利益の仕組み

    貴金属商の利益の仕組みについて教えて下さい。 例えば、T貴金属がAさんから金(GOLD)を1kg、5000円/gで買取したとします。 相場が4500円/gに下がったころ、T貴金属がBさんに金(GOLD)を1kg、4500円/gで 売却したとします。 そうするとT貴金属は、単純に50万円の損失ですよね。(スプレッドを除く) もしこういう利益構造だとすれば、相場が下がってるときはT貴金属は販売を抑え、 買取は強化するはずですが、実際は相場価格でいつでも売買します。 株は売手と買手のニーズによって売買不成立ということもありえますが、金(GOLD)は 相場でいつでも売買できます。 ということは、T貴金属が持つ金(GOLD)はどこかからの預かり物で、 証券会社のように売買手数料だけで儲けてるのでしょうか?

  • FXの手数料について

    FXの手数料の比較をしていて、良さそうなのを2つ見つけました。 A社:スプレッドなし、手数料300円/1万単位 B社:スプレッド3銭、手数料なし 両者の費用を比較した場合、 両者を1万単位の売り、買いをレート120円で取引をしたら、 A社:300円 B社:1万×3銭=300円 ということで、両者は結局同じ費用がかかるということでしょうか? 売買のレートが異なると何か費用が変わることはありますか?