• 締切済み

バイクの車検以外の定期点検について

ave49952の回答

  • ave49952
  • ベストアンサー率18% (62/329)
回答No.7

車検以外は自分でやって記録しておけばよかったと思います。 点検するしないよりも、整備不良車を運転すると処罰されます。ブレーキ、ライト、チェーンやねじのゆるみ、部品の破損、バッテリーの状況など基本的なことをやっていれば問題無いです。 任意保険には入るべきでしょう。 バイクは、毎日使うのと、時々使うのとでは点検のやり方を変える必要があります。 時々使う方が、点検は難しいです。

関連するQ&A

  • バイクの定期点検について教えてください。

    二年と少し前に中古で125ccのマジェスティを購入しました。 今まで一度も点検に出したことが無く、自分でもメンテナンスはしていません。 買ってからそれほど乗っていませんが、三ヶ月程度全く乗らないでその後一ヶ月乗り回す、 というサイクルを繰り返していたのでそろそろどこか壊れないか心配です。 バイク屋で点検をしてもらって悪いところを一通り直してもらい、バッテリーも交換しようかと思っています。 このような場合大体いくらぐらいかかるものなのでしょうか? あと点検にかかる日数はどれくらいでしょうか? 点検の間、代車を借りることができるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 車検と定期点検について

     今車に乗っているのですが、まだ車検を受けたことがありません。車検について質問です。車検とは足回りやエンジン系が正常かどうかまで見てくれるんでしょうか?それとも見た目や光軸だけを見るだけで、そういう項目をしっかり見てくれるのは定期点検だけなんでしょうか?また定期点検(例えば12カ月点検)だといくらくらいかかるのでしょうか?

  • 車検?定期点検?

    わからない事が多すぎてなにから質問してよいのか難しいのですが… 一つはいま自分が乗っている軽自動車のフロントガラスに張ってあるステッカーの表示が19年の2月となっているのですが、これは何の期限のことを表しているのですか?またこの点検を受けないと罰則など受けてしまうのでしょうか? 二つ目に1月頃に12ヶ月点検の案内ハガキが来たんですが12ヶ月点検を受けていません。これってまずいでしょうか? 最後に車検と定期点検の違いがよくわからなくて今回の場合はどちらに当てはまるんですか? わかりにくい文章ですいません。

  • ヤマハ マジェスティ  整備 点検 方法

    マジェスティ・ヤマハ型式BA-SG03Jを持っています。基本的に毎日通勤で8キロほど走行しております。特にバイクが趣味というわけでもなく、生活の手段として購入しました。恥ずかしながらバイクの知識は0に近いです。定期点検も怠っております。自分のバイクが、かわいそうです。最低限の点検ぐらいは、してあげたいのですが、何をすればいいかが、わかりません。そこで、素人でもわかるようなマジェスティ整備・点検マニュアルのような、WEBサイトを探しています。どなたかわかる方は、いらっしゃいませんか??

  • 車検の時の24ヶ月点検について

    友人が中古車を購入し、車検をその販売店でお願いしたのですが数ヵ月後に陸運局から「車検を受けた際に定期点検が実施されなかった又は確実に実施されてることが確認できなかった」というハガキが届いたとのこと。そこで販売店に問い合わせをしてみると「タイミングのずれ?!」みたいな感じで対応してくれた人も?のような返事だったようです。  私としては数ヶ月たってからハガキが届いたのだからタイミングのずれなど生じないような気がするのですが・・・ そこで質問なのですが (1)友人の明細書を見て見ると「車検技術料=20,000円(各部における指定項目に基づく点検)」と書いていました。 私の車検の明細を見て見ると「24ヶ月法定整備基本点検料=18,000円と書いています。 これは単に店毎によって点検の表記が違うだけなのでしょうか? (2)このサイトで店によっては安いところなど、24ヶ月点検を行ってない場合があると書いてるのをみました。点検料を支払うのは結局客なのにその点検を行う・行わないによって店側に損得が生じるのでしょうか? (3)友人が車検にだした店は返事がはっきりしなかったし・・怪しいのでしょうか?次ぎの車検をまたそこに出してもいいものか迷ってるようです。  

  • 法定点検・車検・定期点検について教えてください

    法定点検とは、12ヶ月点検と24ヶ月点検のこと。 車検は、新車の場合、最初三年であとは二年。 でも、1年点検は? 定期点検とかでごちゃごちゃになってます。 詳しく教えてください。

  • 車検時の24ケ月点検は必須?

    先月、新車購入後、初めての車検を取りました。 予算の関係上、ディーラー車検は断念し、スタンドで安い価格の車検に出しました。 車検は通ったのですが、昨日国土交通省から、はがきが届き、 「定期点検の24ケ月点検を行いましょう」という内容のはがきでした。 そこで、スタンドでの車検時の請求内訳を見たら、緒費用(税金)の他に、車検代行料9000円が計上されているのみで、24ケ月点検の項目はなく、実施していませんでした。 最初に、内訳も確認せず、スタンド車検に出した私が悪いのですが。。。 ここで質問なんですが、 ・定期点検(24ケ月点検)は必ずしなければならないのでしょうか? ・定期点検をしていないのに、車検は通るものなんでしょうか? ・陸運局では、定期点検台帳などで、確認もせず、車検合格とみなしてるんでしょうか? ・そして、私は、車検を出したスタンドに、定期点検をなぜしなかったんだ!と、抗議するべきなのでしょうか? ちなみに、国土交通省からのハガキは、安全の為に点検を行いましょう・・・と言う内容で、絶対ダメっていうような書面では無かったです。 つたない文章ですいませんが、回答宜しくお願い致します。

  • ベンツの車検、定期点検

    購入先はヤナセだったのですが、ここ以外で ベンツの車検、定期点検等を安心してお願いできる ところを紹介お願いいたします。

  • ユーザー車検時の24ヶ月定期点検

    友人のユーザー車検を手伝うのですが、そもそも24ヶ月定期点検は無資格でもしていいのでしょうか? 友人に頼まれ私が24ヶ月点検のみします。車検は友人が通します。 24ヶ月定期点検はユーザーである友人が点検できるとのことなので、友人の変わりに私が点検し、住所や名前等私のを署名しますが、そもそも整備資格もない私が定期点検していいのかなと思いました。 ご教示願います。 ちなみに私は整備工場の社員などではありません。

  • 購入店以外でのバイクの車検について

    購入店以外でのバイクの車検は店側にとって嫌なものでしょうか? 先日、バイクの車検を受けたのですが購入した店は公共交通機関を使うと一時間くらいかかり(バイクで行くと15分です)バイクを預けた帰り、引き取り時に大変なので近くのバイク屋に依頼の電話をしました。 その店では何年か前に同じバイクの車検を2度頼んだことがあります。 その時は嫌がりもせずに(こちらが気づかなかっただけ?)問題なく通していただきました。 今回はどうも嫌がっているように感じ(いろいろと理由をつけて断ろうと必死でした)便利は悪いのですが購入店で頼みました。 近くのバイク屋はホンダの店でバイクはヤマハです。これが嫌がった理由でしょうか? バイクはノーマル車で状態もよく特に整備に苦労するような車両ではありません。(普段は自分でメンテできる程度のものです) よろしくお願いします。