• 締切済み

このサイトは安全でしょうか

先日、友人から次のURLが掲載されたPCメールが届き、何も考えず、クリックしてしまいまい、ウイルスなど、心配です。 URLは、http://healthylivinghabit.com/wp-admin/googlesave.htmlです。 このURLにある、googlesaveとは一体何なのでしょうか。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • AVENGER
  • ベストアンサー率21% (2219/10376)
回答No.1

危ないと思うURLなら貼るな。他人を人柱にするつもりか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • wordpressでマルチドメインのサイト運営

    wordpressでマルチドメインのサイト運営を試みたところ、新ドメインサイトのダッシュボードをクリックすると以下のような文言がでてしまいます(添付ファイルご参照、サイトは表示されます)。 "Not Found The requested URL /wp-admin/ was not found on this server." sakuraのサーバーを使っており、以下のURLを上から下まで順にやっておりました。 「複数サイト運用方法(複数ドメイン型)」 http://www.templateking.jp/practical/build/multi_dom.html テキストでは非常に分かりにくかったため、お手数ですがURLをご参考にして頂きたく思います。 色々調べてみて、.htaccessの内容が原因の気もするのですが、まだ解決には至っておりません参考までにrewrite ruleを記載させて頂きます。何卒宜しくお願い致します。 RewriteEngine On RewriteBase / RewriteRule ^index\.php$ - [L] # add a trailing slash to /wp-admin RewriteRule ^wp-admin$ wp-admin/ [R=301,L] RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} -f [OR] RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} -d RewriteRule ^ - [L] RewriteRule ^(wp-(content|admin|includes).*) wp/$1 [L] RewriteRule ^(.*\.php)$ wp/$1 [L] RewriteRule . index.php [L]

  • OKウェブが「安全なサイトではありません」と出る

    OKウェブの質問のメールをクリックすると、表示されたページのほとんどでNorton Internet Securityが「安全なページでは有りません」と出て、評価をクリックすると http://safeweb.norton.com/report/show?url=security.okwave.jp と、出ます。 OKウェブの担当者さんにも問い合わせましたけれど、調べたけれど何ともない、セキュリティの設定の問題ではないかとの答えでした。 で、ノートンのサポートにも聞きましたら、 <知らせいただいたURLから見ますと、URLにウィルスが 含まれていることで発生している可能性がございます。 この場合、こちらでサイトの再評価できかねますので 大変恐れ入りますが、まず、ウィルスが含まれているサイトを 該当サイトのドメイン管理者まで処理するようお願い致します。> ノートンに問い合わせしたURLは、ちょうどその時見ていたページで http://security.okwave.jp/qa5636669.html ですが、べつにこのページに限ったわけではなく、どのページでも警告が出ます。 私は同じようなサイトしか行かないので、他のページでは警告は出たことが無いので、どういったわけかと少々心配です。 Norton Internet Securityを使っている他の人は、OKウェブでこのような警告は出ないのでしょうか。

  • このサイトは安全?

    ウイルスバスター2008が入っているんですが、見てないんですが、URLフィルタのところにwww.*****.jpと書いてありましたが、 心配になったんですが、請求されたりしませんか?本当に見てないと思うんですが・・・

  • 複数のサイト管理人としてふさわしいメールアドレス?

    私は複数のサイトを運営しています。 それぞれにドメインをもっていて、それぞれに管理者としてのメールアドレスをもっています。 例えば、 admin@aiueo.com admin@kakikukeko.com admin@sasisuseso.com admin@tatituteto.com という感じです。 しかしながら、複数のサイトからメールが届くと、グチャグチャになって頭が混乱してしまいます。 エンターテイメントサイトなので、ご利用者の多くは私が全ての管理人であることは知っています。 そういうことなので、一つだけのメールアドレスに固定したいと考えました。 そこで、別のドメインを取りました。 普通は管理人が匿名である場合、メアドは「admin」を使う場合が多いと思います。 あとは、「mail」とか「info」という感じと思います。 ただ、adminもmailもinfoも、どうも冷たい印象があります。 そこで、この機会に何か良い複数のサイト管理人としてふさわしいメールアドレスがないかと思っています。 大変自分勝手な質問ですが、よいアイデアがあればお知恵を貸していただければと思います。 ドメインはzenbuno-admin.comとした場合で結構です。        admin@zenbuno-admin.com よろしくお願い致します。 ※以上、ここに掲載したドメインは架空のものです。万一本物が含まれていたら失礼しました。

  • 迷惑メール

    先日亡くなった知人からHPのアドレスが添付されているメールが何通かくるようになりました。 (ちょうど亡くなって1ヶ月経った頃から) 私含め数人の知人に送られています。 最初のメールを開いてしまったのですが、特に何も起こりませんでした。 この時点でウィルスバスターは有効になっていなかったことがわかり、 新しいウィルスバスターを入れなおし、検索しましたが、 脅威は検索されませんでした。 何も起こらないウィルスのほうが、ハッキング等の可能性が高く、 危険であると聞きました。 また、それまでに使用していた情報が盗まれることもあると聞いていましたので、 クレジットカードの利用明細を確認しましたが、不正利用は見られませんでした。 このホームページは怪しいものではないのでしょうか。 ウィルスは検索されなくても、パソコンのどこかに潜んでいるのでしょうか。 今後ネットショッピング等を利用するとクレジット情報が盗まれたり危険なのでしょうか。 下記に送られてきたメールを掲載します。 (掲載上、最初のhttpはttpとしています) 6/28 最初のメール ttp://edutim.com/wp-content/uploads/jw-player-plugin-for-wordpress/configs/googlesave.html?efd=rc.psml&ygu=onnm.jyg&hh=kuxh 8/22 最近のメール ttp://olivegreen.biz/wp-admin/google.html 送られて来るアドレスは毎回違います。 その送信元の知人が先日なくなったばかりで送られてきたため、 何か意味のあるメールなのではとみんな困惑しています。 よろしくお願いいたします。

  • 関係のないアダルトサイトが開きます

    こんにちは。よろしくお願いします。私のPCはWindowsです。 "み○ほ銀行"のホームページにアクセスしようと思い、"mizuho" と入力して検索し、出てきたタイトルをクリックして開くと まったく関係のないアダルトサイトとそれのポップアップ広告が出てきます。 そのサイトのURLを見ると、中の一部に"mizuho"とあります。 ウイルスに感染したのかと心配になり、一度PCのHDをフォーマットし 再インストールして使っていましたが、また2週間ほどしたら同じような状況になりました。 これはPCが何かのウイルスに感染したのでしょうか。 因みにそURLは http://robogold.biz/mizuho.cfm?pt=2&rpt=1&kt=1 http://weddingcamerasplace.com/mizuho.cfm?pt=2&rpt=1&kt=1 ポップアップは Robogold.biz weddingcamerasplace.com です。 何か有効な対策がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • wp/wp-admin/について

    WordPressのログインの仕方なのですが WordPressのログインの際、 wp-login.php をURLの末尾に付け加えるのが一般的かと思うのですが wp/wp-admin/をURLの末尾につける事でもログインできるというのを会社で知りました。 どちらもログインするものだとは思うのですが両社の決定的な違いなどはありますでしょうか? 教えて頂きたいです。

    • ベストアンサー
    • CSS
  • 2ちゃんねるは書き込んでも安全か??

    昔、友人に「2ちゃんは見るだけでもウイルスに感染する!」と言われてから2ちゃんは見ませんでしたが、どうやら掲示板に貼られている リンクをうかつにクリックしなければ安全だと知りました。 そこで、それから2ちゃんでよく読むようになったのですが、書き込みはしたことがありません。 自分も書き込みして参加して楽しみたいな~と思うんですが2ちゃんは 書き込みしても大丈夫でしょうか?? 心配性なのですいません、、、

  • 旧ドメイン→新ドメイン。マルチサイトで不通(泣)

    lolipopでサーバー直下に/wordpress/を作り、現在 xxxxxx.ciao.jp/wordpress/で運営していました。 新ドメインをこの度導入しまして、シングルサイトで設定できたのですが、 マルチサイトに切り替えたところ、繋がりません。さらに弄ったらシングルサイトが壊れました(泣) 以下の設定にしたのですが、トラブル解決出来そうですか? (1)一般>設定 wordpressアドレス(URL): 新ドメイン.com サイトアドレス(URL): 新ドメイン.com (2)wp-config.phpの一部 /* Multisite */ define( 'WP_ALLOW_MULTISITE', true ); define('MULTISITE', true); define('SUBDOMAIN_INSTALL', false); define('DOMAIN_CURRENT_SITE', '新ドメイン.com'); define('PATH_CURRENT_SITE', '/wordpress/'); (3).htaccessを以下のものにしたり、消したり。。 # BEGIN WordPress <IfModule mod_rewrite.c> RewriteEngine On RewriteBase /wordpress/ RewriteRule ^index\.php$ - [L] # add a trailing slash to /wp-admin RewriteRule ^([_0-9a-zA-Z-]+/)?wp-admin$ $1wp-admin/ [R=301,L] RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} -f [OR] RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} -d RewriteRule ^ - [L] RewriteRule ^([_0-9a-zA-Z-]+/)?(wp-(content|admin|includes).*) $2 [L] RewriteRule ^([_0-9a-zA-Z-]+/)?(.*\.php)$ $2 [L] RewriteRule . index.php [L] </IfModule> # END WordPress ーーー以上、3点などを色々弄って、リダイレクトが問題で、シングルサイトの管理画面にログインすらできなくなりました。(1)を変えるにも管理画面にも入れないのでどうやって戻せば良いかわかりません。。 新ドメインのサイト公開フォルダはwordpressとしました。 プラグインフォルダも一旦リネームして試したのですが。。 駄目な場合、この状態から簡単インストールで新しくWordPressを入れてもいいのですが、どうやって引っ越しできるかも不明です。 <参考> http://www.sandalot.com/wordpressのマルチサイトの設定とその注意点

  • サーバーでPHPが使えない?サイトプレビューって?

    すみません。 自分でいろいろ調べて試してもどうしてもうまくいかないので、どなたか、教えてください。 http://www.*******.com/testbbs/board/ の掲示板をつくったのですが、adminページ http://www.*******.com/testbbs/admin/admin.php に飛びません。 ※cgiは使えますが、phpを使うところではエラーがでます。 ※このスクリプト自体は、不具合はありません。 サーバーはlunarpagesをつかってるんですが、昨日サーバーエラーが出たあと出た現象です。 相手側に同様のことを問い合わせたら、 Hi, You will no longer need to use the site preview URL as your domain has propagated you would now use 'http://www.*******.com/testbbs/board/admin/admin.php -- Thank you. と返答が帰ってきました。 site preview URLって書いてあるんで、もしかしたらプレビューモードみたいなものになってるのかな?などといろいろコントロールパネルを見てもどうも近いものがありません。 なにをしたらもとにもどるのかわかりません。 どなたかわかる方、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • スーパーセキュリティ(3台分)を昨年購入しましたが、改めてPCを変更してインストールしようとした際に、登録した情報を紛失してしまいました。
  • シリアル番号を入力すると、既に登録済みと表示される理由について教えてください。
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスに関してお詳しい方、アドバイスをお願いします。
回答を見る