• ベストアンサー

高校受験。。前期選抜(面接)について。。。

wandaaの回答

  • wandaa
  • ベストアンサー率34% (18/52)
回答No.1

はじめまして。 教室への出入りの際の挨拶の件ですが、私は社会人の立場で言うと まず、入室前に「失礼します」といって(ドアがあればノックして)入ります。 次に入った際、扉を閉めて礼をして、椅子に座る際に礼をして失礼しますといいますよ。 ただし、座る際は相手がどうぞと言われてから座る事にしてます。 退出の際も同じです。上に書いた順の逆にすれば良いと思いますよ。 後は元気よく、相手の目を見て話を聞き、自分の考えを言うことが大事かな? 高校受験とは少し違いますが、参考になればと書きました。 頑張ってください。

noname#7332
質問者

お礼

参考になりました!!どうも有り難うございました!!

関連するQ&A

  • 面接の挨拶のタイミング

    高3の女です。 私大の一般入試で、面接があります。 受け答えは学校でも練習しましたし、問題ないのですが、入退室の基本的なマナーに不安があります。 ノックして「どうぞ」と言われてから、「失礼します」はいつ言えばいいでしょうか? (1)ドアを開ける前に言う→ドアを丁寧に開閉して入る→礼→椅子のところへ移動 (2)中に入ってドアを閉めてから言う→礼→椅子へ移動 (3)ドアを開ける→「失礼します」→礼→ドアを閉める→椅子へ移動 どれが一番印象が良いでしょうか。 学校では(1)と(2)で教えてくれる先生がいます。 また、ドアを閉めるときは(教室の構造にもよるかもしれないですが)完全にドアの方を向いて(面接官にお尻を向けて)いいのですか? 人生で始めての面接になるので、緊張してます。 アドバイスよろしくお願い致します!

  • 高校受験 面接について

    もうすぐ高校受験日なんですが 聞きたいことがあるので質問させてください。 面接での入退室のやり方が、学校とガイドではそれぞれ違うことに戸惑っています。 学校の方では 入室時「ドアをノックし「どうぞ」と言われたら開け、 その場で「失礼します」とおじぎをしてから敷居をまたいで入る」 退室時「ドアを開けたら一度振り返り「失礼しました」 と言っておじぎをする。そのままドアを閉め出ていく」 といった感じで練習を進めていたんですが ガイドの方を見ると 入室時「ドアをノックし「どうぞ」と言われたら 「失礼します」とまず返事をする。それからドアを開け 入り、閉めた後におじぎをする」 退室時「ドアを開ける前に面接官に礼をし それから退室する」 と書いてあります。 これはどちらが正しいんでしょうか? また、おじぎと「失礼します」などの発言は同時に行う べきでしょうか? どなたか回答をお願いします。

  • 高校受験 面接にて(至急回答お願いします)

    明日、面接があるので至急回答お願いします。 受ける高校の教室ドアが病院にあるような横にスライド式なのですが 手を放すと自動的に閉まってしまうそうです。 面接で入室するときノック→「失礼します。」と礼をしますが その間にどんどんドアは閉まってしまいます。 友人から「礼をしてる間にドアしまるから気をつけてね。」と言われました。 どうすればよいのでしょうか。 回答お願い致します。

  • 面接のマナーを詳しく教えてください

    こんにちは、就職活動中の学生です。 面接のマナーが本やサイトによって所々違うので、いったいどれが正しいのかわかりません。とても細かく書かせていただくので、どこかおかしい点があったら教えてください。 ノック二回 ↓ 「どうぞ」と言われたら「失礼します」 ↓ 部屋に入って、ドアの方を向いて扉を閉める ↓ 何も言わずに礼? 名乗ってから礼? ↓ いすの横に立つ ↓ ここで初めて名乗る? 「よろしくお願いします」で礼? ↓ 履歴書を手渡しする場合どのタイミングで、どうやって渡せばいいのかがわかりません ↓ 「おかけください」のあと「失礼します」で座る ↓ 面接 ↓ 「以上で終わりです」といわれ ↓ 「ありがとうございました」はどのタイミング? 立ってから?座ったまま? ↓ 扉の前でもう一度礼? 「ありがとうございました」は不要か? ↓ 本によっては最後に見えるのが後姿ではいけないので、扉を出てから礼をするとかいてありました。 扉の前で礼をしたら、最後も礼するのはくどいのではないか? 基本的なことで失敗したくないので、よろしくお願いします。

  • 就活 集団面接 入退室の仕方

    今度集団面接があるのですが、集団面接をしたことがなく入退室の仕方が分かりません… 入室は、自分が集団の先頭の場合まずノックしてドアを開けて、その場でドアノブを持ったまま「失礼します」と言って礼をして、それから入室して後ろの人にドアノブを渡し、すたすたと椅子のところまで行けば良いのでしょうか? それともノックをしてドアを開けたらそのまま入室し、1歩か2歩進んでから「失礼します」と言って礼をして椅子へ向かうのでしょうか? また、退室の際は面接が終わったらありがとうございますと言って礼をし、その後立ち上がってドアに向かって歩き、ドアの前で面接官の方へ振り返って「失礼致します」と言って礼をして、そのまま退室すれば良いのでしょうか? 立ち上がるタイミングは自分のタイミングで良いのでしょうか? それとも面接官が退室してくださいと言ってから立ち上がって退室するのでしょうか? 長い質問になっていまいましたがよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 就活の面接の流れ、マナーについて

    大学4年生で、諸事情により最近、遅めの就活を始めました。 学校で面接のマナー講座があり、それを踏まえて、 先日初めての個別面接をしたのですが、色々と疑問が出てきたので質問させてください。 【1】面接室に入る時について 講座では、 ノック→「どうぞ」の声があったら→入って扉を閉める→「失礼します」と言う→礼 だったのですが、他の就活生は、扉を開けた時に「失礼します」と言って、 中に入っていきました。扉を開けながら言うのは良くないと教わったのですが、 見た学生全員がそうだったので不安になってしまいました… どちらが正しいマナーなのでしょうか? 【2】履歴書を渡す時について これは特に指導がなかったので、 自分の座る椅子の横に鞄を置く→面接官の前に行って渡す→椅子の横に立つ という流れで行いましたが、大丈夫でしょうか?(特に鞄を置くタイミング) ちなみに面接前、係の方に、履歴書は席に着く前に渡すよう言われていました。 【3】最後に「これで結構です」と言われた後について 講座では、 「結構です」と言われる→「はい」と言って立つ→「ありがとうございました」と言う→礼 でした。個別面接のため、他の学生がどうしていたのかはわからないのですが、 上記のようにしたところ、面接官の方が慌てた様子で立ち、見送ってくださったので、 めずらしいやり方なのかな?と思ったのですが、どうなのでしょうか? 座ったまま、「ありがとうございました」と言って礼をする方が一般的ですか? 周りの学生が面接慣れしている時期ですし、 役員面接のような、マナーに厳しそうな方々との面接も控えているので、とても不安です… 長々と細かい質問になってしまって申し訳ないのですが、よろしくお願いします。

  • 高校 受験 監視 面接 長さ

    こんにちは 僕は今日は高校の受験がありました その高校は偏差値約40で誰でも受かると言われています その高校では国語 数学 英語と面接がありました そこで 質問が2つあります 一つ目は監視についてです その高校では一つの教室に 30人ぐらいで試験を受けました 情けないことに 自校の生徒(頭に障害があり病院にいっているらしい)が僕の悪口 を言ってお腹を殴ってきたので怒って僕も一発殴ってしまいました さすがに不味いと思ったのでやめました  その時は高校の先生がいませんでした 僕が見たところ 教室にカメラはありませんでした  その高校では遠い学校から面接をするようになっていました 僕の学校は近いので遅くなりました その待つ間は教室にいたのですが 先生は廊下にいて 時々教室を覗いていました カメラがあるのなら 覗く必要もないし 先生がいないと生徒の態度も出るので 先生はみ張らないと思います 先生に見られていたと思いますか  今思うと怒りお押さえればよかったとはんせいしています 2つ目の受験は面接です 今日の面接を表します 面は面接官で二人いました 2回ノック 面 [どうぞ]   扉を開け最敬礼後 僕 [失礼します] 椅子の横に行く 僕 [受験番号 ○私立○○中学校三年 ○○ ○○です] 面 [どうぞ] 僕 [はい] 面[なぜこの高校を選んだのですか] 僕[僕は大学にいきたいので子の学校を選択しました] 面[高校にはいったら剣道部続けますか] 僕[入学後見学させてもらって決めようと思います] 面[今日のテストはできましたか] 僕[数学がだめでした] 面[素直でよろしい(笑顔)] 面[お兄さもこの高校だよね] 僕[はい] 面[僕が教えていたんだよ] 僕[はい] 面[お兄さんも大学だよね] 僕[はい] 面[それでは本日の面接はおしまいです] 起立後 僕[ありがとうございました] どびらを出て 僕[失礼しました] 所々緊張して噛んでしまいました 僕が気になるところは 質問数が少ないことです 前の人は十個くらい質問されていましたが 僕は少なく五分もかかりませんでした 僕は中学校で約30日ぐらい休んでいたので 質問されると思っていたのに聞かれませんでした これは脈がないということでしょうか

  • 高校受験でのグループ面接について

    長文失礼致します。 私は今年受験生でグループ面接があります。 グループ面接の際、先頭の人がノックをしてドアを開けますが、それ以降の人は「失礼します。」と一礼した方がいいのでしょうか。 それと面接での質問に志望理由と自己PR等を考えてるのですが上手くまとまりません。 一番悩んでいるのは志望理由とはどの様な事を言えば良いのでしょうか。 「交通手段が便利で通いやすい」等は志望理由として弱いですし、オープンスクールには体調を崩して行けなかったので本当に悩んでいます。 その高校は今年から女子生徒の募集を始めたのでその事についての質問なんかも考えて置いた方がいいのでしょうか。 後、私は中学では不登校になり出席日数が少ないのでその事についても聞かれるだろう、と担任の先生も仰っていたのですが、どの様な答えを返せばいいのか分かりません。 今の所「中学校での人間関係が難しいと感じ、教室へ通う事が出来なくなりました。ですが学ぶ事は好きなので別教室登校という形を取っていました。高校に入ってからは環境も変わりますし頑張っていきたいと思います。」 という答えを考えているのですが「こうした方がいいのでは?」というアドバイス等あれば指摘してくださると嬉しいです。 とても長々と書いてしまいましたが、高校受験に落ちてしまったらどうしよう、と本当に不安でしょうがなく質問させていただきました。 お答えしてくださるととても助かります。

  • 高校入試 前期選抜について

    2月2日前期選抜の入試を受けてきました。あまり、テストが解けなかったので不安です…。そこで、僕が志望している高校は調査書5基礎学力調査2面接3の比重となっています。そこで、質問です。面接3って比率的には多い方なのでしょうか??テスト2面接3なら面接を頑張ったらもしかしたら、受かる可能性はあるのでしょうか??また、中学3年間で学級委員2回、市中体団体競技3位、漢検3級などのものは少しでも有利になるのでしょうか??質問多くてごめんなさい…。

  • 面接時の荷物を置くタイミング

    椅子に座る前に名前等を言い、相手に促された後椅子に座りますが、荷物を持ったままの場合どのタイミングで荷物を置けばいいでしょうか。 以前、就職の面接時に「荷物を持ったまま入ってください」と言われ、その時は「先に荷物置いたら、待たせてしまうから失礼になるのでは…」と思い、荷物を持ったまま自己紹介し、座るよう促された時に荷物を置き座りました。ですが終わったあと「荷物持ったままの方が失礼だったのではないか?」とも思うようになり、不安になってしまいました。 この場合どちらが正しいのでしょうか?どちらでも構わないのでしょうか?