• 締切済み

JIS改正穴の深さの記号

機械製図教育関係の仕事をしています。 JISの改正で穴の深さを記号であらわすことになりましたが、 ねじの深さやねじの下穴の深さを表す時も、この記号はつかえるのでしょうか? 使用例がみつからないので、ご存じの方、教えてください。

みんなの回答

  • marbleshit
  • ベストアンサー率49% (5033/10253)
回答No.1

こちらが参考になりましょうか。 http://www.labnotes.jp/kaiseiJIS.htm

ha-ruharu
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 掲載の使い方はわかるのですが、知りたいのは、Mねじのねじ深さなどで、 今までのように、ねじ深さをM8×12のように表すのか、 ×の部分を新しい記号で表すのか、というところなのです。

関連するQ&A

  • JISについて

    JISにねじ穴の寸法規格はありますか? あるならば、M○ねじにはキリ穴径いくつだとか。 その規格には長穴や楕円形穴なども記載されているでしょうか? ご存知な方、JISの規格番号等を教えてください。 宜しくお願いします。

  • 表面粗さ記号の使い方

    お世話になります。 今、昔の図面をCAD化しているのですが、その中の表面粗さ記号について悩んでおります。 昔は▽と~で表現されていた表面粗さですが、JISが改正され▽に線を追加し、その中へアルファベットや数値、記号を表示するようになっているようなのですね。 その中のアルファベットの部分の使い分け方がよくわかりません。 RaやRzなど測定方法が違うのはわかったのですが、実際にどのように使い分けるべきなのでしょうか? Raはこのような加工、又は製品の時などのような例が記載されている資料等あれば教えていただきたいと思います。 また経験的に「うちはこうしてるよ」というのもあれば是非教えてください。 ここ十数年、機械加工を用いた設計がなく、例となるものがありません。 また、今後機械加工を使用する機会が増えてくるため、是非とも宜しくお願い致します。

  • autocad 注釈 深さ記号の出し方

    autocad2021メカニカルでコンテンツから 未貫通ネジ→JIS B 205 並目→上面を選びM10のネジ穴を描いた後、 注釈→引き出し線注記で注釈入れると自動で添付図のように入ります。 深さやザグリを文字でなく記号で表したいのですがどのようにすれば 記号で入れられるようになるでしょうか?

  • φ(直径記号)つく? つかない?

    機械製図を勉強し始めてまもない初心者です。 アイボルト(M16)と蝶ボルト(M12)のJIS規格の形状・寸法が描かれた図面をCADでトレースしていて、疑問に思ったことがあります。 例えばアイボルトの側面図のベース部分の底?(文章でうまく書けませんが…JIS規格図面のDの数値)ですが、これに直径記号(φ)がつかないのはなぜでしょうか?同じく正面図の首下部分?(JIS規格図面のgの数値)も直径記号がついていません。この部分を上から見たら円になると思うので、そうすると両方の寸法に直径記号がつきそうに思えるのですが…。 蝶ボルトは正面図のB'の数値には直径記号がついていないのに、ねじ頭部の底?(JIS規格図面でA’の数値)には直径記号φがついています。 なぜ直径記号がつく箇所とつかない箇所があるのでしょうか? また直径記号をつけるのとつけないのとでは意味合いが違うのでしょうか? どなたかわかりやすく解説していただけるとうれしいです。文章表現がわかりづらいと思いますが…どうぞよろしくお願い致します!

  • ステンレスのミガキ鋼管のJIS記号を教えてください

    ステンレス鋼管、例えばSUS304、20Aのガス管で梯子を作りたいと思います。 SU304、20Aのガス管をミガキ材で使用したいのですが、 JIS記号がわかりません。 どなたかご存知の方教えてください。 よろしくお願いします。

  • 管用ねじの長さや深さの決め方(製図・図示)

    管用ねじの製図についてわからないことがあります。 JIS便覧をみて製図しようとしましたが、 管用ねじを描くには描けますが、○mmまで描いていいのかわかりません。 (○mmまでかいていいのかわかりません。) 例えばおねじでは、いずれ径がゼロになりますし、めねじも同様にいずれ 径がゼロになります。 適当な長さや深さは何mmが妥当なのでしょうか。 また、加工した経験がないので想像ですが、 めねじの場合タップで加工すると思いますが、 テーパになっているので、いずれ下穴がきつくなってきてしまいますよね。 その辺からも、めねじ深さというのはある程度決まってくるのではないかと 思いましたが、それが何mmが妥当かわかりません。 どなたか宜しくお願いいたします。

  • 新JIS 旧JIS 会社独自の表記? お願いしま…

    新JIS 旧JIS 会社独自の表記? お願いします。 転職した先の会社が古いJISを使っています。 前の会社では、数年前に改定された新JISでしたので、少しわからない表記もあります。 ただ、前の会社で使っていた図面の記号や表記が、JISのものなのか、それともその会社独自のものなのかわかりません。 それで、これはJISか否か教えていただきたいと思います。 例1)ザグリの指示で、ザグリのことを「C.B」と表していました。カウンターボアの頭文字と思うのですが、これはJISなんでしょうか?それとも会社独自の表記なのでしょうか? そのC.Bの後に、ザグリのバカ穴の径やザグリの径やザグリの深さを書いていました。 例えば、M6のザグリなら、6.6D 11C.B DP6.5 というように。因みに、深さは全てDPで表していました。ネジの深さも「M6 DP15」のように。これも新JISなのでしょうか? 例2)旧JISの Φ6.6キリは 前の会社では、キリは「THRU」を使っていて、(スルーと言っていました。) 表記は、「6.6D THRU」 これで、6.6の貫通した穴を表していました。 例3)板の裏側から加工する場合の指示は、「Machine from the other side」 これも会社独自の表記でしょうか?前の会社では、板にザグリ加工する場合、表なら 例1) のような表記でしたが、 裏から加工して欲しい場合は「Machine from the other side」を表記していました。 これが新JISの表記なのか、会社独自なのかわかりません。 その他にもいろいろあるのですが、沢山になるので、とりあえずこの3つを書きました。 もし、旧JISの表記と、新JISの表記が対比されている表などがあればサイトなど教えていただきたく思います。 宜しくお願いします。

  • ネジ穴の寸法公差

    図面に関しては素人なのですが・・・。 手書きの製図図面を業者さんに出して物を作ってもらいました。 後から、作ってもらった部品の寸法を測るコトになったのですが・・・ 各寸法の公差は記入していなかったので一般公差で済ましていると思うのですが、ネジ穴部分の寸法公差は存在しているのでしょうか? (ネジ穴の寸法表記はM6としかしていません。) JISで決まっているんであればどの規格に当てはまっているのかしりたいです。 業者さんに聞こうと思っていますが、なるべく早く回答が欲しいです。 質問文章で不明な点は私が分かる限り教えたいと思います。

  • 十字穴付きなべ小ねじと六角穴付きボルトの使い分け

    部材(一方バカ穴、他方ねじ穴の場合)を締結する際に、 十字穴付き小ねじと六角穴付きボルトの どちらが適当でしょうか。 JISではボルトを「一般にナットと組んで使われるおねじ部品の総称」としていますが、上記の用途にボルトを使用することはおかしいでしょうか? むしろ、十字穴をドライバーで締めるよりは六角穴をレンチで締めた方がしっかり締まる気がします。 ですが、しっかりと留めたいのならば太いねじを使用すれば良い気もします。 逆に細いボルトの使いどころもわかりません。 ねじとナットの組み合わせを見かけることもありますし。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 機械製図の勉強をしているのですが、ねじの描き方がわからなくて困っていま

    機械製図の勉強をしているのですが、ねじの描き方がわからなくて困っています。 おねじと隠れたねじ(めねじ)を描いて、一つに組み合わせるのですが M12×30の場合 おねじのねじ部が30、山の径が12、谷の径が28.6 めねじの下穴ドリルと三角の角度がわからなくて描けないので わかる方がいましたら教えてください。 よろしくお願いします。