- ベストアンサー
- 暇なときにでも
等号つき不等号について
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1

<=、≦は同じ意味ですので、許されるでしょう。 但し、数学では、≦を使うのが無難です。
その他の回答 (4)
- 回答No.5
- tknakamuri
- ベストアンサー率35% (674/1895)
>ax^2+bx+c<=0 と書いてしまうのです。≦のほうが正解ですよね? ≦が正解だと思います。<= は元々 ASCII に96文字しかないための 苦肉の策です。最近はプログラミング言語でも ユニコードの演算子 が使えるものが出てきてますが、まだまだ普及は先でしょうね。 余計な知識かもしれませんが、≦は日本で発明された記号で、 欧米では半角で一本線の ≤ が主流のようです。
質問者からのお礼
ありがとう御座います、以後気をつけて≦を使います。
- 回答No.4
- asuncion
- ベストアンサー率33% (2017/5990)
等号付き不等号を <= のように書くのは、あくまでプログラミング言語という世界での話であって、 数学の世界では ≦ と書く必要があります。 ていうか、プログラミング言語の世界で等号付き不等号の書き方を勉強する(勉強した)とき、 「数学では≦と書くけど、プログラミングでは<=と書くんだよ」という具合に、 数学の世界のことを優先して話をしているはずです。 プログラミング言語で<=と書くのは、いわば例外的な措置です。
質問者からのお礼
>「数学では≦と書くけど、プログラミングでは<=と書くんだよ」 懐かしい記憶が蘇りました!確かにそうですね、ありがとう御座います。
- 回答No.3

<=,=>,<> はプログラム言語での記法で,数学ではもちろん≦,≧,≠と書かなければなりません。
質問者からのお礼
ありがとう御座います。以後、注意します。
- 回答No.2
- multiface
- ベストアンサー率36% (308/834)
これは用途に応じての使い分けになります。 パソコン上では「≦」の半角文字がないため、「<=」と連記することで等号付き不等号として扱っています。 数学の授業などで人に対して教えるときは「<=」でも間違いではないのですが、なるべく「≦」の方がよいでしょうね。
質問者からのお礼
ありがとう御座います、気をつけます。 きっと、数学の授業を持っていたら板書で<=と書いていた事でしょう。
関連するQ&A
- 青チャート 基本例題19
次の不等式を証明せよ。また、等号が成り立つなのはどのようなときか。 1(a^2+b^2)(x^2+y^2)>=(ax+bv)^2 解説 (a^2+b^2)(x^2+y^2)ー(ax+bv)^2 =(a^2x^2+a^2y^2+b^2x^2+b^2y^2)-(a^2x^2+2abxy+b^2y^2) =a^2y^2-2abxy+b^2x^2=(ay-bx)^2>=0 ゆえに(a^2+b^2)(x^2+y^2)>=(ax+bv)^2 等号が成り立つのはay=bxのとき 教えてほしいところ 等号が成り立つのはay=bxのときという答えに違和感があります。 具体的な数値ではなく文字の等号の時というのは答えとしていいんですか?? 厳密に教えて下さい
- ベストアンサー
- 数学・算数
- 教職免許は複数持っていたほうが有利?
私の通う大学の学科では、数学の教員免許と情報の教員免許の両方とれるのですが私は数学の教師を本気で目指していて、情報の教師には興味がありません。 しかし実際、学校の採用時には情報の免許も持っているというだけで それは武器になるのでしょうか?(有利になるのでしょうか?)詳しい方いましたらご教授ください。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- SQLの構文解析
プログラミング初心者ですがよろしくお願いします。 SQL文の字句、構文解析を行いたいと思っていて、SQL文が書かれたテキストファイルを入力とし、構文木もしくはそれににた情報を出力できるようなものがほしいです。 どこかにSQL構文のパーサーのソースコードライブラリは無いでしょうか?できればフリーがいいです。 C言語やflex,bisonなどのソースコードがあればいいのですが探しても見つかりません。どなたかご存じありませんか?よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(プログラミング・開発)
- 教員免許を取っていない者が大学院で教員免許を取得することは可能ですか?
この度は宜しくお願いいたします。 私は学部時代に教職課程を取っておらず、 一種の教員免許を取っていませんでした。 来年、大学院に進学しようと思っておりますが、 そこで学部時代に取れなかった教員免許を取ろうと 思っているんです。 率直にご質問させていただきます。 大学院以前に教員免許を持っていない私が 大学院に入って教員免許を取得することは可能ですか? 宜しくお願いいたします。 ちなみに、学部時代は数学と情報系の学部で 大学院も同じく数学と情報系の院を目指しております。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- 高等学校でのプログラミング言語
高等学校でのプログラミング言語 高校の情報科などで学ぶ言語について教えていただけると助かります。 また、その言語を最初から学ぶのに役立つ参考書もあげていただけるとありがたいです。 今現在、情報科の教員免許の取得のため PASCAL,BASIC,FORTRAN,C,COBOLについて詳しく教えてくれるとよりうれしいです。 数学が苦手であまりよくわからないので、FORTRANを今やっているのですが、しょっぱなからついて行くのが厳しいです。 まとまっておりませんが、よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(プログラミング・開発)
- B'zの稲葉さんについて
B'zの稲葉さんは実際に教壇に立って生徒に数学を教えていたのでしょうか?それとも教員免許を持っているというだけですか? ご存知の方おられましたら教えてください☆
- ベストアンサー
- 国内アーティスト
- 単位不足で取得できない数学の教員免許
現在、大学4年生(理学部在学中)です。 私が在学する学科は、「高校の情報」、「高校の数学」、「中学の数学」の3つの教員免許をとることができます。 介護等体験と教育実習も終わって教員免許を取得するための単位のほとんどをとり終わりました。 しかし、情報の教員免許は卒業と同時に取得出来そうなのですが、高校の数学と中学の数学が単位不足(教科に関する科目と指導法)のため卒業と同時に取得できそうにありません。 卒業後に通信制の大学で単位をとって中学と高校の数学の教員免許が欲しいのですが可能なのでしょうか?(科目履修生だと数学の場合はいろいろ条件があると聞いたことがあって心配してます)
- 締切済み
- 大学・短大
- 専修免許について
こんにちわ。 私は今、大学院の2回生です。 教員を目指しており、今取得済みの免許は ・中学校一種免許(数学) ・高等学校一種免許(数学) です。 院を卒業時に専修免許を取得出来る予定です。 しかし、私は高等学校の情報の教師を目指しており、今、学部聴講により、高等学校一種免許情報を取得しようと思っています。 しかし、情報の専修免許を取るには色々と障害があり、悩んでいます。 そこで、皆さんに質問したいのですが、数学で専修免許を持っていても、情報には適用されないのでしょうか? 情報の専修免許を取った方が良いのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- 教員免許!!文系の私が数学教師になるには。
はじめまして。 私は非教員養成大学を卒業、中高の教員免許(国語)を取得しています。 現在会社員ですが、数学の教員免許取得を考えています。 佛教大学の通信過程ホームページを見るところによると、数学と情報に関しては受付順?というか秋から再受付のようなのです。 なので詳しいことが記載されておりません。 教員免許を取得しているので、「本科過程」ではなく「科目履修」になるのかなと自己判断しています。 1、教員免許を取得しているとはいえ、そもそも文系出身の人間が、通信で数学の免状を取得できるのか? 2、だとすれば科目履修の1年で可能なのか? 佛教大学について詳しい情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
- 締切済み
- 大学・短大
質問者からのお礼
ありがとう御座います、数学の解法を指導するさいには≦を使います。
質問者からの補足
回答者の皆様には疑問を解消していただきました。 ベストアンサーは最初に答えを頂いた617e3様にさせていただきます。