• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:うつって治るの?)

うつって治るの?

貧乏 じじい(@bimbohjijii)の回答

  • ベストアンサー
回答No.5

うつ病はなおります。 私は10年近くうつ病に苦しみましたが、今は全快しています。うつ病になる前、別のハンドルネームで「教えてgoo」の回答を良くしていましたが、うつ病発症後は回答などする気もなくなり、全くしなくなりました。 仕事は生活のため、服薬しながら続けました。闘病と仕事の両立は苦しかったです。このままずるずると仕事を続けると一生治らないんじゃないかと思い、定年退職の2年前頃から会社を病欠し、治療に専念しました。定年退職日が近づいた頃から症状が改善して、退職後3ヶ月で全快しました。今年の始めの頃です。私の勝手な判断ではなく、医師との話の中で全快と診断されました。 しばらく休養し、今は諸年金と春からリハビリを兼ねてパートをして生活しています。体調は良いです。 aboofofさん、医師と相談して思い切って学校を休学か退学してはいかがでしょう。学校にも拠りますが、退学しても、復学できる制度のあるところも沢山あります。それをお調べになってはいかがですか。 うつ病になっている原因を断つのが一番だと思います。通学が原因ならば、しばらく思い切って学校から離れるのも一つの手だと思います。まあ、何かの参考になさってください。 全快をお祈りしています。

abcofof
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはりまず体調を整えるのを優先させたほうがいいですよね。 たしかにこのままの体調で、今年の単位を取り戻せる気はしません。 それがやめてしまおうと思う理由でもあるのですが。 休むこと、退学することを前向きに思える回答をいただけて安心しました。 ありがとうございます。いろいろ調べ、家族とも話し合ってみます。

関連するQ&A

  • 4年前に鬱になり苦しみ その後あと 浮き沈みありながら…

    4年前に鬱になり苦しみ その後あと 浮き沈みありながら… 今また…同じ症状 自分がどうしたいのかわからず 気持ちをアルコールで気持ち落ち着かせてる彼…俺ダメだ…って 私はどうしてあげたらいい… ? 仕事も無理して行ってます 休養すすめてるけど … 家族の支えもなく 家族の為に仕事して 無理してる様 むずかしいです 何て伝えたらいいの…

  • 高校の時の友達が、1年間で29単位しか修得できな

    高校の時の友達が、1年間で29単位しか修得できなかったらしいですが、これはヤバいですか? 今、僕らは大学1年生です。 高校の時の友達の事なんです。 僕達は大学は別々の大学で、僕は県外で一人暮らしをしています。 今日友達が、大学の成績発表で、単位が29単位しか履修できなかったと言っていました... 友達は前期16単位、後期16単位履修していました。 それで、後期で2科目落としたらしんです。 友達は、明日があるとか、2年から頑張ればいいとか割と気にしてないようです.. ですがこれは結構ヤバいですよね? また履修単位も少ない方ですよね.. また友達の大学は卒業までに124単位いるらしいんですが、無事卒業できますかね?

  • 前期の単位が15単位でした...後期以降から巻き返

    今年入学した大学1年生です。今は県外にあるため一人暮らしをしています。今は夏休みなので地元に帰省しています。 今日成績証明があり、取得単位が15単位でした....(年間で最大48単位まで履修でき、卒業には124単位必要です) 履修した教科が15単位分しかしてなかったので当たり前なのですが、何故これだけしか履修しなかったかというと... 元々は24単位履修していたんです。ですがいろいろ理由があり、再履修できる日に15単位に減したんです。 何故かと言うと、僕は中学校の時に、顧問や友達からいじめにあい、不登校でした。その時に友達も結構減ってしまっていたし、メンタルも弱くなりカウンセリングなども受けてました。 また高校1年も環境になれなかったりして、不登校でした。高2からはこれではいけないと思い、毎日登校するようになり友達と充実した学校生活は送っていましたが、メンタルが弱いのは相変わらずで、今でもカウンセリングを受けているようでした。 そして、大学に入学したのはいいのですが、一人暮らしは初めてでホームシックにかかったりしました。それからすぐ、大学のオリエンテーションがあり、その時にに宿泊研修みたいなのがあったのです。その時は友達ができそうだったのですが、できませんでしたし、夜からウイルス性胃腸炎にかかってしまい、熱が40度近くありました。 一応その時に実家に帰ることになり、一週間実家に帰省していたのですが、やはり病気になると気持ちもすごく落ち込んでしまい、またホームシックがかかっている状態で実家に帰省してしまったため、正直、家族の前で泣きながら大学を辞めたいなど、高校の友達が行っている大学に転学するなど、言って家族に困らせてしまってました... そこで急遽カウンセリングなどを受け、またウイルス性胃腸炎の症状も軽くなり始めて、気分が楽なり、大学を辞めずに続ける方針にかえ、まだ慣れてないということもあり、大学を辞めることに比べたらマシということで単位を23から15に減したんです.. それからは、友達もでき、大学へ行く楽しさも増え、胃腸炎で休んだ以外は一度も休むことはなく登校しました。 また自分的にも15単位は履修していましたが、10単位しか取れないだろうなと思ってましたが、ちゃんと勉強などしたおかげで一応15単位はとれました。 長くなりましたが、自分の甘さが原因なのですが、後期以降は巻き返すことは可能でしょうか?

  • 本当に後悔しかしてません。

    私は大学2年生、一人暮らしをしています。現時点で取得している単位が17単位しかありません。友達にはなかなか言えないのでこの場でお話したいと思います。10月、後期になってフル単位、3年、フル単位、4年、フル単位とったとしても授業を9回しか落とせない状況になりました。なぜここまで単位が取れなかったのか、それは自分のせいです。1年生の頃はまだまだ余裕だろと思いバイトに励みました。2年生になってからというもの、バイトの数を減らしやっとの思いで取得したのが10単位でした。自分は片親で奨学金を借りています。その奨学金は、全て授業費にあてています。もちろん一人暮らしをしているためやりくりは全て自分の稼ぎで賄っています。仕送り等は1円ももらったことはありません。言い訳に聞こえるかもしれませんがやりくりするにはバイトを、たくさんして稼がなければ行けないと思いここまで来てしまいました。この話は家族には一切しておりません。本当にごめんなさいここまで育ててくれた親に申し訳ない気持ちでいっぱいです。どうか、みなさんのあたたかい返信お待ちしております。

  • すぐにイライラするのを直したいです・・・

    私はいま、大学に通っています。 大学2年生のときに親を亡くしてから心の支えがなくなり、気持ちが不安定になってしまいました さらに、ウツになり休学もしました。 今は新しい学年で学校へ行っているのですが、 仲良くしてくれる女の友達はいないし、 休学というコンプレックスもあってか、 今度はイライラするようになってしまい・・・ 怒りの悪循環で、自己嫌悪な日々ばっかりです。 最近は被害妄想まで出てきて、 店員の態度がちょっとでも冷たいと、威張ってると思い、 こっちを見てくる人がいると、馬鹿にしてると思い・・・ 誰と話していても、自分は半端もので、誰も味方でないような気がしてならないんです。 この気持ちを切り替え、イライラを安定させるためには、どうしたらよいのでしょうか?

  • 文系の大学の講義で真面目にしてたらほとんどの講義は単位落とす事はないで

    文系の大学の講義で真面目にしてたらほとんどの講義は単位落とす事はないですか? 前期が少ししか単位とれなくて後期の授業で確実にとらないとダメなんですがどうなんでしょうか? 高校生のかたは回答しないでください。

  • とれていない単位と就活

    来年新卒の大学生女子で、今就活を続けていますが 少なくとも内定の見通しがたっていない状況です。 前期中は就活に専念して、後期は大学の授業に復帰したいと考えています。 卒業まで30単位(専門10と般教20)残っているので、かなり不安なのですが就活しながら単位をとる上でおさえるべきポイントがありましたら、教えて下さい。 ちなみに前期は、出席しなくてもいけるという評判の般教のみ登録しました。それに加えて、夏休みに行われる夏季集中講座で専門と般教合わせて10単位登録しようと考えています。残りを後期に登録して、なんとか乗り切ろうかと思いますが、夏季集中の合格結果は後期試験の合格発表時まで分からないので、後期どれだけとれるかわからない部分がありおそろしいです・・・。ちなみにバイトはしていませんし、卒論はありません。 卒業できるかという不安のため就活をしていても気が気ではありませんが、なんとかがんばって内定も卒業も手にしたいと思います。

  • 受験か浪人か…

    こんばんは。 高校3年生の受験生ということなのですが、これからの進路に迷っています。 当初は大学に進学するつもりだったのですが、原因不明の鬱のような病気になってしまって外に出ると気持ち悪くなってしまいます。体調ばかり気にして勉強には集中できないという悪循環が続いていて今では成績も悪くFランクの大学しか入れないと思います。 親に相談したところ「高校を卒業できればえぇ。焦らんでも卒業してよく休んでから大学とか就職について考えればえぇがな」と言われましたがニートだったら家族に凄く迷惑をかけてしまうと思うので無理してでも大学に行くべきなのかなっと悩んでいます。 あと自分は将来は地方公務員になりたいとおもっています。 自分で考えなければいけないのですが、上で説明した立場だったら皆さんなら現役で進学するか浪人で進学か就職かニートかどれを選択するのでしょうか?

  • 留年が決まってしまった。

    自分は大学4年生です。 今まで授業をさぼりがちで、前期の成績結果 が出たんですが後期の単位をすべて取っても 単位が足りなくなってしまいました。 後期にすべて取っても124単位のうち6単位足りません。 もう留年するしかありませんよね? 先生とかに頼んでもどうにもならないですよね?

  • 単位を落としてしまったショック

    短大生ですが、単位を落としてしまいました とてもショックで、頑張れる自信がありません。 おとしたのは後期の単位なので、来年度(4月から)の後期にまた再履修があります。 後期の始めから中ごろに、家や友達関係などに問題があって、体調を崩しがちになり、軽い鬱のようなかんじになっていました。 たくさん休んでしまった教科もありましたが、単位をおとしたくないと思い、最初の数回休んでしまいましたがほぼ全部行った教科もありました。 でもいくつも落としてしまって。卒業できなかったら、と思うと涙が出てきます 単位をいくつかおとしたけど、再履修でちゃんととって卒業できた、半期でどれくらい授業をつめてやったけど、~単位も取れた、など成功例がある方、教えてください。落としてしまったものは自分の責任で仕方ないと思っていますし、諦めずにがんばりたいし頑張るしかないと思っていますが、 気持ちはもう絶望的です。 頑張れる活力がほしいです。