• ベストアンサー

利のつく男の子の名前(今風)

kogatukuの回答

  • kogatuku
  • ベストアンサー率13% (2/15)
回答No.11

最初のかたが、書いてらした「利一」くん素敵だとおもいます。支援センターであう男の子に、この名前の子がいて、最初聞いたときは、「リーチ 」君って今風の名前だなって印象でしたが、漢字をみたら、風格のある名前だなと思いました。ら行から始まる名前って、響きが今風に聞こえるとおもいます。

関連するQ&A

  • 男の子の3文字の名前

    現在妊娠中で来週10ヶ月に入ります。 長男・次男に続き3人目の男の子です。 長男・次男はパパの名前「佳宏」の一文字ずつをとり「佳太郎」「宏志郎」としましたが、3人目の名前に悩んでいます。 長男・次男と同様に「郎」を使った漢字3文字の名前にしたいのですが、それプラス、パパかママの一文字を使いたいと思っています。 パパは「佳宏」、ママは「美和」。 誰か良いアイデアをお寄せください。 非常に困っています・・・・。 よろしくお願いします。

  • 男の子の名前、名付けについて

    お腹の子が男の子と分かりました。 女の子だったら『蘭ラン』と考えていましたが 男の子はなかなか決まらずなままでした。 今男の子の名前を考えています。 長男が漢字一文字、読み二文字で 中性的な柔らかい名前です。 長女は漢字二文字、読み二文字です。 お腹の赤ちゃんに『らんちゃん』と 呼びかけていたので少し愛着があります。 女の子なイメージが強いと思いますが 男の子で『らん』くんはおかしいですか? あと漢字で男の子で『蘭』だと女の子っぽいですか? 蘭はいい意味で『綺麗な』や 悪い意味で『変わりやすい愛情』と いう意味があるようです。 『嵐』という字だと画数や 男の子っぽさも出るような気がして 候補にあがっています。 出来れば漢字一文字で読み二文字で 考えています。 アドバイスいただけませんか? よろしくお願いします。 旦那さんは『しゅな』と言う名前が いいようですが、男の子っぽくなる 漢字がありましたらアドバイス お願いします。

  • 男の子の名付けで悩んでいます。

    今月末に長男が生まれる予定です。 暫く検討した結果、 『虎幸』と書いて『こゆき』という名前にしたいと思っています。 理由は 1、画数(両親が昔から姓名判断を信じている)8画8画の漢字2文字名。 2、意味や漢字の見た目の良さから、使いたいと思っていた漢字の中の2文字   (使いたい漢字は『幸』『朋』『虎』『明』でした。) 3、妻や数人の友人が中性的な名前で自分の名前を非常に気に入っている。   友人の子供もやはり中性的な名前をつけていた。 4、自分自身が堅い名前の為、個性的な名前に憧れを抱いて生きてきた。 5、自分が読み4文字の為、本名で呼ばれた事が無い(略される)為、   発音しやすい2文字か3文字で考えていた。 6、漢字本来の読み以外(当て字)は絶対に使わない。 と、いう理由です。 自分も妻も非常に気に入っているのですが、 響きが中性よりも女性よりなのに若干引っかかっています。 (見た目は男らしいので自分達は気にしていない) もし自分の知り合いに『虎幸』とい名前の男の子がいたら、 どう感じるでしょうか? 『親の常識が無さ過ぎる』でしょうか? 『変わった名前だね』でしょうか? また、同じ様に中性的、異性に感じる名前を持った方が いらっしゃいましたらアドバイスをお願いします。

  • 男の子の名前、名付け

    お腹の子が男の子と分かりました。 女の子だったら『蘭ラン』と考えていましたが 男の子はなかなか決まらずなままでした。 今男の子の名前を考えています。 長男が漢字一文字、読み二文字で 中性的な名前です。 長女は漢字二文字、読み二文字です。 お腹の赤ちゃんに『らんちゃん』と 呼びかけていたので愛着があります。 女の子なイメージが強いと思いますが 男の子で『らん』くんはおかしいですか? あと漢字で男の子で『蘭』だと女の子っぽいですか? 蘭はいい意味で『綺麗な』や 悪い意味で『変わりやすい愛情』と いう意味があるようです。 『嵐』という字だと画数や 男の子っぽさも出るような気がして 候補にあがっています。 出来れば漢字一文字で読み二文字で 考えています。 アドバイスいただけませんか? よろしくお願いします。

  • 男の子に母親の漢字を使うのは一般的におかしいでしょうか。

    男の子に母親の漢字を使うのは一般的におかしいでしょうか。 先週産まれた長男の名づけについて質問です。 なかなかいい名前が思いつかなかったのですが妻と甥っ子の名前を一字づつ組み合わせると、 偶然妻の趣味にちなんだ読みになり響きも良かったので決めかけています。 ただし、義両親から男の子なんだから父親(私)の漢字を使った方がいいと言われました。 私自身は自分の名前の漢字を使いたいとも思ってませんし、義両親も強い否定ではないので このまま決めても問題ないですが、男の子に母親の漢字を使うのはおかしいでしょうか。 詳しい方よろしくお願いします。 (同じ読みの違う漢字も候補にしてますが、妻は自分の漢字を使いたいようです)

  • 兄弟となじむ漢字一文字の男の子の名前

    4人目の出産を控えているのですが、その子の名付けで悩んでいます。 長男が昴、 長女、次女があかりとひかり(双子です) なので漢字一文字でかけるような名前を…と思ったのですが、いまいちしっくりくるものが見つかりません。 性別は99%男の子だろうとのことで、兄弟と兼ね合いのとれるような名前を提案していただけたら…と思います。 よろしくお願いします。

  • 子どもの名前を考えて下さい【条件あり】

    男の子の名前を考えて下さい。 【条件】 ・鷹、鷲、虎など勇ましい、男らしい生き物の漢字一文字が入ること(龍・竜・虎・狼は×) ・漢字三文字 ・よみは6文字以上(最低5文字) ・できれば古風な名前 (○之介、○太郎は×) ※私は安易ながら綾鷹(好んで飲んでいるので)が思いつきましたが漢字3文字に出来ませんでした。 皆様のお知恵をお貸し下さい。<(_ _)>

  • 自分の名前(本名)は改名できるか?

    たとえば、山田太郎さんという人がいてこの人が自分の名前に不満がある場合、太郎を別の名前に・・・なんて認められますか? よっぽどのことがない限りできないと思うんですが、果たしてできるんでしょうか?仏門に入ると認められるとか、その名前が原因で社会的に不利を強いられてる場合などに認められてるような気がしたんですが・・・。 苗字は結婚して妻の姓を名乗れば変えることはできますが、この時離婚して別れた場合は元の姓を名乗らなくてはならない??

  • 子供の名前で相談。男の子で9画6画

    11月に男の子が生まれる予定です。 2文字で9画6画でよい名前はないでしょうか? 妻は"あおと"と名づけたいらしく、思い当たる漢字が"海羽"ぐらいしかないのですが・・・。 他に何か知恵がありましたら、ご教授お願いします。

  • 男の子の名付けアドバイス下さい!

    7月に長男を出産する予定です。色々なHPや本で名付けについて探しているのですが、なかなか「いいなっ!」っと思える名前に出会えません。 ・苗字は3文字で、ありがちな苗字なので、インパクトのある名前 ・男の子とハッキリ判る名前 ・発音が明るい名前 ・できれば漢字2文字 字画などは特に気にしません。もし周りでステキだと思う名前や、好きだなっと思う名前があったら、上記の条件に関わらず、是非教えて頂けたら嬉しいです!