• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:暑がりの夫、さらなる暑さ対策教えてください)

暑がりの夫におすすめの暑さ対策アイテムと方法

このQ&Aのポイント
  • 賃貸のため改造はできないが、暑がりの夫におすすめの暑さ対策アイテムや方法を紹介します。
  • 夫が試して好評な対策アイテムには、SOYOやひんやりするタオル、ペパーミントのアロマオイルなどがあります。
  • さらに、涼しいシャツやパンツ、キムチ鍋やすだれなども効果的です。また、手に入るローカルフードの作り方も教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • koebi
  • ベストアンサー率31% (613/1930)
回答No.1

うちは私が寒がりで夫が暑がりなのでなんとか気持ちよく 寝てもらうよう努力しています SOYOを使っていますが腰痛もちと言う事で 高反発マットレスはどうでしょう? 寝ている時間きちんと腰を支えられないと腰痛の原因にも なります 高反発マットレスは空気が通るので普通の寝具より蒸れません 枕から試してみても良いかもしれません あと、脇を保冷剤で冷やす うちは昨年から手作りですが商品としてあるようです http://www.work-fukushima.com/2010/05/post_312.php エアコンや扇風機は直接体に風があたらないように壁越しや 空気を流すように使うと良いです。

noname#161304
質問者

お礼

ありがとうございます。 脇を冷やすですか!! 今夜から試してあげようと思います

noname#161304
質問者

補足

>あと、脇を保冷剤で冷やす >うちは昨年から手作りですが 良かったら作り方教えていただけると幸いです。

その他の回答 (3)

noname#188107
noname#188107
回答No.4

夏場はござを敷いてその上で寝ています。 暑さがこもらなくていいです。 まくらも藤のもの 他の方も書かれていますが、保冷剤でわきの下や 股の間に挟むと体感温度がぐっと下がります。 風呂もあがりしなに冷水シャワーを浴びると すっきりします。 お財布にはやさしくありませんが、 ハッカをお風呂に入れると夏でも冷たく感じます。 冗談抜きで入れ過ぎるとこごえます。 http://www.hakka.be/ 通販で買えます。最初は2.3滴で試してください。

noname#161304
質問者

お礼

ありがとうございます ハッカは去年やって、やり過ぎたのか、凍えるくらい寒かったです(笑) 今年は控えめにやってみます。 ゴザで寝る!!快適そうですね。 週末、ホームセンター行くのでみてみます

noname#173608
noname#173608
回答No.3

空調シリーズをご存知ですか? 事務用イスや車の運転席に敷く空調ざぶとん、ファンのついた空調服、空調ヘルメットなどです。 保冷剤を入れて着るアイスベストもありますが、全部の保冷剤を使えば炎天下のレジャーでも5時間は使えます。 http://www.meadownics.co.jp/ice_vest/index.html

noname#161304
質問者

お礼

アイスベスト!いいですね。低温やけどにならないのかな^^; ちょっと予算と検討してみます。 空調座布団SOYO座布団版みたいな感じですね。 TVで見たことがあります。私が見たときは電池式で、どのくらい持つのかな…っていうのが不思議でした。 ありがとうございます。

  • 2080219
  • ベストアンサー率32% (627/1954)
回答No.2

こんにちは。 私は夏生まれでして、暑さには強いのですが、 ただ電気料金を節約したいというためだけに、 暑さ対策グッズを研究中です(笑) ホームセンターやドラッグストアを中心に、 対策商品を物色して回りましたが、 現段階で最強なのが、「アイシングスプレー」です。 スポーツ用の瞬間冷却タイプではダメです。 ”服の上からスプレーするように”と記載されている、 衣服に付くと氷に変化するタイプが最強です。 本来は、タオルやハンカチにスプレーして使うものだそうですが、 そんな生ぬるい使い方ではダメです。 その強力なスプレーを、襟元から思いっきり噴射してください。 首の後ろにスプレーするのも重要です。 薬剤など一切入っていないクセに高くて腹が立ちますが、 携帯でき、場所を選ばず、超強力です。 是非お試しくださいませ(^_^)

noname#161304
質問者

お礼

それを見た夫が「筋肉痛なんかで使うコールドスプレーだろ!?高すぎる」って毒づいてましたが 効能あるんですね。 近くにドラッグストアあるので買いに行ってみます。 ありがとうございます

関連するQ&A

専門家に質問してみよう