• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:弟が滞納した国民健康保険の支払い義務について)

弟の滞納した国民健康保険の支払い義務について困っています

ben0514の回答

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.2

役所へ確認されたほうが良いと思います。 国保は、住民票の世帯などで考えるものだと思います。ですので、同一世帯であった期間は連帯納付義務があるかもしれませんが、別世帯であれば、基本的に関係ないと思います。 役所も何かしらの根拠に従って、督促等をあなたへしているのだと思います。その確認をされることですね。役所も誤った情報で督促してしまっているのかもしれませんからね。

yuto0398
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 書き漏らしてましたが、住民票はきちんと主人と二人で独立した世帯で登録してる上に、督促が来た時点で弟もとっくに成人してましたから、法的にも完全に別世帯になってるはずなんです。 やっぱりおかしいことですよね。 一度役所に問い合わせてみようと思います。

関連するQ&A

  • 弟の借金を兄弟が支払う義務はありますか。

    弟の借金を兄弟が支払う義務はありますか。 弟が弟の元妻に多額の借金をしました。 弟は金融会社のブラックリストに載っているような借金大王です。 自分で借りられないので、妻に借りさせ、自分で散財していたようです。 ここ数年、音沙汰のなかった弟ですが、突然、生活保護を受けていると遠くの役所から書面で連絡があり、驚きました。それと並行するように、元妻から私に連絡があり、離婚したこと、借金を弟から回収できないので、私に支払うよう言われました。 私は弟の借金の連帯保証人などにはなっておらず、借金の事実さえ知りませんでした。 元妻は弁護士を立てていると話しています。 しかし、この場合、私に弟の借金の支払い義務が生じるのでしょうか。 また、法律の専門家である弁護士から何か言われたら、お金を払わなくてはいけないような気になってしまいそうです。弁護士と相対するときの心構えなども教えていただけるとありがたいです。

  • 国民健康保険の滞納分の支払いについて

    私の家族の話です。 弟が国民健康保険を2年支払っていませんでした。 父は一度役所から連絡きたときに弟と話し、 弟が「ちゃんとしておきます」と言った言葉を信じていて そこまで滞納していたことは知りませんでした。 その滞納分を父が同一世帯の世帯主ということで 給料差し押さえ寸前までいき支払うことになりました。 (弟はもうすぐ自己破産するような状態でお金がありません。) そこで2年分の約50万のうち、父としては1年分まとめて支払いをし、 残りを何回かの分割にしてもらいたいということで、 その話を市役所に弟がしにいきました。 ですが、役所は「2回払いにならします」ということで、 こちらの意向を聞き入れてもらえなかったそうです。 父の額面の給料を役所は知っていて、 「払えるはずだ」と言われたそうですが、 ローンなどがあり、現在給料の手取りは20万きっています。 本当に払う意志はあるのですが(父の給料は私(一緒には住んでいない)が管理しています。)、 20万位を払い、残りを何回かに分けてというのは 聞いてもらえないようなものでしょうか? 同じ市で、知り合いが100万以上の国民健康保険料を 払わないままでしたが、時効がきて払わず終いでした。 こちらの話を聞いてもらえないことが納得できません。

  • 国民健康保険の滞納

    教えて下さい。 国民健康保険料を滞納してたので、 区役所に分納計画を提出したのですが、延滞金もあり、それは日にち計算なので払い込んだ後で計算して、 市役所から通知が来ると言われました。 そのまま帰宅したのですが、 市役所が延滞金の計算、通知などするのかなと思い、でも聞き間違いではないと思うので。 どういう仕組みになってるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 兄弟の借金の支払義務

    闇金などから借金をする兄がいます。 この借金は本人が支払えなくなったら、弟に支払義務はあるのでしょうか。 もし支払義務があるなら、放棄するようなことはできますか?戸籍を抜くとか?

  • 国民健康保険料を支払わないとどうなりますか??

    知り合いに国民健康保険料を支払っていない人がいます。 国民健康保険の対象になったのは5年前くらいでその後一切支払っていないそうです。 借金があり支払いが困難との事。。 役所に行って相談もしているようです。 最近、都合により引越しをして管轄が変わりました。 これからは払っていくようにしたいとの事。 前に住んでいた場所の国民健康保険料の支払い通知書?はいまでもくるそうです。 前に住んできた場所の国民健康保険料を支払わないとどのような事がおこりますか?? また、滞納金?もついてるようですが元金だけ支払うとか対応策はないのでしょうか?? 以上、教えていただければと思います。 宜しくお願いいたします。

  • 国民健康保険料の滞納

    お恥ずかしい話なのですが、ずいぶん昔、国民健康保険料が支払えず、そのまま滞納になっています。 当時、督促が来ていたのですが、一度相談にいって分割にしてもらいました。しかし借金があったことで、分割でもほとんど払えず、そのままほったらかしになってしまいました。 その後、就職して社会保険に加入した為、さらにそのままほったらかし状態。しかし先日退職した為、役所へ切り替えに行かなくてはならなくなりました。そこで滞納があったことを思い出し、分割の振込用紙を見ると支払い期限が平成10年と11年のもの。すでにここ4・5年は督促すら来ていないのですっかり忘れていました。 いま、役所に行って国民健康保険に切り替えできるでしょうか?やはり滞納分を払わないと無理でしょうか?

  • 国民健康保険の滞納について

    先日、役所から給与照会及び差押執行予告書が届きました。 すぐに役所に連絡をし相談をしたろころ、 今回は差し押さえはしないが各金融期間に調査はすると言われました。 保険税を滞納していた自分が一番悪いと思いますが、支払えない事情の説明や給与明細の提示も何度も行い、 少しずつ分割での支払いを決めていたのにも関わらず、通知が来てしまいました。 収入が一気に増えたところか、歩合制の給与なのでここ半年ほどで一気に収入が減りました。 家庭の事情で私も親も債務整理もしており、ローンはもちろん誰からの援助もありません。 親の債務整理も役場の人に進められ弁護士を紹介され整理している状態なので、何かあったときの為に、現金がないと困りますから毎月少しずつ預金しているお金も多少はありますが、 調査され預金があると判明した場合、預金は差し押さえられるのでしょうか? 調査をされても給与や支払いの説明に嘘はないのでいいのですが、 書面が届き金融機関に調査をするということは、差し押さえはしないと言われましたが、 25日に給与を差し押さえ、または口座の凍結をされることはあるのでしょうか? また、今後何の連絡もなく差押を行なわれる可能性はあるのでしょうか?

  • 支払い義務は誰にあるのでしょうか?

    カテゴリーが間違っていたらすみません。 国民健康保険料の支払いについて伺いたくこちらで質問させていただきます。 去年4月に亡くなった叔父の国民健康保険の支払いについてなんですが 先日叔父か住んでいた家(もとは祖父が住んでいました)に 市役所より叔父の名前で国民健康保険料の督促状が届きました。 死亡届けも提出し受理されているのになぜ今頃っていう感じです。 手紙の内容も「再々の督促をしたにもかかわらず・・・」などと 記載があったんですが、亡くなってこの一年間市役所からの督促は 一度もなかったのに「再々の督促・・・」というのは変ではないかと思うのですが・・・ 叔父が住んでた家は今後私が住むという話で親戚内で了解をもらっていたので 片付けにいったりして手紙などは私がチェックしていたので督促状が一度も届いていないのは確実です。 ここで質問なのですが亡くなった人の健康保険料の滞納分の 支払い義務はどうなるのでしょうか? 叔父は5人兄弟の真ん中です。 離婚した元妻や子供達とは病気がわかってから 連絡をとりあうようになって現在も叔父の兄弟と 連絡を取り合ったりしています。 やはり兄弟の誰かが支払いをしなくてはいけないのでしょうか? わかりにくい文面かと思いますが、ご存知の方がいらっしゃいましたら 教えていただければと思います。

  • 国民健康保険について

    親が国民健康保険の支払いの滞納をしたまま亡くなってしまいました。 その場合、亡くなった親の分の国民健康保険滞納分の支払い義務は生じるのでしょうか?教えてください

  • 国民健康保険滞納親族の死亡

    ご意見をいただきたく、投稿しました。よろしくお願いします。 義弟が死亡し、最近以前より滞納分の国民健康保険の通知書(督促状)が届きました。同市に住んでいたので、郵便の転送手続きをしたため兄である家に届きました。借金もあって、その分はこちらでもご意見を頂き無事に相続放棄の手続きも完了しました。 この国保の支払いの場合も兄(主人)、また母親にも支払いの義務は生じてくるのでしょうか? 市は死亡を判ってなく本人に督促状を送ってるんでしょうか? ちなみに弟は離婚していて、一人暮らしでしたが、最後何年かは母親が少し同居していました。 最後の職場より、厚生年金の葬儀代(一時金)は会社の方が手続をしていただき喪主であった兄(主人)に支払われています。 市に電話する前にこちらでご意見をいただければ幸いです。 よろしくお願いします。