• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ママ友付き合いについて)

ママ友付き合いについて

soutanbu-の回答

  • soutanbu-
  • ベストアンサー率29% (50/172)
回答No.6

小さい内は家族ぐるみでも、次第に親だけの付き合いになるし子供同士があまり遊ばなくなると疎遠になることもあります。 幼稚園前から公園で知り合ったママ友が数人いますが、子供が小学生になるにつれ、家族ぐるみでだけとか親同士でだけとか子供同士でだけとか付き合い方が変わってきました。 Bさんが特に気にしてないようなら、Aさんの好きにさせたらいいと思いますし、相談者自身もBさんにこだわってるように思いますが、結局Aさんが邪魔という事でしょうか。 確かに文章を読んでるとAさんの行動はちょっとうっとうしいかなと思いますが、それがAさんの友達との距離の取り方なら、気に入らない相談者さんの方が別のママ友とつるんだらどうでしょう。 Aさんがつきまとうからという理由でBさんと疎遠になった気がするのは、Bさんが単に来る者拒まずなスタンスなんじゃないですか。 Bさんが相談者さんと仲良くしたいと思ってるんだったら、別に園で話しなくても子供がいない間にお茶するとかランチするとかできますし、子供を通じてだけの関係じゃなくなってきますよ。 私の周りにも人との距離の置き方が私と違う方がいますが、それはそれでうまく付き合える人が仲良くなってるみたいです。私はその人とは参観とかで会うとちょっと話する程度の付き合いです。 一度Bさんをランチに誘ってみたらどうですか?

kyabetama
質問者

お礼

回答ありがとございます。 質問してから最近のことを色々考えてみたら、Bさんも最近はAさんと仲良くしているのが楽しいみたいで私とあまり話さなくなったのでこの経験をいかして広く浅く他のママさん達と仲良くしていこうと思ってます。

関連するQ&A

  • ママ友付き合いについて

    9ヶ月の子供がいる32歳女です。最近、ママ友が何人か出来て、お互いの家や児童館で集まったり、それなりに楽しくやっているのですが、その中の一人の人(Aさんとします)にどうも嫌われてしまったらしく、避けられているような感じです。私も結構その人には呆れる部分もあり(ドタキャンが多く、人によって態度が変わりやすく、人脈にガツガツしすぎている印象)、向こうが距離を置きたいならそれはそれで良いな、「去るもの追わず」だな、と思っているのですが、グループが同じなだけに、何人かで集まろうかという時はちょっと困っています。私には同じマンションに仲の良いママ友さん(Bさんとします)もいて、その人もAさんを知っているので、集まる時などは、「みんなで会うのに仲間はずれみたいなのは気分も悪いだろうなぁ」と私は一応Aさんも誘っていたのですが、最近はAさんは私の誘いにはいろいろ理由をつけて断られることが多いので、段々誘いづらくなりました。そして、私には内緒でAさんはBさんだけを色んな集まりや自宅などに誘うようになってきたようで、Bさんはそういう時に私を誘ってくれたりもするのですが、私も行きづらいです。5・6人で集まる時も、Aさんは私が出席していると欠席して、私がいないとなるとやってくるので、私的に、「みんなに変に思われ始めているのではないだろうか」という心配があります。私は二人で会うことはなくても、みんなで集まる時は普通に して欲しいなあ、というか、私たち二人の不仲にBさんや他の人(同じグループの)を巻き込まないで欲しいなぁと思っているのですが、Aさん的にはすごくあからさまなので、結構困っています。でもそのグループ自体は楽しくて、他の人とは私も仲良くやっているので抜けたくないのですが・・・。そのグループの人には何もAさんについての 愚痴も悪口も私は言った事はないです。皆さんならこういう場合 どうされますか??

  • ママ友との付き合いについて

    お世話になります。 子供が通っている幼稚園で同じクラスになったママさんたちとの付き合いにとまどっています。 息子が去年、幼稚園の年少になり、私にもはじめて「ママ友」なる方々が数名できました。 最初からお互いの家を行き来するような距離感の近い付き合いが始まり、それ自体私にはちょっと負担だったのですが、ママ友たちの言動でちょっと納得いかないことが多々あり、みなさんのご意見をお聞かせいただければと思い、質問します。 (1)遊ぶ場所が我が家なのに、遊びに来るママ友が、まだ声をかけていない他のママ友にも勝手に声をかけてしまう。 あとから「⚪⚪ちゃんたちも誘っといたよ~」と連絡がくる。 普通、おじゃまする立場なのに、家主の私に確認もせずに勝手に誘わないと思うのですが…。 (2)遊ぼー!と誘ってきたくせに、こちらがOKすると「誘った立場で悪いんだけど、その日うちに旦那がいるからそっちのおうちにおじゃましても大丈夫?」と言われる。そして、決して自分の家には誰も呼ばない。 呼ばないくせに人の家には来る。 色々ありましたが、こんな感じです。 私が思ってきた常識とちょっと違うなぁと思うことがよくあり…。 価値観が違うのだと思うので、子供同士もたいして仲良くないですし、年中でクラスも離れたのできっと今後は疎遠になっていくんだろうなとは思っていますが。 ママ友との付き合いってこんな感じですか? 私の心が狭すぎるのでしょうか? なんか違うと思っても、もし子供同士が仲良しなら色々我慢して付き合った方が子供のためでしょうか? また、クラスが離れたら、これまでおうちを行き来するようなお付き合いでも疎遠になるものでしょうか? 幼稚園で私がボッチでも私自身は全然大丈夫ですが、私がママ友付き合いをしないがために、休園日や半日保育の日、息子が幼稚園のお友達と全く遊べないのはかわいそうかなぁとも思います。 これまで在宅ワークが忙しかったこともあり(今は少しセーブしています)、ママ友作りは全くしてこなかったので、戸惑うことばかりです。 皆様の経験、ご意見、色々お聞かせください。

  • ママ友 グループでのお付き合い

    グループ付き合いをあまりしたことがないので、ご意見をください。 元々仲の良かったAさんがいます。私は女の子の子供、Aさんは2学年下の男の子がいます。お互い子供を旦那に預けて、食事に行ったりしてました。しかし、Aさんはやはり、自分のお子さんと同じ、男の子同学年のお友達が欲しかったらしく、公園で仲良くなったBさんとご近所のCさん、Dさん私の5人で夕方、たまにお茶をしたりしています。 しかし、私だけ午前中仕事していて他のママたちは専業主婦なので、午前中私以外の4人で会ったり、メールや電話もし合ったり・・・ 仕事しているんだから仕方ないのに、言葉が悪いですが私だけ、省かれているような思いになってしまいます。みんな「どこの幼稚園にする?」なんて話で盛り上がったり(うちの子は保育園)誰かか「この間話した・・・」の内容を私だけ知らなかったり・・・ なんだか切ないです。 頭ではわかってるんですが・・・ 楽しめないなら、グループ抜けたほうがいいのでしょうか? 私の考え方の問題なのはわかってます。Aさんと仲が良かったのに、私よりBさんと仲が良くなってるのが、ショックなんです。

  • 他のママ友と仲良くなりたいのに

    3歳の子供がいるのですが、 公園を変えたら、 赤ちゃんの時から知っているママさんAと、 毎日の様に会う様になりました。 マシンガントークが疲れるので、ほとほどに付き合いたいのですが、 その公園では一番知っている人なので、お互い良く話す様になり ついには話しの流れで 一緒にランチに行ってしまいました。 仲良し気取り?にされてしまい 今度は家来て~とか毎度のお誘いも 公園でも子供同士仲良しで一緒に居るので、 ママ同士もずっと一緒に居るようになってしまいました。 大失敗! 他のママさんと仲良くなりた~いのに そのママさんAと仲良しグループになってしまいそう… 子供同士仲良しっていうのが、なんとも。 こんな経験ありますか? 対処法など教えて下さい。

  • 同じマンションのママ友との付き合い

    現在2歳11カ月の男の子のママです。 子供が6~7か月の頃、近くの公民館で知り合ったママさん2人(仮にAさんBさん)ママ同士も同じ年、子供も同じ学年で誕生月も近いと言う事でとても気が合い、仲良くさせてもらっていて、現在ではお互いの旦那さんも含めて3家族で遊びに行ける間柄になっています。 今年の夏にそのうちの一人のママさん(Aさん)が、私と同じマンションに住むママさん(Cさん)と知り合いになり、秋頃には幼稚園選びもあり色々話す機会も増え、現在ではママ友4人とその子供たちで遊ぶ事も増えています。幼稚園も4人一緒の幼稚園に決まりました。 分譲なので、同じマンションだと問題が起きた時に何かと面倒そうなので、親しくつきあうつもりはなかったのですが、紹介してくれたAさんから誘いがあった時など必ずCさんも一緒に誘われるので必然的に仲良くはなっていって、良い人なのですが、子供の躾にについて価値観が違うので、今後の付き合い方に迷っています。 今までに2回ほどCさんが家に遊びに来たのですが、Cさんの子供が癇癪を起して地団太を踏んだりしても「ダメよ~」ってやさしい口調で話しかけるくらいだし、気に入らない事があって子供が叫びまくっても特に注意もしないと言う感じです。Cさんいわく「○○は我儘だから~」遊びに来ている間に1~2回ならまだわかるのですが、幾度となく地団太、大声をあげられては下の階の方や隣から苦情が来るんではないかと気が気じゃありません。 Cさんは性格的におっとりしてる方で印象は良い人そうなので、付き合いたくないとは思わないのですが、今後は家に呼びたくないと思ってます。一緒に遊ぶ時は外で遊びたいと思っています。 それで困っているのが、AさんBさんとは、Bさんの家か私の家でよく集まってお喋りしていたのですが、(Aさんの家は片づけがうまくいかなくて人を呼べないとの事です。)今後Cさんだけを誘わない訳にはいかないし、かといって急に家に招待しなくなるのも不自然なのでどうしたらいいのか困ってます。 Cさんを家に呼んだ時にはAさん、Bさんも一緒にいました。なので、私と同じように感じていれば理解してもらえるかもしれませんが、今回Cさんに会って価値観の違いについて、身にしみてわかったので、同じように感じたかはわかりません。 それに息子以外は3人とも女の子でAさんBさんの子供も一緒に遊ぶ時は一度は激しく喧嘩をします。息子は男の子が一人だし、人見知りと言う事もありみんなと一緒に遊ぶのは楽しみにしているのですが、積極的に一緒に遊ぶというかんじではないので、みんなと争う事もほとんどありません。 Aさんは良かれと思って紹介したと思うし、どうすればAさんBさんとの関係を壊さずに自分の気持ちを伝えれるでしょう? 長文になって申し訳ありません。助言お願いいたします。

  • ママ友 考えすぎですか?

    私には、7歳の息子がいます。 幼稚園で知り合った近所のママ友がAさんとBさんの2人できました。物凄く仲良くさせてもらってると私は思っていました。 しかも、家族ぐるみでお付き合いをさせてもらってるとも思ってました。 我が家が何かをしようと思ったら・・・誘ったり、別の幼稚園の友達と遊ぶ時やランチをする時は、必ず声をかけてました。 その2人は、こそこそと2人で買い物に行ったり、家族ぐるみでご飯を食べたりしています。私は、結構感が鋭い所があるので、話や態度で察してしまったり、子供が口走ったり、何度か遭遇したりもします。 前に、そのBさんの子供が、私に話そうとしたら、Aさんの子供が、「しっ!!」と口をふさいだので、明らかにママから内緒にするように言われてるんだと思いました。 先日、こういうこともありました。 夕方、家の近くでAさんの子供とパパさんにばったり会って、息子が一緒に遊ぶと言うので、私は家に帰ったら、すぐに帰ってきました。 Aさんの子供は、Bさんちにおもちゃを返す途中だったとか。そのあと、ママがきて、「てんぷらを多く作ったから」と差し入れを持ってきました。次の日、3家族で会うことがあり、AさんとBさんのパパの会話で、その夜一緒に食べてた事が分かりました。 最初の頃、Aさん達の子供が口走った時、2人はばつが悪い感じだったので、敢えて聞く気もありませんし、追求するつもりもありません。 子供が、小学校にあがり、毎朝送り迎えで会うこともなくなり、たまに会うとき、少しずつか避けられてるような気がします。 その2人は、おっとりとした性格に対し、私は2人にはうるさいタイプなのかもしれません。 そう思うと今まで仲がいいと思ってたのは私だけと思ったら哀しくて惨めです。 空気の読めない人だと思われてるかもとか、表向きは、何かと親切にして裏でこそこそ。前にBさんのパパさんから言われました。2人とパパさんが一緒のとき、「〇〇ママ(私のことです。)は、長続きしない」と話したと・・・。私はそう見られてるのかと落ち込んだりしたり、影で何を言われてるのか怖くなりました。 私は、空気が読めないわけではないんですが、話をする事がすきなので、調子にのっちゃうと思ってても話してしまうんです。 これが、空気が読めないということなのかもしれませんね。 これから、小・中学と一緒で、子供達は仲がよく、息子はそのこ達と遊びたがったりするので、どうしたらいいですか? どうやって接したらいいのでしょうか?

  • ママ友とのつきあい

    こんばんは。 皆様の御意見やアドバイスをお願いしたくてこちらに参りました。 私には娘(小3:M)が一人います。隣の家に娘と同い年の友達(女)がいるのですが、この子のママとのつきあい方に少々戸惑っています。子供同士遊ぶ時、最近はお互いの家の中で遊ぶことが多いのですが、その子のママは『自分の家で遊ぶのはダメだけど、Mちゃんの家で遊ぶのはかまわない』と言うのです。なので最近は我が家で遊ぶことが定番化しています。こういうのって今回うちにくるなら次回はそちらに…と交互にすればお互い気にせずに子供を遊ばせることができるのでは?と思っていました。我が家に遊びにくるのはいいと思うんです。しかし、毎回となるとちょっとげんなりしてしまいます。というのも、その友達というのが我が家のおやつを勝手に食べようとしたり、色んな引き出しを開けてみたりと気ままな行動をとる子なんです。それともこんなことを気にする私の考え方が間違っているのでしょうか? 長々と書いてしまいましたが、皆様の御意見やアドバイスよろしくお願い致します。

  • こういうママ友関係あるでしょうか?

    よろしくお願いします。 ママ友って、どんな関係を言うのでしょうか。 子育てについては、もちろん自分ちでなんとかなるものでなく、 周囲のサポートありきということで、情報・サポートの補い手として、頼りにする。 悪く言えば、利用する目的でつなぎとめておく。 という感じでしょうか? それは、さておき、 ママとも関係で、こういう方はいるでしょうか? AママとBママ。 お互いに子どもが同じ学校(幼稚園)学年、もしくは家が近い。 流れから、立ち話、お茶やランチ、送迎、プチお出かけ、情報共有。したりして付き合います。 でも、それ以上にBママは、同性の女性として、子どもの件は抜きにして、 Aママを慕っていて、依存モード。 Aママとは親しい。「Aママの家とはウチは家族ぐるみの付き合いしてるの」を自負。 (敢えて言うなら、観月ありさとミムラみたいな。(古い?)) 子どもつながり。 でも、それ以上の気持ちをBママに在るような気がする。 そういうママ友関係あるでしょうか?

  • ママ友との付き合いで・・・

    ママ友の事で悩んでます。 母親学級で親しくなったママ友AさんBさんと、出産後も月1くらいで数回会いました。 私としては、どちらとも仲良くお付き合いしているつもりでした。 しかしある時、別のママ友(メール交換をする程度)Cさんから、 「あるサークルで仲良くなった人がいて・・・」 と話を聞いていると、なんだか聞いたことある話ばかり。その人とは、AさんBさんの事でした。 AさんBさんは、私の知らないところで別サークルで他のママ友達と会っていたみたいなのです。私は正直ショックでした。 もっと沢山のママと交流したいと思っていた私は、2人に度々 「何かサークルとか集まりがあったら誘ってね。」 と伝え、2人は 「うん、是非誘うわ」と快い返事をくれていたのです。 2人にメールでそれとな~く探りを入れ、 「サークルに是非私も行きたいわ」 と伝えたところ、 「ごめんね~、今度は絶対誘うね」との事。 それが、後日またCさんからの情報で、その後何度もサークルの集まりが開催されていたことがわかりました。 これってやっぱり2人に嫌われてるとしか普通思えませんよね?しかしおかしな事に、2人のうちAさんからは何度もメールで「また遊ぼうよ」と誘いがあるんです。(サークルには誘われないのに?) 「なんで誘ってくれないの?」とも言えず、一体どういうつもりなのか・・。もう付き合いたくない気持ちは正直ありますが、2人共、家が近所でたまにバッタリ会うんです。 しかも子供の学区も学年も、いずれは同じ・・・。 ヘタにママ友を無視するなどして恨まれて、いずれ子供がいじめにあったりしたら溜まりません。(もちろんそんな事あったら抗議しますけど子供の心に傷ができてしまう!) なんだかとってもヘコんでます。元々人付き合いが上手じゃないのでどう対処したら良いのやら。皆さんだったらどうしますか?教えて下さい。

  • ママ友の付き合いにちょっと疲れています...。

    子供が保育園に通っていて、そこで新しいママ友が何人かできました。相談はそのママ友のことなのですが、半年程前からお互いの家を行ったり来てもらったりしていますが、最近になってその付き合いが少々苦痛になっています。今日も2人のママ友とその子供たちが遊びにきたのですが、以前CDをそのうちの1人に貸したら、もっと借りたいと言われCDの入っている棚を開けて2人で物色しだしました。駄目とも言えず、いいよと返事をしたらあれもこれも1人15枚くらいの勢いで貸してくれと言われ、さらにうちのCDーRでこれを焼いて欲しいだの、私がHDに保存してあった曲も見てこれもやってくれだの、小面倒くさいことを頼まれ、その中のCDを子供がケースを気に入ったから貸してくれと言われ、貸した後に『もしかしたら汚しちゃうかもしれないけど。』と言われ、ちょっとムッとしてしまいました。親しいと言ってもちょっと考えられません。そのCDを物色中に調子の悪かった棚の扉がはずれてしまったのです。おそらくちょっと力を入れて引っ張るように開けたのでしょうが、危ないと言わなかった私も悪いので、『危なくてごめんね...。』と謝りましたが、もしも勝手に開けられなかったらと思ったりもしてしまいました。私はママ友の家に行った場合は、相手が勧めてくれれば応じますが、それ以外は自分からは言ったことがありません。ママ友と付き合うのがいいことか悪いこととかということではないですが、そんな感じで家に招いてもいろいろ物色されると思うと、ちょっと嫌になっています。嫌なら家に招かなければと思い、ママ友の家に行ったり招かないようにはしていますが、うちに行きたいな~と言われると断る理由もなくてOKしてしまいます。通園のみでママ友と仲良くするって無理なのでしょうか。このような質問で恐縮ですが、アドバイスを頂けたらと思っていますよろしくお願い致します。