- 締切済み
単位を落としてしまったショック
短大生ですが、単位を落としてしまいました とてもショックで、頑張れる自信がありません。 おとしたのは後期の単位なので、来年度(4月から)の後期にまた再履修があります。 後期の始めから中ごろに、家や友達関係などに問題があって、体調を崩しがちになり、軽い鬱のようなかんじになっていました。 たくさん休んでしまった教科もありましたが、単位をおとしたくないと思い、最初の数回休んでしまいましたがほぼ全部行った教科もありました。 でもいくつも落としてしまって。卒業できなかったら、と思うと涙が出てきます 単位をいくつかおとしたけど、再履修でちゃんととって卒業できた、半期でどれくらい授業をつめてやったけど、~単位も取れた、など成功例がある方、教えてください。落としてしまったものは自分の責任で仕方ないと思っていますし、諦めずにがんばりたいし頑張るしかないと思っていますが、 気持ちはもう絶望的です。 頑張れる活力がほしいです。

- 大学・短大
- 回答数1
- ありがとう数0
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Teio_Plateau
- ベストアンサー率13% (57/423)
大学にお金を使わないで、鬱系の病院にコストをつぎ込みましょう。 ここは、病人の落書き板ではありません。
関連するQ&A
- 大学の単位、こんなものですか?
履修を考えていてふと不安になってしまったので質問させてください。 私は関東の国立大に入学したのですが、卒業に必要な単位数が全部で124単位とあります。 半期の履修できる上限が、私の大学では24単位なのですが、1年前期で24、後期で24、2年前期で24・・ととると、単純に考えると3年前期には、ほぼとり終えていることになりますよね? しかも半期で24単位ということは12科目、つまり一日3コマ入れるとすると週4日の登校でいいということですよね?(語学などは半期1単位ですが単純に考えて) これってなんだかラクすぎない!?と思い、不安になってきたのですが、こんなものですか? それとも私の計算の仕方などが間違っているのでしょうか? それとも124単位というのが他の大学に比べて極端に少ないのか!? いろいろ考えてキリがないので、どうかよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 4単位未満での留年
現在4年です。 3年次に、休学なしで留学をしており、今年は卒論あわせて、履修上限42単位で、42単位履修しています。大手金融機関に内々定を頂いているものです。 今日で前期試験が終わったのですが、今日の科目(通年4単位)がなんとも微妙な感じです。ほかは全て上出来だったので不安で不安で夏休みどころじゃありません・・・ 今日の科目が不可だと、2単位or4単位(成績評価が半期ごとか総合評価かわからないため。)を落とすと留年決定で後期パーフェクトにとっても4単位を残しての留年となります(泣) よく、教授に土下座して卒業させてもらうといった話も聞きますが、どうかわからないですし、留年という結果になった場合、もう一度就活をし卒業するにはどのような選択肢があるのでしょうか?? 友達に聞いた話だと (1)前期卒業+卒業後就活、就職 (2)前期休学+後期就活、授業+卒業、就職 などがありました。 また履修単位数によっては学費軽減という話も聞きました。 ご存知の範囲内で結構ですので、アドバイスお願いいたします。
- 締切済み
- 大学・短大
- 大学の単位について質問です。
現在地方国立大学に通っているのですが、大学3年の終了時で114単位というのは少ないですか?私の大学では半期の履修上限が22単位で、卒業要件単位が124単位です。卒業論文は必修でないので、後は単位だけなのですが、114単位というのは少ないでしょうか?
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 半期ごとに科目履修生(教職)を募集している大学
今年の3月に大学を卒業し、働いています。 いろいろあり、これから中学校・高校の英語の教員免許をとりたいと考えています。(仕事は辞める予定です) 在学中、教職に関する科目4単位、教科に関する科目は16単位、外国語と情報処理は取得済みです。 なるべく早くとりたいといろいろ調べてみたところ、 今年度中にどこかで教職の意義等に関する科目」「教育心理学」及び「教科教育法1,2」を取得することができれば、 出身大学で来年度、教育実習を履修可能だということでした。 地元の国立大学(北海道大学)では半期ごとに科目履修生を募集しているとのことなので問い合わせてみたところ、 前期にしか開講していない科目があるので無理だといわれてしまいました。 確かに、教科教育法は前期に1、後期に2というところがほとんどだとは思うのですが、あきらめきれません。 東京周辺もしくは北海道で、半期ごとに教職関連の科目履修生を募集しているところを探しています。 私立・国公立問いません。それか、通信制の大学への編入等の情報でもかまいません。 来年度に教育実習が可能な場合、なるべく早く実習校で内諾をもらわなければならないため、急いでいます。 情報をお持ちの方、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 残り2単位を通信で取得できますか?
質問があり、自分なりに調べたのですが不明なことが多いので ご存知の方お教え願えれば非常に助かります。 現在、保育士の資格取得を目指して独学で勉強をしています。 教員養成学部を卒業しているので教員免許はいくつか持っています。 そこで、幼稚園免許もこの間に取ることが出来ないだろうかと考えています。 調べたところ、あと6単位取得すれば2種は取れるということが判明しました。 なので、地元の大学の科目履修という制度を利用し、そのうちの4単位は この後期に受講することで取得見込みです。 残り2単位なのですが、目的の講義が後期には開講されておらず次年度を待つしかないなぁと 思っていたのですが通信大学でその単位だけを取ることも可能なのでは?と 知り合いに言われ、考えてもみなかったので今調べています。 通信大学で科目履修のように自分のたりない単位だけを履修するというのは 可能なことなのでしょうか?また、もし可能であれば幼稚園免許を取得できる通信の学校は どこなのかもお教え願いたいです。どうぞ、よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 大学の単位 パニックです
こんにちは。大学4年の者です。今日前期の成績表が配布されたのですが、卒業まであと3単位(3コマ)足りません。 なので後期に履修するのですが、小市民な私は、卒業できるかどうか不安で仕方ありません。やっぱりこの時期まだ単位がのこっているのはヤバイですよね。 またあなたなら何単位分余裕をもって採りますか? ※就職先は決まったので後期では就職活動しないつもりです
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
補足
どうも