• 締切済み

放射線取扱主任者第一種 化学の問題

次のうち、β-放射体についてを、はじめの1半減期に放出されるβ-線の本数の次の2半減期に放出されるβ-線の本数に対する比として正しいのはどれか⁇ A. 4/3 多分、N=(1/2+1/4)N0→N0/N=4/3だと思うんですが、 なぜ足すんですか⁇2半減期に放出されるのは1/4で、それをただ1半減期の1/2と比をとればいいだけではだめなんでしょうか。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数2

みんなの回答

回答No.2

先ほど質問したものです。回答してくださった方、本当にありがとうごさいました。本当に助かりました。またよろしくお願いします。

回答No.1

問題文を正確に読むことが重要です。 「次の2半減期」←ここを正確に読んでください。 求められているのは、 (最初の半減期で出るβ-線の本数)/{(次の半減期で出るβ-線)+(次の次の半減期で出るβ-線)} であると思いますがいかがでしょうか? 最初の半減期に出る放射線の本数をAとすると、次の半減期では1/2A、更にその次の半減期では1/4Aとなります。 A/(1/2A+1/4A)=4/3 となりますので、それが求められている回答かと思いますよ。 自分も受けましたが、主任者試験、結構大変ですからね。 試験時間は意外とありますから、ゆっくりと問題を読む時間は十分ありますので、落ち着いて試験にのぞんでください。 もうすぐ追い込みの時期でしょうから、無理はなさらぬようにして、精一杯やってください。 参考になりましたら幸いです。

関連するQ&A

  • 放射線取扱主任者第一種 化学

    A(半減期:1時間)とB(半減期:30分)の2つの放射性核種の混合物がある。これらの核種の娘核種はいずれも非放射性である。ある時刻(t=0)に全放射能は20000Bqであった。1時間後に全放射能は、7000Bqとなった。 t=0における核種Aの放射能(Bq)として正しい値は、次のうちどれか⁇ 答え:8000Bq

  • 放射化学の計算問題がとけないです

    2問あるのですが (1)塩化カリウム300gのなかの40^(質量数)Kの放射能はいくらか? 塩化ナトリウムの式量は75、40^Kの同位体存在比は0.012% 半減期は4.0×10^16秒、アボガドロ定数を6.02×10^23とする。 放射能=λNなので N=300/75×6.02×10^23=2.408×10^24 原子数までは出せたのですが同位体存在比の使い方がわかりません。 半減期はλ=0.693/TのTに代入で大丈夫でしょうか? どなたか教えてください。 もう一つは永続平衡の問題で (2)2.26mgの226^Ra(半減期1.60×10^3)と放射平衡にある222^Rn(半減期1.05×10^-2)のモル数に近い値は? (1)2.2×10^-3 (2)1.0×10^-5 (3)1.8×10^-8 (4)6.6×10^-11 (5)3.0×10^-13 これなんですが参考書に N2/N1=λ1/λ2=T2/T1とゆう式があったので 0.00226mg/226=0.00001 mol N1=0.00001×6.02×10^23=6.02×10^18 N2/N1=T2/T1なので X/6.02×10^18=1.05×10^-2/1.60×10^3 としてXをもとめてアボガドロ定数で割っても答えがへんてこになります。 考え方がまちがってるのでしょうか? どなたかアドバイスお願いします。

  • 放射線取扱主任者第一種 化学

    雨水中の3H(トリチウム3)の放射能を測定したところ、水1molあたり0.02Bqあった。この雨水中の3H/1H原子数比として正しいものはどれか。ただし、3Hの半減期を4.0×10^8秒とする。 答え:9.6×10^-18

  • 放射化学-問題

    放射化学の問題です。解答をお願いします。 (1)37[MBq]のTc-99mの質量を計算せよ。Tc-99mの半減期は6[h]とする。 (2)226Raはα壊変して222Rnとなる。1[g]の226Raから800[year]の間に放出される222Rnは何[ml]となるか。226Raの半減期は1600[year]とする。 (3)ある試料を中性子照射したところ,核種A(半減期12[h])と核種B(半減期36[h])を生成し,その放射能は等しかった。この試料を36[h]放置したときの両核種の放射能の比(A/B)を求めよ。

  • 第一種放射線取扱主任者試験の問題について

    こんにちは。 みなさまお願い致します。 平成25年度の第一種放射線取扱主任者試験の問題について 質問があります。物化生の問4のIVです。 99Moがβ-壊変(88%)で99mTcに壊変することが記述されています。 (残り12%は基底状態の99Tcに崩壊します。) このとき、過渡平衡で、99mTcが親核の半減期66hで 減衰するようになる(Qの問題)、とあるのですが、99Moの100%の壊変に ついて半減期が66hならば、99mTcへの壊変に対する親核の半減期は 88%を考慮して、長くなる(66/0.88 hになる)のではないでしょうか? つまり、放射平衡について成り立つ式に現れるλ1は、すべて補正 された値を用いるべきで、すると、Sの問題にあるように、過渡平衡にある 99mTcと99Moの放射能の比は、単純に 0.88λ_Tc/(λ_Tc-λ_Mo) とはならないような気がするのですが、どうなのでしょうか? 私の単純な勘違いだったら申し訳ないのですが、 アドバイス等ありましたら、お願いいたします。

  • 放射線取扱主任者第一種 化学

    無担体状態の24Na+の2MBq溶液10mlがある。これにNa+担体を加え、24Naの比放射能1MBq/mgの溶液を調製したい。次のうち正しいものの組合せはどれか⁇ A: 1mg/mlのNa+溶液を2ml加える。 B: 2mg/mlのNa+溶液を10ml加える。 C: 5mg/mlのNa+溶液を0.4ml加える。 D:10mg/mlのNa+溶液を2ml加える。 答え:AとC

  • 放射性物質の半減期の長短

    巷で話題の放射能についての質問です。 「半減期が長い放射性物質=放射線障害が重大」のような論調をよく見聞します。しかし、半減までに発生する放射線量が同じであれば、むしろ半減期の短い放射性物質の方が短期間に集中して放射線を放出するので、よほど危険だと思うのですが、なぜ先のような論調を多く目にするのでしょうか? 自分なりに考えた結果は以下の通りですが、どなたか詳しいところをご教示いただきたく、よろしくお願いいたします。 (以下原発で生成さ放射性物質を念頭に) 1.半減期が長く危険と目される放射性物質には、原子核の崩壊をせずに放射線(ガンマ線?)を放出するものがある。 2.半減期が長く危険と目される放射性物質は、より危険な種類の放射線を放出している(でもかりに、影響力が百倍の放射線であっても、半減期がそれ以上であれば、やはり影響も限定されるような‥)。 3.世間に流布されている論調に誤りがある。

  • 放射化学の問題

    人体を構成されるカリウムは0.3%を占める。天然のKは(39)Kと(40)Kから成り、それぞれの存在比は99.988%と0.012%。体重60kgの人の体内に含まれる(40)Kの放射能の量はいくらか(kBqで求めよ)? 条件:(40)Kは半減期1.3X10^9yの放射性核種である。 この問題は5.5kBqであることが求めれました!! さらに問題には続きがあり…(40)Kの89%は最大エネルギー1.32MeVのβ(マイナス)線を放射する。このβ線の平均エネルギーが総て人体に吸収されるとして1年間の吸収総量はいくらか(mGyで求めよ)? 条件:1MeV=1.6X10^-13Jである。 …という問題なんですが単位など変換して解こうと努力しましたがいまひとつ分かりません。なにかヒントになることでもいいのでお願いします。

  • 放射線の問題について

    解き方がわからないので、 解き方または、参考URLをおしえてください。 (1)金属コバルト1gを熱中性子束密度8.0×10の13乗の原子炉で1時間照射したとき、生成する60Coの放射能はいくら か。ただし60Coの半減期は5.2年、59Co(n、γ)60Coの核反応面積は37バーンとする。 (2)1.0gの銅板を熱中性子束密度3×10の12乗で1時間照射するとき、63Cu(n、γ)64Cuの核反応で生成する64Cu (半減期12.7h)の放射能はいくらか。ただし63Cuの存在比69.17%、熱中性子による63Cu(n、γ)64Cuの核反応 断面積は4.5バーンとする。

  • 放射性セシウム137について

    今回、放射性セシウム137について、お聞きします。 この放射性セシウム137の半減期が、約30年だと言う事は 周知の事実だと理解しています。 最近、放射性セシウム137が、完全な放射線を放出しない 元素に変化するには、300年程の年数を要すると言った 話を聞きました。 この事が事実かどうか、今回お聞きしたいと思います。 ウィキペディアなどで、セシウム137について調べてみます と、半減期についての記載は出てきますが、完全に放射線を 出さなくなる年数についての記載はありません。 また半減期が、約29年と言われているストロンチウム90につ いても、もし、完全に放射線を放出しなくなる年数が分かって いましたら、教えて下さい。 セシウム137はベータ崩壊して、バリウム137に、 ストロンチウム90も、ベータ崩壊して、イットリウム90になりや すく、さらにベータ崩壊して、安定したジルコニウム90に変化 しやすいと言った事は一応知っています。