GK含む全員攻撃の場面を観たことがありますか?

このQ&Aのポイント
  • 昨日、J1第18節・セレッソ対鹿島の試合で、後半ロスタイムにGKが上がり全員攻撃を仕掛けたシーンがありました。
  • プロならではの戦略的判断として、プロ選手たちは失点差を考慮し、適切なタイミングで全員攻撃を仕掛けるのだと思います。
  • いつかどこかで、JFL以上のカテゴリーでの同様のシーンを目撃できることを願っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

GK含む全員攻撃の場面を、見たことがありますか。

時々、このカテゴリーで、質問させていただいている者です。 昨日(2012.7.14)、J1第18節・セレッソ対鹿島の試合を観に行きました。 0-1で負けていたホーム・セレッソが、後半ロスタイムも、ほぼ尽きようと言う時間帯に、右CKを得て、GKキム ジンヒョン選手まで上がって来て、スタンドが一瞬、どよめきました。 「よっしゃー! パワープレーやー! 行け行けー!」と興奮しながら、ふと自陣ゴール近辺を見ると、遠目で良くわからなかったのですが(多分、藤本康太選手)、やっぱり、1人残っていました。 プロですから、0-1で敗色濃厚な試合でも、誰か1人は残っておかないと、具合が悪いのでしょうね。 プロならば得失点差などの要素もあるでしょうし、やはり、「カウンターで、もう1点やられても、その時はその時や! 行けー! 放り込めー!」という訳には、いかないのでしょうね。 そこで質問ですが、完全なパワープレー、つまり、フィールドプレーヤー全員と、GKもゴールマウスを放ったらかして、総攻撃を仕掛けたシーンを、観られたことがある方は、教えていただけませんでしょうか。 何年前の事例でも、また、海外の事例でも、結構です。 ただ、あまり無名のアマチュア同士の試合の事例ですと、こちらもピンと来ませんので、出来ましたら、JFL以上のカテゴリーの試合で、そのようなシーンを目撃された方、おついでの折に、ご教示下さいましたら、幸いです。

noname#164781
noname#164781

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.1

メキシコのカンポスはよくやりましたね。ずば抜けた運動能力を持っていましたから、失敗してから戻るスピードも半端じゃなかったです。 リーグでは得失点差も機に成りますが、トーナメントの終了間際で1点を追う場面なら特に珍しくないプレーだと思います。1点差でも2点差でも負けたら終わりですから。

noname#164781
質問者

お礼

ultraCSさん、ご回答有難うございます。 「メキシコ カンポス」で検索したら、ホルヘ・カンポス選手の情報が、ありました。 恥ずかしながら、私はこの選手のことは、知りませんでした。 サッカーファンの間では、有名な選手だったのでしょうね。 信じられません。 何? GKを本職としつつ、FWも兼任して、所属クラブで最多得点を叩き出したこともある? 1996年アトランタ五輪、メキシコ男子サッカー代表、ホルヘ・カンポス、背番号9。 OA枠で選出されたのでしょうが、背番号9は、バリバリのストライカーの背番号ですね。 1998年フランスW杯は、背番号1ですから、当然GKですね。 それと、動画はうまく再生出来ませんでしたが、写真はたくさんあり、いろいろ閲覧しましたが、奇抜なユニフォームですね。 日本が初出場した1998年フランスW杯で、私が外国人選手で覚えているのは、ガブリエル・バティストゥータ、ダボル・シュケル、位ですかね。 要は、日本の試合しか、見ていませんでした。 ホルヘ・カンポス選手の、貴重な情報を教えて下さいまして、有難うございました。 それと、おっしゃる通り、カップ戦の決勝トーナメント以降では、普通に見られるプレーですね。 来週から、Jリーグでも、ナビスコ杯準々決勝が始まりますが、準々決勝第2戦からは、全員攻撃の場面が、見られるかも知れませんね。 サッカーの試合で、ロスタイム終了直前に点が入ることなど、それこそ、しょっちゅうありますものね。 ultraCSさん、有難うございました。

関連するQ&A

  • どうしたらいいでしょう?(GKについて)

    たびたびのご質問失礼します。 僕は今GKをやっています。GKは小学3~5年ぐらいまでやっていて小6~中1までフィールドをやっていました。 サッカーを始めたきっかけが、オリバー・カーンにあこがれてなのですが、最近少しオリバーカーン選手について調べてみました。 それで、カーン選手は安全第一で少しでも危険があって(あいてがすぐ近くにいるなど)キャッチを失敗したら1点だと判断したら、正面の他のGKならキャッチを試みるようなボールでも遠くへパンチングする。 ということがかいてありました。僕はそのプレイスタイルに、納得してカーン選手のスタイルで(考え方)GKをやっています。身長が小さいのもあり、キャッチの練習をしてもどうしても強いボールははじくかパンチングが限界なのです。 しかしキャプテンがGKキャッチしろよ。いってきます。チームメイトからしたらそう思うかもしれませんがこっちだってちゃんと考えてプレイしているのに一方的に文句をいってきます。 キャプテンはGKもやったことがないくせに、GKのつらさもしらないくせにかってなことばっかいってんじゃねーよ。こっちだってがんばって練習してんだよ。俺だって安全・チームのことを考えてプレイしてるんだよ。と思ってしまいます。キャプテンも考えていっえるのだと思いますが、あまりにもこっちのことを考えていなさすぎのような気がします。 はたしてこのプレイスタイルのままでいいのでしょうか?それとも点をとられるのOKでキャッチしたほうがいいのでしょうか?みなさんのご意見をお聞かせください。明日から試合なのでできれば今日中に回答お願いします。もちろん回答はいつでもOKです。お願いいたします。

  • プロレベルでアシストを2回以上記録しているGKは?

    お世話になっております。 サッカーど素人です。 10日ほど前にした質問内容を少し変えて、 再質問いたします。 Jリーグを含む、世界各国のトップチームのGKで、 アシストを2回以上記録している方は、 いらっしゃるのでしょうか? ただし、条件が。 自陣からのキックに限ります。 セットプレー等で、 敵ゴール近くまで上がっている場合は、 除外するものとします。 GKのゴールシーンは、 まれにダイジェストで観ることはありますが、 (個人的に印象に残っているのは、 元日本代表の松永さん。 「相手のGKの気持ちを考えると、 素直に喜べない」という意のコメントが、 強く印象に残っています) アシストとなると、それよりも少ないような気がしまして。 (というよりも、正確なキックをしているというスゴさを、 ど素人的には感動してしまうわけです) 御回答いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • フットサルからサッカーへ GKの変化

    わが息子は小学校三年生です。昨年から主にGK担当です。 二年生の時はかなり冷静にボールをキャッチし、自信を持って試合に 望んでいました。周囲からもプレーを誉められ、さらに積極的なプレーにつながっていたのですが、三年生よりフットサルからサッカーへ変化しました。コートとゴールのおおきさの変化、五人制から八人制への変化で全くボールがとれません。 こちらから見ていると、人数が増えてどこからボールが飛んでくるかわからない、もしくはゴール前の技術力が上がってボールを追うのが大変。ゴールが広すぎてどこを守ったらいいのかわからない、守備範囲について体の感覚を持てない。の二点に思えます。点が入るたび、ああ今のはとれたと思うことも結構出てきました。試合中チームメートからもちょっとそんな声が聞こえてしまいます。 練習方法、理論、なんでもいいのでアドバイスをください。もうすぐ秋の試合が始まります。

  • サッカーでレッドカードの判定について

    先日のセレッソ大阪対サガン鳥栖のヤマザキナビスコカップの2点目の得点シーンでポギョン選手がGKの飛び出しで倒されて、その後に柿谷が押し込んでゴールしましたが、GKの一発レッドで得点が取り消しされPKの判定がされました。 最終的にポギョン選手がPKを決め2点目を取りましたが、この判定に疑問を持ちました。 普通はレッドカードで退場の判定が出た場合は試合を止めるべきですが、 レッドカードの判定後に得点の機会があった場合には、試合を流して得点とするというルールを聞いたことがあります。 正しいルールはどちらになるのでしょうか? 詳しい方教えてください。 細かい規定について調べても見つけれなかったのでもし、それの記載があるURLなどありましたら教えてくれると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • ルールについて。詳細な内容です。

    以下の6項目について教えてください。 1:GKのプレーについて  -1:GKが自陣ペナルティエリアの外で手や腕以外でボールをコントロールして自陣ペナルティエリアへ運んだ。そのあとペナルティエリア内で手でボールに触れた場合反則になるか?  -2:また、最初に自陣ペナルティエリア内で手でボールを扱い、一度ボールをペナルティ外へ出した後、自分もペナルティエリアから出て、手以外でボールをペナルティエリア内に戻しそれを手で扱った場合は?  -3:上記-2の状況で最初にペナルティエリア内でコントロールした部位が手以外であったら?   2:決定的な得点機会の阻止について。 ペナルティエリア内にいる守備側選手が意図的に手を使いシュートを阻止した。(シュートはゴールマウスを捉えていた(枠に飛んでいて、ハンドが無ければ確実にゴールしていた場合)PKを与えるか?それともゴールを認めるか?(選手は退場させるが・・・) 3:スローインについて。  スローアーの前で大きな動きで邪魔をした相手選手がいたが、ボールはフィールドに入れられ、スローアーチームのボールになっている場合、  -1:そのままプレーを続ける?それとも、再度スローインをやり直す?  -2:もし、プレーを続けた場合、邪魔した選手に警告をするタイミングはいつ?

  • ロシアGKにレーザーが当たってたけどやっていいの?

    アルジェリア側のコーナーキックの直前、キッカーを観察しているロシアGKの顔に、緑色のレーザー光線が当たってました。 試合後のVTR検証の段階での発覚ではなくて、試合の生放送中にバッチリTV画面に映ってましたよ。日テレの放送でもアナウンサーが 「GKにレーザー光線が当たっています!!」 って言ってましたわ。 そのせいかどうか知りませんが、直後のコーナーキックでゴールが決まってしまいました。 結果としてはその得点のおかげでナイジェリアは決勝トーナメント進出を決めました。 レーザー光線攻撃なんてやっていい訳がありませんよね。 FIFAから注意したり、試合を中断して場内放送で呼び掛けて犯人捜しをしたりしないのでしょうか? 以前の大会でもサッカー日本代表の選手も被害に遭ってましたよね。 日本のプロ野球で巨人軍の投手がバックネット裏の観客からレーザー光線を当てられていたときは 投手がタイムを取って、審判に 「レーザーでやられた!」 って告げ口してましたよね。 その後審判自ら場内放送でプレー中断の理由を説明してましたよね。 球界の盟主、球界のわがまま球団の巨人軍の選手だから審判もわざわざタイムを許可したんでしょうか? じゃ、FIFAもサッカー弱小国の日本やロシアの選手の被害は見逃して、欧州のサッカー強豪国が被害に遭った時だけ、観客に注意したり制裁措置をするんでしょうか? ちょっと納得いかないですよね。

  • なぜバスケットボールには「オフサイド」がないのか?

    バスケットボールには、サッカーのような「オフサイド」はない。 敵陣ゴール近くに身長2m近くの選手を置いておいて、自陣エンドゾーンからその選手に長いパスを投げ、ゴールを決めても違反ではない。 これでは試合にならないだろう。 なぜバスケットボールにはオフサイドがないのか?

  • パワープレー? なぜパワーなの?

    後半の終了間近になると、負けているチームなどは得点を狙いにパワープレーをしにいきますが、なぜアレがパワーなんでしょうか? ペナルティーエリア内に複数の人が入り、見方選手がそこにボールを放り込んでヘディングか、こぼれたセカンドボールをゴールにつなげるというプレーですよね? なぜアレがパワープレーと言われるのかわかりません。 またパワープレーで得点が狙えるなら、試合開始からパワープレーを続ければ良いのではないのですか? どなたかお願いします。

  • なぜオフサイドじゃないの??

    J2前節(17節)の京都VS仙台の試合での疑問です。 仙台の2点目、佐藤寿人選手のゴールのように、 GKのおいたボールを後ろから出てきた選手が奪ってゴールする っていうのはなぜオフサイドじゃないのですか?? GKのうっかりミスなのかなぁと思っていたのですが。 前に外国の試合でもやっていたと思うのですが、謎に思ってます。 うまく説明できませんでしたが、わかる方教えてください。

  • 少年サッカーでのGK以外のゴールキックについて

    息子の所属しているチーム(高学年・地方の少年団で、強豪とかではありません)では、まだ正GKが決まっていなくて、試合では何人かが交替でキーパーをしています。コーチの方針で、ゴールキックは全てキーパーでない一人の選手が行っています。 不満に感じていた息子には、キック力の問題で仕方ないから、飛ぶように練習しようと声をかけ、ロングキックもかなりうまくなりました。そのゴールキックをしている選手も、100%飛ぶわけではなく、特定の方向にしか蹴れないので、取られてしまうことが目立っています。息子は、試合中に『俺が蹴る』と訴えて蹴ろうとしたことがありましたが、それもベンチからの怒鳴り声のコーチングでダメだと言われてしました。 失点すれば、仲間からもダメ出しされ、コーチからのフォローもなく、見せ場のゴールキックはすべて奪われるというのは、あまりにかわいそうだなと思ってしまうこの頃です。 嫌々やらされるキーパーでの試合でも、それでも自分なりの強みのキックで貢献しようと自分なりに努力していましたが、モチベーションも下がってきています。 息子だけでなく、やめてしまった子、やめようとしている子、中学校ではやりたくないといっている子がいて、子供たちの自信、楽しさを一番に考えている私は、どうしてあげたらいいかなと考えてしまいます。 親として、どうしてあげたらいいのでしょうか。

専門家に質問してみよう