• ベストアンサー

Absolutely

puranaria13の回答

回答No.1

向こうにすこし住んでましたが ぶっちゃけFUCKはなんにでも付けれるようです^^;

apoc
質問者

お礼

素早いご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • さようならミスワイコフ?って映画

    komo-moと申します。 タイトルが確か「さようならミスワイコフ」だったと思うのですが、20年くらい前にテレビの深夜放送でたまたま見ました。 その当時まだほんの子供だったのに母親と遅くまでテレビを見ていてうっかりその映画を見始めたときにエッチな場面があったので「どうしよう~」と思ったものの途中で止めるのもなんだか余計に恥ずかしく最後まで見たような記憶があります。 この映画はオールドミス(確か30歳過ぎなのに!)の高校の先生が、ある日の放課後黒人の奨学金か何かをもらっている生徒に犯されてしまい、それからその生徒とのセックスにはまり最終的には学校を追われるという話でした。 エッチなところがもちろんあるし、モザイクもかかってました。でも人種問題とかも盛り込んであって結構問題作だったような気がしますが、全体的には大したことはない映画だとおもいます。でも気になって仕方がないのです。 私はレンタルビデオ店が近くになく借りることが出来ないのでこの映画があったらもう一度見たいので買いたいと思います。 ビデオ検索してみたのですがなくて、題名もちょっと自信がありません。きっとこんな聞いたこともないような映画、しかも古い映画は捜せないのでしょうか。 私は英語を勉強していますので出来れば英語版がほしいのですが、これはまた題名がますます分かりません。 どなたか 1.英語の題名 2.どこで買えるか 3.日本版でも買えるか ご存じの方いらっしゃいませんか? よろしくお願いします。

  • 映画の字幕とテレビの字幕

    こんにちは 映画の字幕には台詞が話される長さに応じて、 文字数が決められていて、大変制限のきつい 翻訳を迫られるようですが、 テレビのニュースやその他、英語が話されている場面の字幕って どうなんでしょうか? どのような取り決めがあるんでしょうか? 映画ほど違和感がない(直訳に近い)気がするんですが…

  • 何故、深夜まで吹き替えにするの?

    映画が好きでテレビでも良く見ますが、正直、吹き替えはギャップが大きく、人物のイメージが崩れ、楽しめない事が殆どです。しかも人気取りなのか、表現力の無いタレントなどが使われることも多く、そのような時は途中で見るのが嫌になって、見るのをやめることもあります。 21時台などは、子供やお年寄りに配慮と言うのも分かるのですが、なぜ深夜まで吹き替えを流すのでしょう。見たくて起きていた時やビデオに録画したのに、吹き替えだったときは本当に落ちこみます。 字幕の方が手間も少ないし良いと思うのですが、同じ局でも映画によって、字幕だったり吹き替えだったりと一貫性がなく、何故なのか問い合わせても明確な回答は無く、深夜は字幕にしてと要望を出してもお決まりの言葉が帰ってくるだけです。 実際どういった事情があるのでしょうか。また、せめて深夜くらいは字幕で見たいというのは実現不可能な夢なのでしょうか。

  • 目玉をフライパンで炒め

    スプラッター映画だったと思いますが、刳り貫いた青い目玉をフライパンで炒める場面がある映画があったのですが、生憎その場面しか憶えてません。題名等詳細をご存知の方お教え下さいますよう宜しくお願い致します。

  • 映画を英語で字幕と見るのはできますか?

    最近テレビの購入を考えているのですが、洋画が好きなため、映画を英語の音声と字幕で見たいのです。音声の方はステレオ音声のテレビでは音声切り替えができますが普通のテレビでは字幕はでません。それでステレオ音声、字幕放送対応のテレビを買おうと思っているのですがあれって本当に音声を英語に換え、字幕を出すのはできるのでしょうか?もしかして同時に両方の機能はできないとかそういうことはないのでしょうか?もちろん2カ国語放送字幕放送の映画を見るときの話ですが。実際どうなのでしょうか?よく週末に9時から始まる映画ロードショーをよく観ています。 実際使っていらっしゃる人はいるのでしょうか?使っていらっしゃればそのときの不満など教えていただけませんか?よろしくお願いします。

  • 「ペーパームーン」のことで

    NHK の教育テレビで「ペーパームーン」をやってましたね。 これまでこの映画は見たことがなくて、今回のテレビでも ”ながら”で見ていたもので、 ポイントがあまり良く分らないで終わってしまったんですが、  ・ 演じているのは、確か実際の親子でしたよね?  ・ 映画の中でも、親子かどうかというやり取り場面がありましたが、   この辺はどんな風に読み取っておけばいいんでしょうか?  ・ 題名の「ペーパームーン」については、どんな意味合いがあるんでしょうか?    最後の場面で、アディが三日月の図柄をくりぬいた背景といっしょに写っている写真が   出てきたのは見ましたが。

  • キラービー?

    昔、15,6年前に深夜放送で洋画が流れていて、そのうちの一つがハチを題材にした映画でした。ハチの集団が街を襲う、そんな映画だったと思います。 一番印象に残っている場面が、 男の人と女の人がそのハチの集団から、ある建物に命からがら逃げこんで、一安心してお互いを見つめると、男の人の瞳の中にハチがうごめいていた! という場面です。 どなたかこの映画の題名、ご存じないですか? また、これと似た映画で、アリが街を襲う、ゴキブリが街を襲う、といった映画があったように思います。これもご存知の方、教えてください! 私はこれらの映画を幼い頃に見て、それ以来大の虫嫌いです。が、もう一度見てみたいのです・・・。

  • ニコラス・ケイジの古い映画です。

    ニコラス・ケイジの古い映画です。 自閉症っぽい鳩マニアの友人との話なんですが、深夜のテレビで大分前に一度みて、 またみたいのですが、題名がわかりません。 題名わかる方がいらっしゃいましたら教えてください

  • 映画「プリティーリーグ」で、観衆の声援について

    映画「プリティーリーグ」のリーグ優勝決定最終戦で、マドンナ扮するKITに観衆が声援を送っていた場面で、テレビの字幕では「やりまくりKIT」と訳していましたが、英語では何と言っていたのでしょうか。 映画を観ていない方は推測でも結構です。

  • プライベート・アイズ/100カラットの報酬

    むかし深夜にテレビでやっていた映画なんですが、小さい頃にみても、なかなか面白い映画だったと記憶しています。つい最近、題名がわかったのですが、どうも公開された映画でないようで、内容等はさがしてみてもありませんでした。 おぼろげながらは、記憶してるのですが、詳しい内容を知りたいので、情報をお持ちの方いらっしゃいましたら、書き込み願います。